読み

  • にじゅうしせっき

正式名称

別名

和了り飜

  • 1飜(副露役かそうでないかはパターンによる)

牌例

解説

以下の24パターンがあり、いずれも1飜。その二十四節気にあたる日限定となる(例えば「立春」なら立春の日限定)。※は該当の牌が槓子になっているものは不可とする。
立春 東の暗刻※
雨水 8と9の刻子(雨雲が採用されている時複合・重複あり)
啓蟄 6と4の刻子(「虫」から・重複あり)
春分 東の刻子
清明 副露ありの清一色の付加役(実質清一色の喰い下がりがなくなる)
穀雨 5と9の刻子
立夏 南の暗刻※
小満 萬子の小明槓(重複あり)
芒種 1索以外の索子の刻子(「芒→棒」から・重複あり)
夏至 南の刻子
小暑 中の刻子※
大暑 中の槓子
立秋 西の暗刻※
処暑 中の雀頭
白露 白と6の刻子
秋分 西の刻子
寒露 6の槓子(重複あり)
霜降 白の明刻または槓子
立冬 北の暗刻※
小雪 白の刻子※
大雪 白の槓子
冬至 北の刻子
小寒 小明槓を含む和了(重複あり)
大寒 大明槓を含む和了(重複あり)

成分分析

  • 二十四節気の52%は野望で出来ています。
  • 二十四節気の35%は努力で出来ています。
  • 二十四節気の7%は世の無常さで出来ています。
  • 二十四節気の6%は毒物で出来ています。

下位役

上位役

複合の制限

採用状況

参照

外部リンク

+ タグ編集
  • タグ:
  • 1飜単刻子役
  • 1飜刻子役
  • 1飜役
  • 1飜副露役
  • 役に

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年08月26日 22:13