mod導入法

雑記帳内検索 / 「mod導入法」で検索した結果

検索 :
  • mod導入法
    最初のForge導入法を除き全てForgeが導入済みという前提です。 また筆者のメインデータに対応するかの基準で試しているので多分どれも1.6.2です。 他にもOptiとか色々入れてます。 各modのダウンロード先は使用modから行くかggrks! Forge 何も導入してないで(バニラ状態)マイクラが起動するか確認して終了 配布サイトからマイクラに対応したverのをダウンロード ダウンロードしたインストーラーの起動 鯖じゃないならInstall clientでそっとダウンロード マイクラを起動 左下のプロファイル欄に「Forge」とか書いてあるやつを選ぶ 起動できるか確認して問題なければ終わり 必要なら6の段階でプロファイルの「Game Directory」をいじる指定したフォルダにプロファイル専用の各種フォルダが作成されてプロファイルごとにmodを分けることが可能。 Fo...
  • Minecraft
    ...mod 新ランチャーmod導入法 使用mod mod導入法主にはややこしかったWorldEditの導入法 WorldEditコマンド テクスチャ テクスチャを混ぜる基本の混ぜ方とメタブロの混ぜ方のメモ 起動しない! 1.7.2以前のverでforge環境だけ起動しない場合はjavaが新しすぎる可能性がある。 java8を消してjava7だけにするか、プロファイルの設定欄の「Executable」の項目にチェックを入れ、 テキストボックスに「C \Program Files\Java\jre7\bin\javaw.exe」、またはjava7のある場所を入力する。
  • 新ランチャーmod導入法
    なんか新ランチャー(ver1.6~)になってからややこしいとの噂を聞いたけどそんなでもなかった。 ここから新ランチャーをダウンロード 普通にインストール そのまま今までのmod入りデータを起動しようとしてもできないのを確認 「C \Users\Your User\AppData\Roaming\.minecraft」の中にあるとっておきたいデータをバックアップ バックアップしたら中身を葬り去る 新ランチャーを起動する 勝手に必要なものがダウンロードされていくので問題なし あとは普通にmodの導入を全て最初からやって行く この方法で私は大丈夫だった。 game directoryとかも今までと同じまんまにできたし、 あれだけややこしかったWorldEditも前回と同じ方法で導入できました。 なんか他所様のサイトではgame directoryを「C \Users\Your U...
  • 使用mod
    modじゃないけどあると良いよね 7-Zip.zipの中身をああしたりこうしたり。 BetterZipmacで使える7-Zipぽいやつ。 ほぼ必須mod Forge前提mod。入れておくと色んなmodの使用が楽ちん。 OptiFine軽量化mod。入れると設定が増えていろいろ調整できる。 InputFix日本語入力できるようになるmod。 あったら嬉しいmod WorldEdit(SinglePlayerCommands)チート的コマンド使い放題になる。 Too Many Items昼夜とか天気とかゲームモードを簡単に切り替えたりできる。 LotMetaBlockPackテクスチャに設定されたメタブロをそっと取り出して使える。 竹mod和風なアイテムたちが追加される。 UgoCraft専用ブロックが追加されて使用するとブロック動かしたりできる。 CustomNPC閑散としたマイクラに人...
  • 画面サイズ
    旧版 デフォルトの640×480以外に以下がある。 0.txtの一行目に 800×600の場合は ;mode800 400×300の場合は ;mode400 320×240の場合は ;mode320 と書くとそれぞれのサイズになる。 最新版 0.txtの一行目に ;$V2000G1000S800,480L10000 とか何とか書くと任意のサイズになるらしい。 ;$ 命令文であることを表す。 V2000 変数の数を設定している、変数は0がスタートなのでこの場合では2000-1=1999が最大変数番号。 G1000 最小のグローバル変数の番号の設定。 S800,480 画面サイズの指定。横,縦で指定する。 L10000 ラベルの最大数の設定。弄らなくていいらしい。 アナログモニタに1280x720のゲームでフルスクリーンを実行すると見た...
  • サーバーを立てる
    mac(あとで清書する)  導入 CotEdtor NewFileMenuFree Forge NewFileMenuFreeを起動 許可を求める系は全てOK Template>Shell Scriptにチェック 右クリックメニューにNew Shell Scriptが追加される 普通にForgeサーバーを導入 右クリック>New Shell Scriptで新しくShell Scriptを作成(ファイル名はstartとかでいい)>CotEdtorで開く 入力 @echo off start /b javaw -Xmx1024M -Xms1024M -jar 「jarファイルの名前」 nogui できない場合下記のコマンドに書き換え #!/bin/bash java -Xmx1024M -Xms1024M -jar 「jarファイルの名前」 n...
  • クトゥルフ神話TRPG
    クトゥルフ神話TRPGって? GMと呼ばれる人が読み上げる物語の登場人物になって遊ぶゲーム。 wiki内資料 KPメモ cocに種族を追加 技能一覧 必要なもの ダイス ルルブ(特にKP) シナリオ オンセで便利なもの WEBダイス キャラシート作成ツール クトゥルフ キャラシート作成ツール(入力) どどんとふセッションに参加したり、プレイしながらマップや立ち位置を利用できる。 用語 KP支配人。ゲームを管理する。RPGのシステムを執り行う人。GMとも。 PL参加者。ゲームに参加する。中の人。 PC探索者。ゲームの登場人物。外の人。 ルルブルールブック。KPは必須。PLはなくてもできなくはない。 SAN値正気度。 主な流れ 2〜人で集まりオンラインまたはオフラインで行う。 KPは舞台の下準備をする。シナリオや展開、必要であれば画像の素材を用意するのだ。 PLはキャラク...
  • 英会話
    今までlolをプレイしてて言われたこと、JPwikiから引っ張ってきたことのメモ。 括弧内は変更すると使いまわしがききます。 プレイ中に言われた英文はGoogle翻訳で翻訳したり考えてみたりしたもの。 スラングや略称を多用しているので普段使いは基本しない方が身の為かも。 自分の名前やチャンプの名前を呼ばれてる英文には気を付けて挨拶と謝罪とokやnoの返事ができればいける気がする。 recall時や草むらに隠れて翻訳するとか。 目次 目次 共通スラングメモ 英語なんて話せないんだ!! 基本 pick時、開始時 試合中 指示、お願い 感情表現 悪口 細かすぎて使うか分からない英文たち 用語 共通スラングメモ u you im i am→i mの「 」が略されているcan tもcantとかになってたり w8 wait、待機 m8 相棒、友達、兄弟 英語なんて話...
  • macで通話録音
    メモ 相手と自分の声、両方を録音する方法。 どちらか一方ならSoundflowerとQuickTimePlayerのみで可能。 必要なもの skype等通話ソフト LadioCast(AppStore) Soundflower QuickTimePlayer 手順 下準備編 skypeとQuickTimePlayerは導入済み前提。 Soundflowerをリンクからダウンロード、インストール、pcの再起動 LadioCastはAppStoreからダウンロード、インストール LanchpadからSoundflowerを起動 macの上メニューバーのスピーカーマークをoptionキー+クリック 「出力装置:」を「Soundflower(2ch)」に設定 macの上メニューバーのお花マーク(Soundflower)をクリック 「Soundflower(2ch)」を「B...
  • WorldEditコマンド
    もっともーっとあるけどよく使うやつ。 斧で選択、鍬でブラシ? /=鍬、//=斧と思われる。 ブロックID確認はこちら。 基本 左クリック 第1ポイント選択 右クリック 第2ポイント選択 //wand 選択する為の斧を出す //copy コピー //paste ペースト //cut カット //undo 戻る //redo 進む //rotate 角度 コピーしたものの向きを回転 整地 /none 解除 /brush sphere ブロック 半径 球体ブロックの塊が出る中心に「-h」追記で空洞化 /brush cylinder ブロック 半径 高さ 円柱ブロックの塊が出る中心に「-h」追記で空洞化 /brush smooth 半径 ツールで滑らかに整地 //set ID 範囲内がIDのブロックになる /mask ID 指定したIDのブロックだけ専用ブラシでいじれる//ma...
  • macで画面キャプチャ
    メモ 画面をキャプチャして配信しよう。 キャプチャした後は知らん。 必要なもの Cam Twist 手順 インストールする 起動する 「Step1」の部分で「Desktop」か「Desktop+」を選択今回は「Desktop+」の話をするので「Desktop」のことは知らん 下にある「Select」を押す「Desktop+」はウィンドウを指定できる 「Step2」の部分はエフェクトなので今回どうでもいい command+Pでプレビューを表示 「Step3」の部分で細かい設定をする 「Full Screen」と「Show mouse pointer (simulated)」にチェックを入れると幸せになれる「Show〜」はマウルカーソルの表示切り替えちなみに「Do not scale」は原寸で表示できる あとは配信するサイトで映像設定を「Cam Twist」に設定すればできる...
  • @wiki全体から「mod導入法」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索