遊び方

インストール

トップページから体験版をダウンロード。
zipファイルを解凍。
解凍されて出てきたフォルダを全角文字を含まないディレクトリに移動。ただし日本語のwindowsXPの場合デスクトップでは起動しません。Cドライブ直下などでは問題なく起動できます。
(例:C:\gameはokですが、C:\ゲーム、C:\GEーMU等はNGです。)
.exeをクリック。

タイトル

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title.jpg)
キー設定がデフォルトの場合、
カーソルキーの上下(1Pの上下)で選択。
Zキー(1Pの攻撃ボタン)で決定します。
現在Battle以外の項目は機能していません。

ルール設定

キー設定がデフォルトの場合、
カーソルキーの上下(1Pの上下)で項目選択。
カーソルキーの左右(1Pの左右)で値選択。
Zキー(1Pの攻撃ボタン)でキャラクター選択に移動します。
残機・チーム・チームアタックは存在するだけで今のところ機能はしません。
細かいバグもあるかもしれませんがその辺はぼちぼち改良します。
あとは日本語で書かれていて読めばわかると思うんで
各項目の説明は省略。

キャラ選択

キー設定がデフォルトの場合、
カーソルキーの上下左右(1Pの上下左右)でカーソル選択。

指先が丸(以下チップと呼ぶ。1P=赤丸、2P=青丸)の上に載ってる状態で
Zキー(1Pの攻撃ボタン)を押すとチップをつかんで運びます。
キャラの絵の上でもう一度Zキーを押すとそのキャラクターを
使用キャラに設定できます。

文字(OFF,CPU,PLAYER)の上でZキーを押すとOFF,CPU,PLAYER
の切り替えができます。
ただし自分のプレイヤー以外のプレイヤーの項目は、CPU,OFFの
切り替えしかできません。

デフォルト設定の場合
Enterキーを押すとステージ選択に移ります。
ただし最低二人分キャラを選択しないと(上図の状態)
正常にゲーム開始ができません。

  • ステージ選択
上下左右でカーソルを動かして
紫の四角のどれかの上に指先を置いた状態でZキーを
押すとステージを決定。バトルが始まります。
いくら機能の完成を優先させたとはいえ我ながらこの見た目はひどい。


操作方法

デバッグモード(開発者用)
.exeのディレクトリにあるmain.csの
$DebugMode = 5;あるいは$DebugMode = 0;となっている行を
$DebugMode = 5;に直すことで当たり判定が表示されます。

デフォルト設定
  • 1P
キーボード
上下 カーソルキー上、下
左右 カーソルキー左、右
攻撃 Z
飛び道具 X
ジャンプ SPACE
掴み A
ガード S

  • 2P
ジョイスティック
上下 アナログスティックY
左右 アナログスティックX
攻撃 ボタン0
飛び道具 ボタン1
ジャンプ ボタン2
掴み ボタン4
ガード ボタン5


キーコンフィグ

/game/Keyconfig.cfgの内容を変えることで設定を変えることが出来ます。
よく見たらbuttonがbottonになってるw
ぼっとんとか恥ずかしすぎるミスだ。

また5/6版から試験的にKeyConfiog.exeを同根してみました。
起動には.NetFrameworkが必要です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (KeyConfiog.jpg)

設定項目
項目 説明
Device デバイス。キーボードかゲームパッドか選べる。
UseAnalogStick アナログスティックを使うかどうか
AnalogStickX アナログスティック横方向
AnalogStickY アナログスティック縦方向
Up 上ボタン
Down 下ボタン
Left 左ボタン
Right 右ボタン
Botton1 ボタン1。デフォルトでは攻撃
Botton2 ボタン2。デフォルトでは必殺技
Botton3 ボタン3。デフォルトでは特殊ボタン
Botton4 ボタン4。デフォルトではジャンプ
Botton5 ボタン5。デフォルトではつかみ
Botton6 ボタン6。デフォルトではガード
Botton7 ボタン7。デフォルトではアピール
Botton8 ボタン8。デフォルトではポーズ

ボタン項目
ReLoad リスト項目をアプリケーション開始時の設定に戻します。
Save 現在のリスト項目の設定を保存します。
About バージョン、作者情報が表示されます。
Exit アプリケーションを終了します。
最終更新:2009年01月12日 00:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。