星獣戦隊ギンガマン

「星獣戦隊ギンガマン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

星獣戦隊ギンガマン」(2012/09/30 (日) 19:14:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*銀河をつらぬく伝説の刃! |【番組名】|星獣戦隊ギンガマン| |【読み方】|せいじゅうせんたいぎんがまん| |【放送開始】|1998年2月22日| |【放送終了】|1999年2月14日| |【話数】|全50話+OV1話| |【東映公式サイト】|http://tvarc.toei.co.jp/tv/user/program/read_story3.asp?Command=Old&SID=16| |【前作】|[[電磁戦隊メガレンジャー]]| |【次回作】|[[救急戦隊ゴーゴーファイブ]]| **【あらすじ】 ''「『星獣』…それは、銀河の平和を守る為に戦う、神秘の動物達の事である!」'' 銀河を荒らし、惑星を食いつくす[[宇宙海賊バルバン]]。 3000年前の地球に訪れた彼らは地球の自然から与えられる星を守る力「アース」を持つ戦士と星獣によって海底に封印された。 しかし、海底地震の影響で封印が破れた為にバルバンは現代に復活し、海賊船となっている[[魔獣ダイタニクス]]の復活を目論む。 彼らはかつて自分達を封印した戦士の子孫、アースを体得して自然と共に暮らす人々の故郷・ギンガの森を襲撃する。 その頃、ギンガの森では戦士の証・星獣剣を受け継ぐアースの戦士の継承式が執り行われていた。 第133代目の戦士として選ばれたのは炎の戦士・ヒュウガ、風の戦士・ハヤテ、水の戦士・ゴウキ、雷の戦士・ヒカル、花の戦士・サヤの5人である。 彼らは式の途中で襲撃してきたバルバンを迎え撃つが、ヒュウガは[[ゼイハブ船長]]に敗れ、地割れの中に姿を消してしまう。 その寸前にヒュウガは星獣剣を弟・リョウマに託し、彼は兄に代わって新たな戦士となり、他の4人と共に伝説の戦士・ギンガマンへ転生する。 ''「『ギンガマン』…それは、勇気ある者のみに許された、名誉ある銀河戦士の称号である!」'' バルバンはその場を撃退するが、ギンガの森が制圧されるのは時間の問題だった。 長老・オーギは森の力を悪用されない為、5人にバルバン討伐を託して、森を自らも含めた住人ごと封印し、5人は故郷の森を出る事になる。 5人はリョウマが偶然知り合った少年・青山勇太の父親・晴彦の紹介で乗馬クラブの従業員となり、バルバン復活を知って彼らの元に現れたギンガレオンをリーダーとする5体の星獣と共にバルバンに立ち向かう。 ---- スーパー戦隊シリーズ第22作目。 『鳥人戦隊ジェットマン』から7年振りとなり、2011年現在でタイトルに「マン」が付いた最後の作品である。 いわゆるファンタジー系戦隊の1つである本作品では戦士が地球の自然と共に暮らすギンガの森の民となっており、大自然より与えられた力「アース」を武器に戦うと設定されている。 この為に野生・空想上の動物をモチーフとしたヒーローのデザインやアクション、日常の舞台が乗馬クラブで移動手段も[[ウマ>モチーフ:ウマ]]、カントリー調の番組内の字幕・テロップなどの「自然」を前面に押し出している(マンネリ化打破と原点回帰を意識し、シリアス面を見せたシリーズともなっている)。 企画段階では『ガオレンジャー』の名称が付けられており、この名称での決定が濃厚だった。 しかし、企画時に放映されていたアニメ『勇者王ガオガイガー』とタイトルが類似している事から見送られる形となった(後に『[[百獣戦隊ガオレンジャー]]』として正式採用されている)。 『地球戦隊ファイブマン』に[[銀帝軍ゾーン]]の悪の戦隊「銀河戦隊ギンガマン」が登場するが、当然の如く関係性は全くない。 当時巨大戦において2号ロボとの合体、或いは主役ロボの交代が定番化していた。 しかし、本作では遭えて1号ロボ(ギンガイオー)がサポートロボとの合体や主役交代もせず、途中からギンガの光によって超装光ギンガイオーにパワーアップするだけで最後まで闘い続けるという路線を貫徹した。 敵組織のバルバンには各幹部ごとに1つの軍団が形成されており、それぞれに異なったモチーフが定められている。 更に『仮面の忍者 赤影』を意識し、各軍団が1クールごとに交代するという手法がとられている。 その他の点としては昭和時代の戦隊で多数見られた「イラストによるアイキャッチ」が復活した他、前年(1997年)に起きたポケモンショックの影響で本作から「テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てください」という注意がオープニングの時に表示されるようになった。 サブタイトルの頭には「第(話数)章」が付けられるなど、この作品以降から話数ナンバーが表記されるようになる。 ----
*銀河をつらぬく伝説の刃! |【番組名】|星獣戦隊ギンガマン| |【読み方】|せいじゅうせんたいぎんがまん| |【放送開始】|1998年2月22日| |【放送終了】|1999年2月14日| |【話数】|全50話+OV1話| |【東映公式サイト】|http://tvarc.toei.co.jp/tv/user/program/read_story3.asp?Command=Old&SID=16| |【前作】|[[電磁戦隊メガレンジャー]]| |【次回作】|[[救急戦隊ゴーゴーファイブ]]| **【あらすじ】 ''「『星獣』…それは、銀河の平和を守る為に戦う、神秘の動物達の事である!」'' 銀河を荒らし、惑星を食いつくす[[宇宙海賊バルバン]]。 3000年前の地球に訪れた彼らは地球の自然から与えられる星を守る力「アース」を持つ戦士と星獣によって海底に封印された。 しかし、海底地震の影響で封印が破れた為にバルバンは現代に復活し、海賊船となっている[[魔獣ダイタニクス]]の復活を目論む。 彼らはかつて自分達を封印した戦士の子孫、アースを体得して自然と共に暮らす人々の故郷・ギンガの森を襲撃する。 その頃、ギンガの森では戦士の証「星獣剣」を受け継ぐアースの戦士の継承式が執り行われていた。 第133代目の戦士として選ばれたのは炎の戦士・ヒュウガ、風の戦士・ハヤテ、水の戦士・ゴウキ、雷の戦士・ヒカル、花の戦士・サヤの5人である。 彼らは式の途中で襲撃してきたバルバンを迎え撃つが、ヒュウガは[[ゼイハブ船長]]に敗れ、地割れの中に姿を消してしまう。 その寸前にヒュウガは星獣剣を弟・リョウマに託し、彼は兄に代わって新たな戦士となり、他の4人と共に伝説の戦士・ギンガマンへ転生する。 ''「『ギンガマン』…それは、勇気ある者のみに許された、名誉ある銀河戦士の称号である!」'' バルバンはその場を撃退するが、ギンガの森が制圧されるのは時間の問題だった。 長老・オーギは森の力を悪用されない為、5人にバルバン討伐を託して、森を自らも含めた住人ごと封印し、5人は故郷の森を出る事になる。 5人はリョウマが偶然知り合った少年・青山勇太の父親・晴彦の紹介で乗馬クラブの従業員となり、バルバン復活を知って彼らの元に現れたギンガレオンをリーダーとする5体の星獣と共にバルバンに立ち向かう。 ---- スーパー戦隊シリーズ第22作目。 『鳥人戦隊ジェットマン』から7年振りとなり、2011年現在でタイトルに「マン」が付いた最後の作品である。 いわゆるファンタジー系戦隊の1つである本作品では戦士が地球の自然と共に暮らすギンガの森の民となっており、大自然より与えられた力「アース」を武器に戦うと設定されている。 この為に野生・空想上の動物をモチーフとしたヒーローのデザインやアクション、日常の舞台が乗馬クラブで移動手段も[[ウマ>モチーフ:ウマ]]、カントリー調の番組内の字幕・テロップなどの「自然」を前面に押し出している(マンネリ化打破と原点回帰を意識し、シリアス面を見せたシリーズともなっている)。 企画段階では『ガオレンジャー』の名称が付けられており、この名称での決定が濃厚だった。 しかし、企画時に放映されていたアニメ『勇者王ガオガイガー』とタイトルが類似している事から見送られる形となった(後に『[[百獣戦隊ガオレンジャー]]』として正式採用されている)。 『地球戦隊ファイブマン』に[[銀帝軍ゾーン]]の悪の戦隊「銀河戦隊ギンガマン」が登場するが、当然の如く関係性は全くない。 当時巨大戦において2号ロボとの合体、或いは主役ロボの交代が定番化していた。 しかし、本作では遭えて1号ロボ(ギンガイオー)がサポートロボとの合体や主役交代もせず、途中からギンガの光によって超装光ギンガイオーにパワーアップするだけで最後まで闘い続けるという路線を貫徹した。 敵組織のバルバンには各幹部ごとに1つの軍団が形成されており、それぞれに異なったモチーフが定められている。 更に『仮面の忍者 赤影』を意識し、各軍団が1クールごとに交代するという手法がとられている。 その他の点としては昭和時代の戦隊で多数見られた「イラストによるアイキャッチ」が復活した他、前年(1997年)に起きたポケモンショックの影響で本作から「テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てください」という注意がオープニングの時に表示されるようになった。 サブタイトルの頭には「第(話数)章」が付けられるなど、この作品以降から話数ナンバーが表記されるようになる。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: