中国サッカーリーグ

中国サッカーリーグ(ちゅうごくサッカーリーグ)は、日本の中国地方の5県(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)に所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。
日本全国に9つある地域リーグのひとつ。日本サッカーのリーグ構成 (1種)では、日本サッカー協会の公式な見解としては「4部相当」とされるが、日本フットボールリーグ(JFL)をJリーグから見て4部とみなした場合には事実上5部(アマチュア2部)相当のリーグとなる。

概要・歴史
1973年、マツダオート広島・広島教員・三井造船・三菱石油・三井石油・日立笠戸の6チームによる中国地方の地域リーグとして発足した。当初のレギュレーションは、2回戦ホームアンドアウェーの総当たり戦、勝ち点は勝者には2点・引き分けの場合には1点・敗者には0点を加算し、勝ち点の多い順に順位を決定した。
翌1974年から8チームに増加、1975年に親会社の石油流出事故により三井石油が登録辞退し7チーム編成となるものの、その後は基本は8チーム編成のリーグ戦となった。1991年、勝者の勝ち点を「3」に変更。
1997年からPK戦をもちいた引き分けの無い「完全決着」方式を採用。90分で決着した場合は勝者に3点・敗者に0点の勝ち点が加算、90分で決着しなかった場合は試合終了後にPK戦を行い、そこで勝ったチームに勝ち点2・負けても勝ち点1が加算された。
2007年からホーム・アンド・アウェーによる2回戦総当たりのリーグ戦(各チーム18試合)を行い、この時点での順位を決定する(勝ち点が同一の場合は得失点差→総得点数→当該チーム同士の対戦成績で順位を決定)。その結果に基づいて「上位(1位-4位)」「下位(5位-8位)」の4チームずつで「順位決定リーグ」総当たり1回戦(各チーム3試合)を行い、計21試合での勝ち点により最終順位が決定する。なお、9位・10位チームは18試合で終了となるほか、最終的に勝ち点が逆転しても順位決定リーグの上位チームが5位以下となる(あるいは下位チームが4位以上になる)ことはない。この順位決定方式は「プリンスリーグU-18中国」でも同様となっていた。
2009年から順位決定リーグを取りやめ、ホームアンドアウェーの2回戦総当たりリーグ戦のみとなった(ただし試合開催にあたっては一部の節で集中開催方式を併用する混合方式で開催される)。
2020年、新型コロナウイルスの影響によりリーグ全試合が中止、代替大会としてCSL Championship2020(C-1カップ)の開催が決定した。詳細は2020年の地域リーグ (サッカー)#中国を参照。

レギュレーション
試合時間、勝ち点等その他のレギュレーションは、2007年までは完全決着方式を採用していたが、2008年以降は前後半45分ずつ・延長なし引き分けありの勝点制度を採用する。
優勝チームに(年によっては準優勝チームにも)全国地域サッカーチャンピオンズリーグ出場権が与えられる。9位・10位チームは県リーグへ自動降格となる。

ライブ配信


所属クラブ(2022年)


チーム名 加盟協会 備考
1 三菱自動車水島FC? 岡山県
2 FCバレイン下関 山口県
3 環太平洋大学FC? 岡山県
4 ベルガロッソいわみ 島根県
5 NTN岡山? 岡山県
6 SRC広島 広島県
7 Yonago Genki SC 鳥取県
8 富士フイルムBIJ広島SC? 広島県
9 SC松江 島根県 昇格(中国地域県リーグ決勝大会・Aブロック勝者)
10 福山シティFC 広島県 昇格(中国地域県リーグ決勝大会・Bブロック勝者)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 中国サッカーリーグ
  • 中国地方
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 地域リーグ
  • 山陰地方
  • 山陽地方
  • 5部リーグ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年09月08日 23:02