立直(リーチ)

聴牌した時に宣言するとこの役が付く。
当然、他家から警戒される事になり和了しにくくなる。
が、宣言すると裏ドラがめくれるチャンスもあるので攻撃的な人はこの役を好む場合が多い。
中国の麻雀(麻将)にはフリテンなどとともに存在しないルールであり、
一般的な四人打ちの麻雀を特にリーチ麻雀と呼ぶことがある。

門前清自摸和(めんぜんつも)

鳴いていない状態で、自分のツモで和了するとこの役が付く。
河底撈魚・槍槓・対々和以外に複合できる役である。
(流し満貫などのローカル役は考慮しない)

ドラ(どら)

みんな大好きドラドラ裏ドラ、カンドラカン裏だって大好きさ!w
ドラ表示牌と呼ばれる牌の(詳しくは用語解説参照)次の牌がドラになる。
(1が表示牌なら2、9なら1。字牌は変則的で、東南西北で一巡・白發中で一巡する。
北が表示牌なら東に、中なら白がドラになるのである)
単役ではなく、複合役である。ドラのみで和了する事はできない。
開局時からある表ドラ、立直をして和了して初めて確かめる事ができる裏ドラの他に
槓した時点で表示されるカンドラ、立直で和了した者だけの特権、カン裏がある。
一部のプロ団体では偶然性を排する目的で表ドラ以外のドラと一発を認めない。(いわゆる競技ルール)
3人打ちのみ北が「抜きドラ」として扱われており、北を抜いた後
王牌とは別に抜きドラ用の山から補充牌を持ってくる

一発(いっぱつ)

リーチ宣言した次巡までに他家からの振込み若しくは
次巡でのツモで和了するとこの役が付く。
単役ではなく、立直との複合役である。当然、一発のみで和了することは出来ない。
鳴きが入ると一発の権利は失われてしまうために「一発消し」なる行為が多々ある。
また、嶺上開花とは複合しない。(カンも鳴きとしてカウントするため、その時点で一発の権利が失われる)

赤(あか)

ドラの一種で、マンズ・ピンズ・ソーズの5の牌に1枚ずつないし
5ピンのみ2枚が雀荘での主流。
3色の赤を揃えて上がると「赤オールで3~5枚(チップ)もって集合!」などと
ボーナスが貰えたりする。
2ch本スレで赤の存在を考えずに作者にダメ出しした恥ずかしい奴がいた。
雀荘によっては5ではなく7の所もある。

平和(ぴんふ)

順子4組・対子1組で構成される役。面前でないと成立しない。
他にも平和特有のルールがあり
1:待ちは必ず両面~369などの三面待ちでないとならない。(ノベタンなどは不可)
2:対子に符がついてはならない(自・場風、三元牌を使用してはいけない)
麻雀のルールを厳密に適用すれば門前自摸和とは複合しない(ツモ符がつくので)
しかし、一般人が気軽に入れる雀荘やネット麻雀ではツモ符は平和に限りつけない所が多い。
平和と言うパチンコ台製作会社が大三元と言う台を作ってそれなりにヒットした。
「ピンフにツモはつかんのじゃい!!」

断么九(たんやお)

1・9・字牌を使わずに仕上げる役。
鳴いて仕上げる事を「喰いタン」と呼び、一部の雀荘では禁止されている。
上記のリーチ・平和と複合しやすく、この3役が絡むと「メンタンピン」と呼ばれる。
(リーチをしていなければ「タンピン」になる)

一盃口(いーぺーこー)

同色・同数の順子が2組ある場合につく役。面前でないと成立しない。

役牌(やくはい)

飜牌(ふぁんぱい)とも。
三元牌、および東南西北の風牌のうち場風(東場の東など)か自風(北家の北など)を
刻子か槓子にすると付く役。
最も必要な牌の枚数が少ないことから「早和了りの特急券」と言われる。
自風と場風が重なっている場合(連風牌)は「ダブ東」「ダブ南」などと呼ばれニ飜つく。
「特急券だーーーッ!!」
「(ダブ東鳴かせてもーた)」

嶺上開花(りんしゃんかいほー)

カンを行い、不足した牌を補充するために引く嶺上牌が和了り牌であった場合につく役。
言わずと知れた主人公・宮永咲の得意技。咲は作中さも当然のように連発しているが、
カンをした段階でテンパイし、なおかつたった一枚の嶺上牌で和了らなければならないのだから
普通は滅多に見ることのない役。まさに高嶺の花である。
「森林限界を超えた高い山の上、そこに花が咲くこともある」
「悪いなぁ…引いちまったよ」

ちなみにネット麻雀「天鳳」の3人打ちでは北を抜いた時のツモで上がると
この役がつく。ある意味理不尽な役だと一部で言われ続けている

槍槓(ちゃんかん)

他家が加カン(すでにポンした刻子に四枚目の牌を手牌から加えるカン)をした際に
その牌に対してロンをかけられるという特殊な役。
国士無双に限り暗カンにも槍槓ができるというルールもあるが、
こちらは採用しているか要確認(『咲-Saki-』作中の大会ルールではアリのようだ)。
「その嶺上取る必要なし」

海底撈月(はいていらおゆえ)

海底牌(ツモ山の最後の牌)でツモ和了する役。ハイテイ、ハイテーツモと略される。正式には海底摸月(はいていもーゆえ)と呼ばれ、撈月は別名扱いとされる。
龍門渕高校大将・天江衣の得意技。こちらも本来狙って出せるような性質の役ではないのだが
突っ込んだら負けである。
「海に映る月を掬い取る…!!」
ちなみに唐代の詩人・李白には水面に映る月を取ろうとして溺死したという伝説がある。

河底撈魚(ほうていらおゆい)

流局直前、最後に捨てられた牌でロン和了りすると付く役。ハイテーロン。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年12月09日 21:02