「ふー」

 さてオーラス。親番で、38300点の南家と同点。席順で一位。
 三位との点差はちょうど15000で、四位は立直できないほどの瀕死。ほぼ南家との一位争いだった。
 理牌を終え、手を見ると。

(こりゃひっでえな)

 須賀京太郎は心中で苦笑しつつ煙草の灰を灰皿に落とし、手を考える。

 二 七 八 ① ② ⑤ ⑥ ⑨ 1 3 6 北 中  ツモ ④

 ドラ 7

 ノータイムで北を切り出し、次巡のツモは中。こいつは抱えて、浮いた⑨を弾く。
 三巡目の赤5と二を交換すると、南家からリーチがかかった。

(早いなぁ)

 三巡目リーチ。だが、一位を取るには降りられない。
 ここは振込を覚悟で張らせてもらう。次自摸の五と、①を手がわり。
 現物や筋などは考えない。勝負に行くときに下心を持つと、見放されるような気がするからだ。
 六巡目、上家の九を鳴いて②を切り出す。
 手牌はこのようになる。

 五 ④ ⑤ ⑥ 1 3 5☆ 6 中 中   七八九

 両嵌もしくは両面の索子が入れば聴牌だが、役がない。中待ちの二向聴だった。
 次に対面が中を吐き出し、それも鳴いて二副露。
 ざっと河を確認、受けの薄い1を切って、一向聴。頭が入ればよいが、どう流れるか。
 更に対面が下家の四を鳴いて、⑦がこちらに入って聴ぱったところで––––下家が自摸和了り。

 発声がかかったときには、須賀京太郎はもう興味を失っていた。
 自摸和了りで三巡リーチなら、大して高くはないはず。どうせ二位だ。

 予想に反する、立直メンタンピンドラ1の大物––––満貫手だった。しかも親被り。
 機械的に千点棒を四本出してから二本場だったことを思い出し、百点棒も二本追加。

(あーあ)

 捲られた。八巡目の早和了り。配牌はクソだったが、ツモは悪くなかった。
 当たりを掴まされなかったし、欲しいところに入ってはいた。鳴きも上々。
 それでもあがれない。勝てない。
 すでに短くなった煙草を灰皿へ押し付ける。――心持ち、乱暴にはなった。

「どうもー」

 オーラスを終え、一位の下家と二位の京太郎へチップが支払われる。
 今日の収支もプラスだったが、京太郎は煮え切らなかった。

(なんのために麻雀、打ってるんだろうな)

 雀卓に牌が流れるのをぼうっと眺めながら、生まれた疑問に答えを探す。
 小遣い稼ぎ。バイトせずに済むのは、ありがたいけれど。
 そんなくだらない考えをしているうちに、肩を乱暴につかまれた。

「おい」

(……誰だこいつ)

 スーツ姿の若い女性だった。
 見覚えがあるような気がしたが、女の表情が固く険しかったので、思い出せない。
 女は京太郎の席にある灰皿を見て、さらに青筋を立てる。

「表でろコラ」

 この女に難癖つけられる謂われは――京太郎にはあった。
 ここで一切合切ぶちまけられると、今後とてもやりにくい。
 素直にしたがって、女と共に雀荘を出る。

 時間も時間だったので、かなり冷え込んでいた。
 もう十二月に入ろうかという季節だから、当然だろう。吐く息も白く濁っている。
 適当にひとけの少ない自販機の前まで歩き、女は缶コーヒーを一つ買った。
 プルタブを引き、一度呷って、京太郎に向き直った。

「てめェ、清澄の生徒じゃねえのか」

(やば。やっぱばれてーら)

 京太郎は冷や汗を掻いた。

「今何時だと思ってやがる。……それに」

 そう。京太郎はまだ高校生だった。
 深夜。賭け麻雀。未成年の喫煙。

「……ふざけてんのか?」

 トリプル役満の京太郎に、ブチギレ寸前の女。
 さて。どうしたものかと京太郎は考える。
 まだ学校には見つかっては居ない、初犯だからばらされても退学にはならないだろうか。
 ――まあ、停学以上は確定だが。

「麻雀部員がこんなことしてただですむと思うのか? 脳みそあんのかァ? ああん!?」

 怒鳴られる。すげえ顔だなと、女の迫力に感心しつつ、京太郎は重たいため息を吐いて、

「いや、俺麻雀部員じゃありませんよ」
「ホラ吹いてんじゃねえぞ小僧。清澄の麻雀部員は六人だったろうが。てめェが最後の一人だろ」

「辞めましたから」

 京太郎は、そのときからずっと逃げている。

 ――焦りを覚えたのは、全国大会が始まった頃だった。
 始めは単純に喜んだ。幼なじみが、友人が、先輩が活躍するところを見るのは好きだった。
 少女たちの努力が報われたことは嬉しかった。

 でも、ふと自室で我に返ったとき、自分がなにもしていないことに気がつく。
 このあと、先輩が卒業して、二年生になって、そして新入部員がはいったら。
 自分は、どうすればいいのだろう。自分の居場所はどこにあるのだろうかと。

 それからは、あまりよく覚えていない。
 ひたすら自室に籠り、ネットで麻雀をするようになった。技術本もたくさん読んだ。
 そしてそれなりに知識も増えて麻雀というものを多少なりとも打てるようになって。

 再び気がついた。幼なじみの、友人の、先輩の技量に。
 単純に強いということは知っていたつもりだったが、こうまで差があったとは知らなかった。
 振り返って、当然だと悟った。
 全国の女子校生の頂点に近い少女たちなのだ。
 一月二月––––一年二年で埋まる差であろうはずがない。

 もう京太郎はたまらなくなった。
 怖かったのだ。来年、きっと今の中学三年生で麻雀の強い子たちは清澄を視野に入れている。
 それで、自分の姿を見られて、どう思われるのかが。
 部室も狭い。雀卓も少ない。でもおそらく新入生は多い。
 今はまだいい。部員も少ないし、皆自分のことを仲間だと思ってくれている。
 席を譲ってくれる。ここで打てる。
 でも――今後は?

 十月が過ぎて、京太郎は退部届を書いた。
 そして先輩の同じクラスの人に届を渡してくれるように頼んで、それからは知らん顔をした。
 メールも着信も無視した。学校をさぼりがちになった。
 行っても遅刻ぎりぎりとか、三限目からとか、あるいは昼休みからとか。
 とにかく、人目にはつくけど、人目につかない――見つかりたくない行動をした。
 幼なじみよりも強引な同級生を撒くのには大分骨を折っている。
 友達として、部員として、人として最低の行為をしている自覚はあった。
 それでも、なにかから追われるように、そうせざるをえなかった。

 時間があいてから、京太郎は街の雀荘へ赴くようになった。
 全てから逃げて人と打つのは、とても楽しかった。後ろめたさを忘れられた。
 当てもなく色々な雀荘に足を運んで、煙草をすすめられたのはそのときだった。
 ある日卓を囲んだ人は、まあ、身も蓋もないが悪そうな人だった。
 それでも人と打ち解けるのが得意だった京太郎は、その人に煙草を勧められるがままに吸う。
 隠れて一箱吸い終えると、すっかり癖になってしまっていた。
 悪いことだとは勿論わかっていた。
 やめられなくなって、”高校生でも煙草の吸える雀荘”を探すようになったのは必然だった。

 一度悪さをしてしまえば、歯止めが利かなくなる。
 どんどん坂道を転がっていって、今度は金を賭けるようになった。
 楽しかった。
 勝って財布が重くなるたび、自分が世間に認められたような、そんな錯覚をしたからだ。
 打つ時間が延びて帰宅が遅くなる。親は心配し始める。
 そのころには嘘をつくのが得意になっていた京太郎は、手練手管の言い訳をして親を騙した。
 そんなことをする自分を俯瞰で見た時、吐き気がするほど気持ちが悪いと知る。
 でもやはり----;自分ではもうどうしようもない所まできてしまったのだ。




 素知らぬ顔で言いつつ、今後について考えていた京太郎だった。
 この近辺はもう使えない。
 場所を変えなきゃなぁと、こういう”都合の良い”雀荘が他にどこにあったかを記憶から引き出す。
 風越女子が近くにあるからなのか、相手は格上ばかりでいい練習になっていたのに。

(ん……? 風越?)

 唐突に思い当たる。風越。そうか、この人。

「風越の先生?」

「正確にはOGだ」

 久保貴子。京太郎の目の前で仁王立ちしているのは風越女子を牽引するコーチであった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年09月20日 22:14