「ペグ・ナット」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ペグ・ナット」(2008/11/28 (金) 13:39:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h2><u><font color="#3366FF">ペグ・ナット</font></u></h2> <p> 安ギターは一般的にペグ、ナットがしょぼいので、交換お勧め。これだけでチューニングがかなり安定する。ナットは溝切り済みが500円~1000円で手に入る。ペグは安価で高精度なGOTOH製(特にマグナムロック)がいいらしい。ストリングガイドの有無および高さは、テンション感やフローティング時のチューニング安定性に寄与する。3,4弦の物は除去しても問題ない場合が多い。1,2弦も同形のワッシャを挟んで高さを調整するとアーミング時のチューニングの狂いを減らせる場合がある。</p> <p> </p> <h2><u>ナットの溝切りについて</u></h2> <p>非常に詳しいカキコがあったので転載しまふ</p> <p> </p> <p>272 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 17:59:19 ID:0LjPBGj6<br /> たまに最初は指板に平行に溝切るってひといるけど<br /> どう考えても間違いだと思う。<br /> スケール変わるじゃん。</p> <p> </p> <p>304 名前:272[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:20:58 ID:ffFaIyKX<br /> 遅くなりましたが。<br /> サークルフレッティングとかそういうことじゃなくてですね、<br /> もともと指板に対して弦は弦高を確保するため少なからず角度がついてるじゃないですか。<br /> それなのに指板に平行にナット溝切ったら弦長伸びちゃいますよね。</p> <p><img alt="gl515.jpg" src="http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl515.jpg" /></p> <p>参考までに図を描いてみました。結構誇張してますがw<br /> 厳密にはこうなるはずです。</p> <p>これからナット作る人には失敗して欲しくないのでスレ違い承知で書かせていただきました。</p> <p>313 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/09/05(水) 05:58:20 ID:Cc4YoxXi<br /> &gt;&gt;304<br /> 意味解った。</p> <p>その通り。ヘッド側に傾斜して溝を切るのが正解。<br /> 平行に切る奴居るの?</p> <p>314 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 10:10:40 ID:X9ONLnBo<br /> わかんないと平行に切っちゃうかもね</p> <p>とは言え<br /> 傾斜がついてるのを知らないような段階の人が自力で溝を切るか?<br /> って聞かれると・・・どうかなあとは思うけどさ</p> <p>315 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/09/05(水) 10:25:19 ID:YI/mafyh<br /> も一つ。</p> <p>フェンダーのようなペグ→ナット→ブリッジ&amp;#160;がほぼ直線(厳密には違うが)<br /> に弦が通る場合はナット溝も弦に沿って切れば良いのだが、<br /> ギブソンのようにナットから角度が付いてペグへ向かう場合は3種類の溝きり方があるよね。</p> <p>ナット上で溝に角度を付ける(つまりフレット側が支点となる)方法、<br /> ナット上は真っ直ぐ切って(つまりフェンダー式)ヘッド側が支点となる方法、<br /> その中間法。</p> <p>プロのリペアマンでもどの方法がベストか意見が分かれているね。</p> <p>316 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 11:59:01 ID:X9ONLnBo<br /> &gt;&gt;315<br /> そうなの?<br /> ヘッド側を支点にするとビビりそうなんだけど そんなこともないのか?<br /> フェンダー式、ってヘッド側支点ってより<br /> ヘッド側もフレット側も<br /> つまり溝全面にべたづきの状態じゃないんか?</p> <p> </p> <p>317 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 12:31:52 ID:hn7tZtD/<br /> ちょうど、PLayer誌の500号記念Webページ<br /> で公開されている、Player記事アーカイヴの<br /> 「1993年10月号 HARDWARE SPECIAL / 音の実験室」</p> <p><a href="http://www.player.jp/pol/issue500/09.PDF">http://www.player.jp/pol/issue500/09.PDF</a> (注・PDFです)</p> <p>の3~4ページにナットの溝切りの話も出ているぞ。<br /> # この記事全体が面白いので読むべし!</p> <p> </p> <p> </p> <p>318 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 12:38:17 ID:hn7tZtD/<br /> 上記の記事では、指板と平行に溝を切ること自体は否定していないけど、<br /> 単にヘッドの角度やら抑えた状態を考慮してないだけだったりすんのかな。</p> <p>自前でストリングガイド(リテイナー)を追加しようと思った場合も<br /> 溝の状態を考慮(必要があれば切り直し)せにゃいかんわけか...<br /> 恥ずかしながら気にしたことがなかったよ。</p> <p> </p> <p> </p> <p>**シナ製ペグに一工夫</p> <p>994 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:20:37 ID:seKLCvqI<br /> 埋めモードに入ったチャンスにチラ裏投下。<br /><br /> 安ギターって、新品でもベグのポストがグラグラしてるの多いよね。<br /> そのうちゴトーにでも換えるつもりだったから、<br /> どうせ要らない子になるなら試しにと思って、<br /> ポトゲニの中華製ロトマチックを分解したんよ。<br /><br /> ギアの裏にワッシャーかませてポストの遊びを無くしてみる。<br /> 巻上げが渋くなったけど、とりあえず実験だから気にしない。<br /> 取り付ける時にナットを少し強めに締めて一応完成と。<br /><br /> 結果、音変わり過ぎてワラタ。<br /> 立体感が出たって言うのか何て言うのか、<br /> ネックからボディーの響き方が全然違う。サステインも伸びた。<br /> 鰤が来てからサブになってたけど、メインギターに復帰の気配。</p>
<h2><u><font color="#3366FF">ペグ・ナット</font></u></h2> <p> 安ギターは一般的にペグ、ナットがしょぼいので、交換お勧め。これだけでチューニングがかなり安定する。ナットは溝切り済みが500円~1000円で手に入る。ペグは安価で高精度なGOTOH製(特にマグナムロック)がいいらしい。ストリングガイドの有無および高さは、テンション感やフローティング時のチューニング安定性に寄与する。3,4弦の物は除去しても問題ない場合が多い。1,2弦も同形のワッシャを挟んで高さを調整するとアーミング時のチューニングの狂いを減らせる場合がある。</p> <p> </p> <h2><u>ナットの溝切りについて</u></h2> <p>非常に詳しいカキコがあったので転載しまふ</p> <p> </p> <p>272 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 17:59:19 ID:0LjPBGj6<br /> たまに最初は指板に平行に溝切るってひといるけど<br /> どう考えても間違いだと思う。<br /> スケール変わるじゃん。</p> <p> </p> <p>304 名前:272[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:20:58 ID:ffFaIyKX<br /> 遅くなりましたが。<br /> サークルフレッティングとかそういうことじゃなくてですね、<br /> もともと指板に対して弦は弦高を確保するため少なからず角度がついてるじゃないですか。<br /> それなのに指板に平行にナット溝切ったら弦長伸びちゃいますよね。</p> <p><img alt="gl515.jpg" src="http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl515.jpg" /></p> <p>参考までに図を描いてみました。結構誇張してますがw<br /> 厳密にはこうなるはずです。</p> <p>これからナット作る人には失敗して欲しくないのでスレ違い承知で書かせていただきました。</p> <p>313 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/09/05(水) 05:58:20 ID:Cc4YoxXi<br /> &gt;&gt;304<br /> 意味解った。</p> <p>その通り。ヘッド側に傾斜して溝を切るのが正解。<br /> 平行に切る奴居るの?</p> <p>314 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 10:10:40 ID:X9ONLnBo<br /> わかんないと平行に切っちゃうかもね</p> <p>とは言え<br /> 傾斜がついてるのを知らないような段階の人が自力で溝を切るか?<br /> って聞かれると・・・どうかなあとは思うけどさ</p> <p>315 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/09/05(水) 10:25:19 ID:YI/mafyh<br /> も一つ。</p> <p>フェンダーのようなペグ→ナット→ブリッジ&amp;#160;がほぼ直線(厳密には違うが)<br /> に弦が通る場合はナット溝も弦に沿って切れば良いのだが、<br /> ギブソンのようにナットから角度が付いてペグへ向かう場合は3種類の溝きり方があるよね。</p> <p>ナット上で溝に角度を付ける(つまりフレット側が支点となる)方法、<br /> ナット上は真っ直ぐ切って(つまりフェンダー式)ヘッド側が支点となる方法、<br /> その中間法。</p> <p>プロのリペアマンでもどの方法がベストか意見が分かれているね。</p> <p>316 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 11:59:01 ID:X9ONLnBo<br /> &gt;&gt;315<br /> そうなの?<br /> ヘッド側を支点にするとビビりそうなんだけど そんなこともないのか?<br /> フェンダー式、ってヘッド側支点ってより<br /> ヘッド側もフレット側も<br /> つまり溝全面にべたづきの状態じゃないんか?</p> <p> </p> <p>317 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 12:31:52 ID:hn7tZtD/<br /> ちょうど、PLayer誌の500号記念Webページ<br /> で公開されている、Player記事アーカイヴの<br /> 「1993年10月号 HARDWARE SPECIAL / 音の実験室」</p> <p><a href="http://www.player.jp/pol/issue500/09.PDF">http://www.player.jp/pol/issue500/09.PDF</a> (注・PDFです)</p> <p>の3~4ページにナットの溝切りの話も出ているぞ。<br /> # この記事全体が面白いので読むべし!</p> <p> </p> <p> </p> <p>318 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 12:38:17 ID:hn7tZtD/<br /> 上記の記事では、指板と平行に溝を切ること自体は否定していないけど、<br /> 単にヘッドの角度やら抑えた状態を考慮してないだけだったりすんのかな。</p> <p>自前でストリングガイド(リテイナー)を追加しようと思った場合も<br /> 溝の状態を考慮(必要があれば切り直し)せにゃいかんわけか...<br /> 恥ずかしながら気にしたことがなかったよ。</p> <p> </p> <p> </p> <p><font size="4"><u><strong>シナ製ペグに一工夫</strong></u></font></p> <p>994 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:20:37 ID:seKLCvqI<br /> 埋めモードに入ったチャンスにチラ裏投下。<br /><br /> 安ギターって、新品でもベグのポストがグラグラしてるの多いよね。<br /> そのうちゴトーにでも換えるつもりだったから、<br /> どうせ要らない子になるなら試しにと思って、<br /> ポトゲニの中華製ロトマチックを分解したんよ。<br /><br /> ギアの裏にワッシャーかませてポストの遊びを無くしてみる。<br /> 巻上げが渋くなったけど、とりあえず実験だから気にしない。<br /> 取り付ける時にナットを少し強めに締めて一応完成と。<br /><br /> 結果、音変わり過ぎてワラタ。<br /> 立体感が出たって言うのか何て言うのか、<br /> ネックからボディーの響き方が全然違う。サステインも伸びた。<br /> 鰤が来てからサブになってたけど、メインギターに復帰の気配。</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: