「ヒマラヤ ジオン側戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ヒマラヤ ジオン側戦術」(2014/11/10 (月) 01:35:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ジオン公国軍 ヒマラヤ戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **ステージの特徴 ステージ全体が南北に通る勾配になっていること、中央の洞窟を挟んだ東西(左右)で地形が大きく異なることが大きな特徴。 -比較的開けた崖地帯(ジオン拠点から連邦拠点に向かって左手) -迷路のような狭い谷側ルート(ジオン拠点から連邦拠点に向かって右手) -中央洞窟 の3つのルートがある。 全体は狭く、拠点攻略が重要であると同時に双方ともアンチが容易である。また戦場が中央から左右、またはその逆と目まぐるしく変化しやすい。プレイヤーに総合的な技術と判断力を要求する熟練者向けマップといえる。 正マップではジオン軍は山側から下って進行する。このため「ヒマラヤ下り」などとも呼ばれる。 一面の雪、空、壁、障害物全てが白~灰色で埋め尽くされ、方向感覚を失いやすい上に通路の判別もつきにくい。臨機応変な移動のためには移動経路を頭に叩き込む必要がある。 //4vs4ならどちらか一方に戦力を集中した方が有利と思われる。 //移動してみると思った以上に狭いマップである。 後方に移動する場合は、崖や障害物に引っかかりやすい。後退時に引っかかって撃墜されないためにも、障害物の配置を熟知することが重要。 傾斜のため後退時の移動距離は平地より長い。回復に戻る場合は、伝達も含めて早めに行動した方がよい。 白っぽい色が多い連邦の機体は遠距離からだと視認しづらいので注意。 //-連邦狙撃台は、敵拠点付近が見下ろせ拠点攻撃ができる重要ポイント。中がここから攻撃すればかなり嫌がらせができるのはもちろん、グレートキャニオンの高台感覚で占領すれば拠点はかなりいけるが、地形が開けているためグレートキャニオンほど防御が固くはないであろう。 **機種ごとの立ち回りのヒント -共通 全体が傾斜しているため、敵機が視界に入りにくい。思わぬ位置から硬直を見られたり、接近を許したりする。高層マップ同様に上下への意識を持とう。 また、正対しにくい下り坂ではハンド・グレネイドを除くほぼ全ての射撃武装のNL・置き射撃が無効化されやすい。 谷側では格闘機、崖側では射撃機が活躍しやすいが、武装性能・火力で劣るジオン側がそれらのカテゴリーで正面から対抗しても力負けしやすい。近距離機を交えた連携とコストパフォーマンスで対抗しよう。 崖側は段差落下による硬直を狙われないよう、点在する障害物を利用してラインを上げるようにしたい。 -格闘機 全域で活躍が見込めるが、特に入り組んだ谷側と中央洞窟付近では力を発揮しやすい。とはいえそれは敵も同じなので状況判断は冷静に。カットと1,2QDが多めになるだろう。 // [[ギャン]]や[[グフ]]が活躍しやすいか? -近距離機 格闘機の接近を止め、射撃機の硬直を撃ち抜くライン上げの要。 サブ射撃はどれもが有効だが、下り坂はハンド・グレネイドと特に相性が良い。 洞窟砲撃の護衛ではハングレ、逆に洞窟内へのアンチではクラッカーが有効となる。 両軍ともタンクが状況を見て砲撃地点を頻繁に切り替えるので、乱戦が起きても自分の役割をはっきりと認識して行動しよう。当然ながら、砲撃地点の把握は必須。 -射撃機 崖側では活躍しやすいが、戦場は流動的なので谷側のクロスレンジにも対応できる機体を選択しよう。バランスの取れたゲルググ(G)が最有力。 敵も味方もジャンプを多用せざるを得ないマップなので、ビーム・ライフルによる攻撃のチャンスが多い。ただし、ビーム・ライフルばかりだと、敵に歩きで接近されてしまうため、近距離機の支援は不可欠となる。 上述の通り置き撃ちが困難なため、ザクI(S)のバズーカは特性を充分に発揮できない。ドム系はロック距離を最大限に生かして奥からダッシュorジャンプしてくる敵を丁寧に狙うと良いが、谷側では旋回の遅さが災いする。入り組んだ地形とホバーの相性が悪く、滑りで射線を遮ってしまうこともあるため、このマップでは使いにくいだろう。 //ドム・キャノンは意外と使い勝手がよい。ただし、REV.1よりも射程が短くなっている分、障害物の影響も受けやすくなっている。 -後方支援機 拠点砲撃地点は、[[主な砲撃地点]]を参照。 //またはこれを参考→http://jp.youtube.com/watch?v=m0LWvzbsHlM ヒマラヤVer.2になり、砲撃ポイントが増えているため、どこから砲撃を行う予定なのかを、VSC等ではっきりと伝えることは重要。 敵拠点をロックしたまま、洞窟内~崖側を移動できるため、必要に応じて移動しながらの砲撃すると、敵にジャマされにくい。 移動を優先してのキャノンか、下記NLを主軸にしたタンク系かの選択肢となるが、タンク系では敵拠点前に抜けると有効射程の内側に入ってしまい弾が拠点を飛び越えてしまう。 特に谷側進行時に起こりやすいため、66以下ではキャノン系が主流となっている。 ザメル等のタンク系は基本的に崖側に行くこと! タンク系が谷側の場合、NLが出来ないと足手まといになり、味方への負担がかなりかかる。特にザクタンクは、オデッサと同様一発だけしか当たらない事も有るので封印安定。 //8vs8になれば活躍の場が出てくるが、4vs4では中距離でも拠点を狙えるのと、ロック砲撃をするときにロックが切れると再ロックが面倒なので、ノーロックや立ち回りのテクニックが要求され、他のマップに比べて難易度が高いと言える。 8vs8では[[ザクタンクV-6]]の拠点破壊能力の高さが魅力になるが、拠点攻略の難しいこのマップでは拠点破壊に固執せずに、MS戦で優位に立っていれば、拠点を狙わずMS戦も視野に入れよう。   //コスト計算はもちろん、シンチャなどでの味方への指示出し等、考えること、やることはたくさんあるが、どれも一流のタンク乗りになるための重要なスキルなので、このステージでものにしておこう。 //↑MAP特有の戦術ではない。後方支援機体戦術にあるためコメント化。文章が長く読みにくいためないほうがよい。 -狙撃機 //[[ゲルググJ]]装甲2による洞窟内からの拠点攻撃が、それなりに有効。ゲルググJはコストが高いため、敵アンチが強いようなら、早めに退くのが無難。その際にも戦闘に参加できるように、ビーム・スポットガンBを装備したい。そうするとさらにコストが高くなるため、なおさら強引な拠点攻撃はできなくなるが。 //それ以外の運用については ↓。 このMAPでは、狙撃機選択時に味方からの風当たりが強い。 障害物が多く、敵は崖に隠れて進行するため、射線の確保の難易度が高い。 崖側では、着地硬直を段差や急斜面の影で隠されてしまうことも多い。 拠点付近広場から数えて2つめの小さい尖った山の頂上からなら多少は緩和されるが、慣れた相手だと厳しい。 タンク狙撃も移動中・砲撃ポイント共にやり辛い。  新砂だと更に厳しく、地形の都合上ほぼ全てが撃ち下ろしの状態になるため、目標補足に時間が掛かりすぎるため止めて置いた方が無難。 **Ver2拠点攻撃 [[参考動画>>http://jp.youtube.com/watch?v=dc5tqNgvGqk]] -ジオン拠点側アーチ 実は、ヒマラヤVer.2の下りでもっとも重要な拠点攻撃場所は、進行方向右の小さなアーチをくぐったところにある。ここから最速で拠点攻撃が可能。 敵のアンチが来る前に拠点攻撃を開始でき、さらに味方の護衛が敵の拠点攻撃ポイントを抑えることができる。 ただし、ノーロックでの砲撃が必須になり、射角が45度を超えるため、タンクでしか使えない拠点攻撃場所となる。 ノーロックの目安は、チャットウィンドウ内の▼少し上。 -連邦拠点側アーチ 右側の敵拠点近くの小さな穴のところでわかりやすい。 前に出すぎると距離が短すぎて拠点を弾が飛び越すので注意。 -洞窟内 新しく作られた中央洞窟の連邦拠点近くの出口付近から敵拠点をロックして攻撃できる。 拠点を赤ロックした後は、後ろに下がって拠点が見えなくなっても攻撃が可能。右の壁によりすぎると、拠点前の障害物に当たってしまう。射角の低い機体であれば、後ろに下がって段差を上がったところからも攻撃が可能。 //キャノン系は後退して攻撃できる。 //(洞窟は2つあり、出入口が4箇所ある。) ロックをしての最速拠点攻撃ならここ。 洞窟が狭いため逃げる余地は少ない。護衛がいないとすぐに落とされる可能性も高い。 洞窟を分断する岩は拠点弾2発で壊せる。破壊すると2つの洞窟がつながり、4つの出入り口を自由に行き来できるようになる。。 真ん中の岩を壊す事で敵拠点攻撃へのショートカットになる。一方で、敵アンチ近づきやすくもなる。 連邦は、ジオン拠点側の出口から拠点攻撃できる。洞窟内タンクを護衛するならば、洞窟内の敵タンクにも注意を払いたい。 -[[VSC>>ボイスシンボルチャット]] 野良では、VSCで目指す砲撃ポイントを伝えるようにしたい。 例)「こちら タンク 拠点を叩く 右ルート 援護たのむ」 拠点攻撃ルートを仲間に伝えることで、味方の護衛がすばやく拠点攻撃地点を抑えることができるようになる。 :右ルート|拠点近くのアーチ :中央ルート|洞窟 :左ルート|崖側 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -格×1、近(マシンガン)×2、遠×1(4vs4編成) --パターン1::バランス型 ---拠点攻撃場所は、崖側の敵拠点側アーチか洞窟内が無難。開幕はどちらにも展開しやすい洞窟を通るのが無難か?洞窟内は連邦の高誘導ミサイルを無効化しやすい。近のマシンガンでの弾幕は必要だが、それだけでは火力不足になるため、格による格闘やゲルググ(S)のBRをダメージソースとする。バズーカ系は、障害物が多いこのマップでは、あたりづらい。キャノン系であれば当てることは容易だが、リロードが長いため、戦線を維持しづらい。 ****一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします |[[過去ログ1>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ5]]| #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20) //某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。 //-※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。 //公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。 //-&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。} //非常に議論の元となりますので、とりあえずコメント化しました。以降は管理問題板で陳述願います。 ----
*ジオン公国軍 ヒマラヤ戦術 ここは特に重要な情報などを保存する目的の場合に使ってください **ステージの特徴 ステージ全体が南北に通る勾配になっていること、中央の洞窟を挟んだ東西(左右)で地形が大きく異なることが大きな特徴。 -比較的開けた崖地帯(ジオン拠点から連邦拠点に向かって左手) -迷路のような狭い谷側ルート(ジオン拠点から連邦拠点に向かって右手) -中央洞窟 の3つのルートがある。 全体は狭く、拠点攻略が重要であると同時に双方ともアンチが容易である。また戦場が中央から左右、またはその逆と目まぐるしく変化しやすい。プレイヤーに総合的な技術と判断力を要求する熟練者向けマップといえる。 正マップではジオン軍は山側から下って進行する。このため「ヒマラヤ下り」などとも呼ばれる。 一面の雪、空、壁、障害物全てが白~灰色で埋め尽くされ、方向感覚を失いやすい上に通路の判別もつきにくい。臨機応変な移動のためには移動経路を頭に叩き込む必要がある。 //4vs4ならどちらか一方に戦力を集中した方が有利と思われる。 //移動してみると思った以上に狭いマップである。 後方に移動する場合は、崖や障害物に引っかかりやすい。後退時に引っかかって撃墜されないためにも、障害物の配置を熟知することが重要。 傾斜のため後退時の移動距離は平地より長い。回復に戻る場合は、伝達も含めて早めに行動した方がよい。 白っぽい色が多い連邦の機体は遠距離からだと視認しづらいので注意。 //-連邦狙撃台は、敵拠点付近が見下ろせ拠点攻撃ができる重要ポイント。中がここから攻撃すればかなり嫌がらせができるのはもちろん、グレートキャニオンの高台感覚で占領すれば拠点はかなりいけるが、地形が開けているためグレートキャニオンほど防御が固くはないであろう。 **機種ごとの立ち回りのヒント -共通 全体が傾斜しているため、敵機が視界に入りにくい。思わぬ位置から硬直を見られたり、接近を許したりする。高層マップ同様に上下への意識を持とう。 また、正対しにくい下り坂ではハンド・グレネイドを除くほぼ全ての射撃武装のNL・置き射撃が無効化されやすい。 谷側では格闘機、崖側では射撃機が活躍しやすいが、武装性能・火力で劣るジオン側がそれらのカテゴリーで正面から対抗しても力負けしやすい。近距離機を交えた連携とコストパフォーマンスで対抗しよう。 崖側は段差落下による硬直を狙われないよう、点在する障害物を利用してラインを上げるようにしたい。 -格闘機 全域で活躍が見込めるが、特に入り組んだ谷側と中央洞窟付近では力を発揮しやすい。とはいえそれは敵も同じなので状況判断は冷静に。カットと1,2QDが多めになるだろう。 // [[ギャン]]や[[グフ]]が活躍しやすいか? -近距離機 格闘機の接近を止め、射撃機の硬直を撃ち抜くライン上げの要。 サブ射撃はどれもが有効だが、下り坂はハンド・グレネイドと特に相性が良い。 洞窟砲撃の護衛ではハングレ、逆に洞窟内へのアンチではクラッカーが有効となる。 両軍ともタンクが状況を見て砲撃地点を頻繁に切り替えるので、乱戦が起きても自分の役割をはっきりと認識して行動しよう。当然ながら、砲撃地点の把握は必須。 -射撃機 崖側では活躍しやすいが、戦場は流動的なので谷側のクロスレンジにも対応できる機体を選択しよう。バランスの取れたゲルググ(G)が最有力。 敵も味方もジャンプを多用せざるを得ないマップなので、ビーム・ライフルによる攻撃のチャンスが多い。ただし、ビーム・ライフルばかりだと、敵に歩きで接近されてしまうため、近距離機の支援は不可欠となる。 上述の通り置き撃ちが困難なため、ザクI(S)のバズーカは特性を充分に発揮できない。ドム系はロック距離を最大限に生かして奥からダッシュorジャンプしてくる敵を丁寧に狙うと良いが、谷側では旋回の遅さが災いする。入り組んだ地形とホバーの相性が悪く、滑りで射線を遮ってしまうこともあるため、このマップでは使いにくいだろう。 //ドム・キャノンは意外と使い勝手がよい。ただし、REV.1よりも射程が短くなっている分、障害物の影響も受けやすくなっている。 -後方支援機 拠点砲撃地点は、[[主な砲撃地点]]を参照。 //またはこれを参考→http://jp.youtube.com/watch?v=m0LWvzbsHlM ヒマラヤVer.2になり、砲撃ポイントが増えているため、どこから砲撃を行う予定なのかを、VSC等ではっきりと伝えることは重要。 敵拠点をロックしたまま、洞窟内~崖側を移動できるため、必要に応じて移動しながらの砲撃すると、敵にジャマされにくい。 移動を優先してのキャノンか、下記NLを主軸にしたタンク系かの選択肢となる。タンク系では敵拠点前に抜けると有効射程の内側に入ってしまいやすいため、前抜けするときは注意が必要となる。 //特に谷側進行時に起こりやすいため、66以下ではキャノン系が主流となっている。 //ザメル等のタンク系は基本的に崖側に行くこと! タンク系が谷側の場合、NLが出来ないと足手まといになり、味方への負担がかなりかかる。特にザクタンクは、オデッサと同様一発だけしか当たらない事も有るので封印安定。 //8vs8になれば活躍の場が出てくるが、4vs4では中距離でも拠点を狙えるのと、ロック砲撃をするときにロックが切れると再ロックが面倒なので、ノーロックや立ち回りのテクニックが要求され、他のマップに比べて難易度が高いと言える。 8vs8では[[ザクタンクV-6]]の拠点破壊能力の高さが魅力になるが、拠点攻略の難しいこのマップでは拠点破壊に固執せずに、MS戦で優位に立っていれば、拠点を狙わずMS戦も視野に入れよう。   //コスト計算はもちろん、シンチャなどでの味方への指示出し等、考えること、やることはたくさんあるが、どれも一流のタンク乗りになるための重要なスキルなので、このステージでものにしておこう。 //↑MAP特有の戦術ではない。後方支援機体戦術にあるためコメント化。文章が長く読みにくいためないほうがよい。 -狙撃機 //[[ゲルググJ]]装甲2による洞窟内からの拠点攻撃が、それなりに有効。ゲルググJはコストが高いため、敵アンチが強いようなら、早めに退くのが無難。その際にも戦闘に参加できるように、ビーム・スポットガンBを装備したい。そうするとさらにコストが高くなるため、なおさら強引な拠点攻撃はできなくなるが。 //それ以外の運用については ↓。 このMAPでは、狙撃機選択時に味方からの風当たりが強い。 障害物が多く、敵は崖に隠れて進行するため、射線の確保の難易度が高い。 崖側では、着地硬直を段差や急斜面の影で隠されてしまうことも多い。 拠点付近広場から数えて2つめの小さい尖った山の頂上からなら多少は緩和されるが、慣れた相手だと厳しい。 タンク狙撃も移動中・砲撃ポイント共にやり辛い。  新砂だと更に厳しく、地形の都合上ほぼ全てが撃ち下ろしの状態になるため、目標補足に時間が掛かりすぎるため止めて置いた方が無難。 **Ver2拠点攻撃 [[参考動画>>http://jp.youtube.com/watch?v=dc5tqNgvGqk]] -ジオン拠点側アーチ 実は、ヒマラヤVer.2の下りでもっとも重要な拠点攻撃場所は、進行方向右の小さなアーチをくぐったところにある。ここから最速で拠点攻撃が可能。 敵のアンチが来る前に拠点攻撃を開始でき、さらに味方の護衛が敵の拠点攻撃ポイントを抑えることができる。 ただし、ノーロックでの砲撃が必須になり、射角が45度を超えるため、タンクでしか使えない拠点攻撃場所となる。 ノーロックの目安は、チャットウィンドウ内の▼少し上。 -連邦拠点側アーチ 右側の敵拠点近くの小さな穴のところでわかりやすい。 前に出すぎると距離が短すぎて拠点を弾が飛び越すので注意。 -洞窟内 新しく作られた中央洞窟の連邦拠点近くの出口付近から敵拠点をロックして攻撃できる。 拠点を赤ロックした後は、後ろに下がって拠点が見えなくなっても攻撃が可能。右の壁によりすぎると、拠点前の障害物に当たってしまう。射角の低い機体であれば、後ろに下がって段差を上がったところからも攻撃が可能。 //キャノン系は後退して攻撃できる。 //(洞窟は2つあり、出入口が4箇所ある。) ロックをしての最速拠点攻撃ならここ。 洞窟が狭いため逃げる余地は少ない。護衛がいないとすぐに落とされる可能性も高い。 洞窟を分断する岩は拠点弾2発で壊せる。破壊すると2つの洞窟がつながり、4つの出入り口を自由に行き来できるようになる。。 真ん中の岩を壊す事で敵拠点攻撃へのショートカットになる。一方で、敵アンチ近づきやすくもなる。 連邦は、ジオン拠点側の出口から拠点攻撃できる。洞窟内タンクを護衛するならば、洞窟内の敵タンクにも注意を払いたい。 -[[VSC>>ボイスシンボルチャット]] 野良では、VSCで目指す砲撃ポイントを伝えるようにしたい。 例)「こちら タンク 拠点を叩く 右ルート 援護たのむ」 拠点攻撃ルートを仲間に伝えることで、味方の護衛がすばやく拠点攻撃地点を抑えることができるようになる。 :右ルート|拠点近くのアーチ :中央ルート|洞窟 :左ルート|崖側 **おすすめ編成。(あくまでも一例です。参考までに!) -格×1、近(マシンガン)×2、遠×1(4vs4編成) --パターン1::バランス型 ---拠点攻撃場所は、崖側の敵拠点側アーチか洞窟内が無難。開幕はどちらにも展開しやすい洞窟を通るのが無難か?洞窟内は連邦の高誘導ミサイルを無効化しやすい。近のマシンガンでの弾幕は必要だが、それだけでは火力不足になるため、格による格闘やゲルググ(S)のBRをダメージソースとする。バズーカ系は、障害物が多いこのマップでは、あたりづらい。キャノン系であれば当てることは容易だが、リロードが長いため、戦線を維持しづらい。 ****一言コメント 使えそうなテク・情報などはこちらの一言コメントにお願いします |[[過去ログ1>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ1]]|[[過去ログ2>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ2]]|[[過去ログ3>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ3]]|[[過去ログ4>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ4]]|[[過去ログ5>ヒマラヤ ジオン側戦術/コメントログ5]]| #comment_num2(size=50,vsize=3,num=20) //某氏が出てきて荒れる前にサポート板のリンクを加えました。 //-※より深い戦術議論は[[wikiサポート掲示板>http://mypace.no-ip.info/gandamu/wiki/index.html]]でどうぞ。 //公平を期すためにREV2掲示板のリンクを加えました。 //-&color(red){※マップと関係のない雑談や愚痴は[[絆REV2掲示板>http://mypace.no-ip.info/kizuna/DX/index.html]]か[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/32708/]]や[[こちら>http://jbbs.livedoor.jp/game/35196/]]でどうぞ。} //非常に議論の元となりますので、とりあえずコメント化しました。以降は管理問題板で陳述願います。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: