スーパーロボット大戦IMPACT ロボット大図鑑05

 

※図鑑本文の改行をそのまま採用。

空魔 シャーマン
バンクス バンクス砲台タイプ
ファミール艦 ガンダム
コア・ブースター G-3ガンダム
シャア専用ザク グフ
ザンジバル ゴッグ
ビグ・ザム Ez-8
アプサラスⅡ グフカスタム
アプサラスⅢ NT-1アレックス
ケンプファー ザク改
ゲルググJ ハイ・ゴッグ
ガーベラ・テトラ ガンダム試作1号機Fb

 


空魔 忍者戦士飛影
全長--- 重量---
鳳雷鷹と飛影の合体した姿。
巨大な紅い鷹となる。
ビーム砲も装備しているが、主な攻撃方法は
炎を身にまとった突進で、なみいる敵をなぎ払う。
原作で飛影との合体回数は黒獅子より
1回少ない6回。
戦いの舞台が宇宙の時は、この形態が一番多かった。


シャーマン 忍者戦士飛影
全長--- 重量---
ザ・ブーム軍の小型戦闘ロボット。
カマやニードルミサイルなどで戦う。
原作では分身したり、壁に化けたり、地面に潜ったりと、
忍者のような姿にあわせた多彩な動きを見せる。


バンクス 忍者戦士飛影
全長--- 重量---
ザ・ブーム軍の中型戦闘ロボット。
野武士のような姿をしていて、
刀や三つ又の槍をメインに使う。
口から炎を吐いたり、手の平からミサイルを放ったりと、
バランスのいい攻撃方法を持つ。


バンクス砲台タイプ 忍者戦士飛影
全長--- 重量---
バンクスの片腕に長距離砲をとりつけた、
遠距離攻撃タイプ。
原作では巨大要塞エクセレントの
外壁にのみ設置されていた。


ファミール艦 忍者戦士飛影
全長--- 重量---
火星開拓基地長官ハザード=パシャの乗る宇宙艦。
原作最終回で登場し、空魔の突撃の前に
あえなく敗れた。


ガンダム 機動戦士ガンダム
全長18.0m 重量43.4t
ジオン軍にモビルスーツ開発で大きく遅れを
とった地球連邦軍がV作戦で開発した
汎用モビルスーツ。その性能はジオン軍のザクを
遥かに凌駕し、素人のアムロの操縦でも初陣で
ザク2機を撃破している。モビルスーツサイズでの
初のメガ粒子砲の携行、モビルスーツ単独の
大気圏突入機能、コアブロックシステム、
遠近両方に対応する多彩な武装、
学習型コンピュータの搭載、新素材を使用した装甲等、
その数多い特徴は後に開発されるモビルスーツに
多大な影響を与えている。
ニュータイプとして覚醒しつつあったアムロの
能力も加わって多大な戦果を上げ、ジオン兵は
その姿を「連邦の白い悪魔」「連邦の白き流星」
「白い奴」と評して恐れた。しかし、原作終盤では、
機体がアムロのニュータイプ能力に追いつけず、
マグネットコーティングを施すことで追従性を
向上させている。一年戦争が終了した後も、
その名を冠したモビルスーツは数多く開発され、
この機体は伝説的な存在となった。


コア・ブースター 機動戦士ガンダム
全長--- 重量---
コアファイターに航続距離と火力をアップさせる
大型ブースターを装着した状態。他にも
メガ粒子砲を装備し、対モビルスーツ戦にも
充分対応できるだけの戦闘力を持つ。
ホワイトベースにはセイラ機とスレッガー機の
2機が配備される。


G-3ガンダム 機動戦士ガンダム
全長18.0m 重量47.2t
一年戦争時に開発された連邦軍のモビルスーツ・
ガンダムの3号機を、月面にて
マグネットコーティングの実験機として改修した機体。
機体の追従性能が向上しているが、アムロ=レイが
搭乗したという記録は残されていない。
なお、小説版ではアムロが最後に乗った
機体となっている。
プロトタイプガンダムの型式番号が
RX-78-1、ホワイトベースで運用された
機体がRX-78-2、そしてこの機体が
RX-78-3であるところから通称で
「G-3ガンダム」と呼ばれている(無線用の
コードネーム説もあり)。TV版において、ガンダムが
ソロモンでマグネットコーティングを受けた際に
アムロがこのG-3ガンダムに乗りかえたと
いう説もあるが、定かではない。


シャア専用ザク 機動戦士ガンダム
全長17.5m 重量73.3t
この機体は厳密には「赤い彗星」こと
シャア=アズナブルが搭乗したMS-06S
ザクⅡではなくMS-06FZザクⅡ改に
赤い塗装を施したものである。従って、原作や
ガンダム正史には存在しない。


グフ 機動戦士ガンダム
全長18.2m 重量58.5t
一年戦争時のジオン軍が開発したモビルスーツ。
ザクⅡを陸専用に再設計した機体で、
左手にマシンガン、右手にこの機体の最大の
特徴である電磁ムチ・ヒートロッドが装備され、
白兵戦に優れた機体。
ランバ=ラルが搭乗した機体は
アムロのガンダムを苦しめた。
後に量産ラインが稼動しジャブロー攻略戦等に
かなりの数が投入されている。


ザンジバル 機動戦士ガンダム
全長255.0m 重量22000.0t
一年戦争時にジオン軍が開発した機動巡洋艦。
単独で大気圏突入能力を持ち、リフティング
ボディによって大気圏内の飛行も出来る。
また、ブースターを装着することで大気圏離脱も
可能である。原作ではランバ=ラルやシャアが
母艦として使用していた。


ゴッグ 機動戦士ガンダム
全長18.3m 重量82.4t
ジオン軍が開発した、初の水陸両用MS。
メガ粒子砲の内蔵に成功、重厚な装甲と
高い水中機動性、そして陸上でも高い戦果を
上げることができた、傑作機。
原作でハイパーハンマーを受け止めるエピソードは
あまりにも有名である。


ビグ・ザム 機動戦士ガンダム
全長59.6m 重量1021.2t
一年戦争時にジオン軍が開発した宇宙用
重モビルアーマー。
多数の大出力メガ粒子砲とIフィールドを
利用した対ビームバリアを装備し、
高い戦闘力を誇る。
しかし、機体冷却の問題により全力戦闘の
継続時間は20分以下であった。
また、脚部は緊急時には
切り離すことも可能。
ドズル指揮の下で、ソロモン防衛の切り札として
戦線に投入され、スレッガーのGファイター
(映画版ではコアブースター)、
アムロのガンダムと戦った。
なお、量産化に成功していれば、ジャブローへの
地球連邦軍本部がある侵攻作戦に
使用されるはずであった。


Ez-8 機動戦士ガンダム第08MS小隊
全長18.0m 重量53.5t
大破した陸戦型ガンダムに
追加装甲を重ねてカスタマイズした機体。
陸上戦のみに特化したオプション装備が多々あり、
背中にコンテナを背負うこともできる。
名称は「Extra・Zero・8
(エクストラ・ゼロ・エイト)」の略称。


アプサラスⅡ 機動戦士ガンダム第08MS小隊
全長--- 重量---
ギニアス=サハリンによって進められていた、
拠点攻撃用モビルアーマー。
ミノフスキークラフトによって飛行、
武装は大型メガ粒子砲のみである。
本来は宇宙空間から降下し、拠点を攻撃・
制圧するのが目的だが、軍の上層部からは
「あまりにも非現実的」と思われていた。


グフカスタム 機動戦士ガンダム第08MS小隊
全長17.8m 重量58.5t
グフのカスタム機。内蔵武器を排除し、
ワイヤー状のヒートロッドとガトリングシールドを装備。
これにより、汎用性、遠距離性能ともに
向上させることに成功した。
ただし、熟練したパイロットでないと扱いが難しく、
実戦配備数は少数にとどまった。


アプサラスⅢ 機動戦士ガンダム第08MS小隊
全長--- 重量---
アプサラスの試作1号、2号のデータを元に開発された、
拠点攻撃用モビルアーマーの最終機。
大型化したものの、安定した飛行能力、
攻撃力を実現させた。
ただ、安全性、耐久力に至っては決して高くはなく、
原作でメガ粒子砲発射口のすぐ上に造られた
コクピットブロックにEz-8のパンチが直撃し、
撃墜されてしまう。


NT-1アレックス 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
全長18.0m 重量40.0t
一年戦争末期に地球連邦軍が開発した
ニュータイプ用のガンダム。
4番目のガンダムで、正式名称は
RX-78-NT1ガンダム・アレックス。
ちなみに「アレックス」は型式番号の
「RX」からとられている。
ジオンのニュータイプ専用機とは異なり、
サイコミュの類は装備されておらず、
マグネットコーティングを使用した
気体の追従性の向上のみに止まっている。
全周囲モニターを初めて採用した機体であり、
内蔵炸薬の爆破によって外部からの衝撃を
打ち消す装甲・チョバムアーマーを
装備することも可能。
ホワイトベース隊に配備されるはずであったが、
機体の調整役であったクリスをパイロットとして
サイド6での戦闘に参加する。
そして、バーニィが乗ったザクⅡ改と相討ちになり、
アムロの下へは届けられなかった。


ケンプファー 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
全長17.7m 重量43.5t
一年戦争時、ジオン軍が開発した
最終量産型モビルスーツ。
強襲型と分類される機体で、全身に配備した
スラスターによって従来のモビルスーツを
はるかに超える運動性を持つ。
欠点としては高運動性と引き換えに
推進剤の消耗が激しいため、作戦行動時間が
短い点である。
また、作戦の性質から全身に多種多様な武装を
携行するが、その多くは実弾使用武器であり、
撃ち尽くした後はその場で廃棄して
戦線を離脱することが前提とされている。
原作ではサイド6に潜入した
シュタイナー率いるサイクロプス隊が、
NT-1アレックス奪取作戦に使用した。


ザク改 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
全長17.5m 重量56.2t
正しくはザクⅡ改。
一年戦争末期、ジオン軍がザクⅡを
改良したモビルスーツ。
この時の統合整備計画によって
第2期生産型に移行した他のモビルスーツに
リック・ドムⅡ等が存在する。
機体各部の推力が改善され、
ザクⅡの70%増しとなっているが、
推進剤の総量は変化がないため、
作戦行動時間は半分になっている。
また、ハンドグレネイド等が標準装備となり、
武装の強化も図られている。


ゲルググJ 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
全長19.2m 重量40.5t
ゲルググ・イェーガーと呼ばれるゲルググの
最終量産型。
高性能であるが生産台数は極めて少ない。
特徴として、精度の高いビームライフルを装備
しているため、ゲルググ狙撃型という別名を持つ。


ハイ・ゴッグ 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
全長15.4m 重量54.5t
一年戦争末期に開発された水陸両用MS。
接近戦で効果を発揮する伸縮可能な両腕に、
ビームカノンを内蔵するなど、
ゴッグをベースにしているものの、
その実はジオン軍が開発した
水陸両用MSの集大成ともいえる。


ガーベラ・テトラ 機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー
全長18.0m 重量46.7t
アナハイム・エレクトロニクス社が開発したモビルスーツ。
ガンダム型試作機の候補であるにも
関わらず、ジオン系の技術者を中心として
開発が進められたため、ガンダムとは
かけ離れた形状になった。
本来ならば、ガンダム試作4号機となるべきであったが、
デラーズ・フリートの手に渡り、
シーマ=ガラハウが搭乗する。


ガンダム試作1号機Fb 機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー
全長18.5m 重量43.2t
通称フルバーニアン。
ガンダム試作1号機を宇宙仕様に換装した機体。
基本フレームはほぼそのままだが、
各所にスラスターやプロペラントタンクを
増設し、宇宙空間での機動性や作戦行動
時間を飛躍的に向上させている。

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 12:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。