考証トップへ 考証1

第5話

サブタイトル「花や蝶やと駆ける日々」

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 07:41:06 ID:GVrlzIDw0
 今回のタイトルは
 「みな人の花や蝶やといそぐ日もわがこころをば君ぞ知りける」が元かな

 元の歌の意味も今回の内容にピタリとハマってるのがいいな

仮題「かのひとは、美わしく行く」

 バイロンの詩「かのひとは美わしくゆく」からの引用。

ストップウォッチ

816 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:47:24 ID:zlYklaOr0
 オリンピックとクロノグラフ
 1896年のアテネの第1回近代オリンピックで、
 計測に初めてロンジンのストップウォッチが採用されました。
 とはいえまだ公式記録は目視による1秒単位のものでした。
 1916年、ホイヤーは1/100秒単位の計測を可能にしたストップウォッチ
 「マイクログラフ」を開発し、この技術により、
 1920年のアントワープのオリンピックで公式計時を担当しました。
 そして、この大会から機械による1/5秒単位のタイムが公式に記録されるようになりました。
 1932年ロサンゼルス大会ではオメガが公式計時を担当し1/10秒単位にまで進歩しました。

 だそうで
 ttp://kawai3.hp.infoseek.co.jp/chronograph.html

825 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:51:14 ID:SOgXf8At0
 ストップウォッチは、スイスのタグホイヤー(Tag Heuer)が
 1869年に開発したものが最初らしい。精度は±0.2秒。

 1916年にマイクログラフ(Micrograph)社が開発したものは、
 精度が0.01秒まで向上。

 とはいえ誤差が大きいので、初期のオリンピックでは、
 25人が測定をし、その平均を記録としたとか。

四継の補欠にもなれない

840 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 04:01:30 ID:yWm6jlg70
 別の理由で、その陸上のシーン気になっていた。

 「"よんけん"の補欠にもなれない」というセリフがあったので調べた。

 大正2年の時点で、東京税務監督局の管内は東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨の一府四県だったらしい。
 それを略して「よんけん」だったのか?事情に詳しい人、訂正・補足求む。

 福岡日日新聞 1913.6.3(大正2)、織物業の趨勢、神大電子図書館システムより
 ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00206845&TYPE=HTML_FILE&POS=1

846 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 04:04:37 ID:Cv4yaPYA0
 >>840
 四継

 つまり400リレー。

人力車

218 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age] 投稿日:2009/07/31(金) 02:28:47 ID:q9GcAFKK0
 大正時代にまだ人力車屋なんてあったの?

232 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 02:31:11 ID:25xeklaU0
 >>218
 衰退に向かうのはちょうど昭和に入ってから

286 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 02:34:39 ID:CWxGvUNvO
 >>232
 たしかタクシー(円タク)が出てくるのが大正末期だったよな

268 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 02:33:40 ID:SOgXf8At0
 >>218
 自分の母親は戦前の生まれだけど、戦後もあったと聞いている。 

732 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:24:31 ID:cK4znAoK0
 日本で最初におこなわれたマラソン大会は、人力車夫の出場が禁止されていたにもかかわらず
 黙って出場した車夫が一位になったが、片腕を腰のあたりに、もう片方の腕を前に突き出しながら
 走るフォームでバレたそうだ

1年1組、アンナの授業で胡蝶が訳した言葉

591 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:02:15 ID:WwyFSPYI0
 When one door closes another door opens;
 but we so often look so long and so regretfully upon the closed door,
 that we do not see the ones which open for us."

 良い言葉を聞いた、本当に良いアニメだね。

636 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:07:41 ID:SOgXf8At0
 >>591
 今調べたら、電話を発明したベル(1847-1922)の言葉らしいね。

 When one door closes another door opens;
 but we often look so long and so regretfully upon the closed door,
 that we do not see the ones which open for us.


638 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 03:08:31 ID:MdJ7DyAu0
 >>636
 グラハム・ベルの言葉、って作中で言ってたよ。
 つーか当時の英語の教科書に出てくるんだろうか?

777 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/29(火) 16:50:51 ID:erwvZavZ
 5話のグラハム・ベルの言葉、見返してもやっぱり泣ける。
 これ持ってきたスタッフの凄さには脱帽する。

 閉ざされた扉があれば、開かれた扉もある。
 なのに私たちはたいてい、閉ざされた扉の前で
 いつまでも恨めしそうにたたずみ、
 自分に向かって開かれた扉の存在に気付かない。

 ~ グラハム・ベル(発明家)

 When one door closes another door opens; but we often look so long and so regretfully upon the closed door, that we do not see the ones which open for us.

 --Alexander Graham Bell

クラウチングスタート

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 02:31:16 ID:p2Eqi6rbO
 クラウチングスタートってこの時代からあったっけ?

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 02:33:44 ID:gDYor0jQ0
 >236
 ベルリン五輪の時にはあったと思う
 もっと後の話だけど

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 02:38:45 ID:p2Eqi6rbO
 ググってみたら1896年のアテネオリンピックから注文されてたらしい>クラウチングスタート

 相変わらず恐ろしいくらい設定に隙がないぜこのアニメw

On your mark

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:27:30 ID:M8S/DrME0
 おんにゃまく

 て何?

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:28:44 ID:uovVU2P/0
 >>299
 on your mark

 陸上のスタート時の
 「位置について」

 ちなみにget setが「用意」

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:36:15 ID:5fcrNYM/0
 まぁ、大正時代にオンユアマークもねーだろ
 ぜってー日本語だったと思うよ

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:38:29 ID:p2Eqi6rbO
 >>319
 いちについてじゃないのが逆にリアルな気がしたんだけど
 実際どうなんだろ

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:39:12 ID:5fcrNYM/0
 >>323
 位置については無いと思う

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/31(金) 13:45:18 ID:rwl5tyUl0
 位置について用意は、1928年に公募で決まったそうです
 http://www.otona-magic.net/word/200159.html

347 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 13:52:13 ID:CxiXN4cx0
 >>319
 陸上も欧米から入ってきたスポーツだから、最初はみんな英語でやってたんだよ

 大正ぐらいだと、欧米は憧れの存在で、外国語教育は率先して行われていたし、
 日常会話で外来語使うのもごく自然だった

第6話

サブタイトル「球は広野を飛び回る」

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/06(木) 16:33:35 ID:es3TR5qe0
 6話のタイトルの元ネタは芭蕉の句かな。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/06(木) 16:38:54 ID:SKYEQTIk0
 芭蕉の句かー いろんな所からタイトル付けてるんだな
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E8%8A%AD%E8%95%89

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/06(木) 16:39:22 ID:EDKlJeV30
 >>335
 松尾芭蕉の辞世の句なんだね

 旅に病んで夢は枯野をかけ廻る

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/06(木) 16:40:28 ID:EDKlJeV30
 >>337
 結果的に辞世の句になったって事か

仮題「乱れ染めにし我ならなくに」

 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに
 河原左大臣の歌。百人一首にも選定。

東京→長崎

327 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:51:23 ID:EmcQ9EHEO
 アンナ先生、長崎まで行くんだよな… 列車で大変だな 二日間くらいかかりそうだ

522 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 04:32:40 ID:V/MhFHRZ0
 >>327
 大正14年4月の「汽車時間表」によれば、長崎へ行く最短の列車は

 ・特別急行下関行 
  東京0815→下関0805(翌日)
 ・下関―門司連絡船
  下関0830→門司0845
 ・急行長崎行
  門司0955→長崎1607


 料金は

 運賃 11円50銭
 特急料金(三等) 2円50銭
 寝台料金(ニ等上段) 3円 

523 名前:522[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 04:37:01 ID:V/MhFHRZ0
 途中で送信してしまったぜ


 料金は

 運賃 11円50銭
 特急料金(三等) 2円50銭
 寝台料金(ニ等上段) 3円
 連絡船料金 10銭
 急行料金 65銭
 通行税 4銭


 合計で17円79銭くらい
 …高いなこりゃ

記子のカメラ

103 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 15:07:14 ID:4rhtQgBZ0
 記子のカメラ、パーレット?

142 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 15:30:46 ID:es1O3wT60
 >>103
 ttp://areya.tv/up/200908/06/06/090807-0220300422-960x720.jpg
 ttp://areya.tv/up/200908/06/06/090807-0221080138-960x720.jpg
 ベスト・ポケット・コダック
 ttp://www.fat-bros.com/_src/sc2620/vest_pocket_autographic_kodak_special.jpg
 パーレット
 ttp://www.jck.net/enjoy_old_camera/pearlette.jpg
 大正14年発売で他機種より安いみたいだしパーレットの可能性が高いか
 作画的にも省略されてないほうが設定資料に忠実だろうし

 ttp://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-595.html
 (大正14年当時の価格)
 ベスト・ポケット・コダック/アナスチグマットf6.9付・・・48円
 ピコレット/ネッターf6.3付・・・60円
 パーレット/デルタスf6.8付・・・25円

第7話

サブタイトル「麻布八景娘戯」

869 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 02:38:07 ID:5s/sjftgO
 来週のサブタイの元ネタって落語のアレ?

937 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 02:42:29 ID:/pJBXud/0
 >>869
 『地獄八景亡者戯』か
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E5%85%AB%E6%99%AF%E4%BA%A1%E8%80%85%E6%88%AF
 色んなとこから引用してくるな

仮題「毎夜、帝都麻布をまわって辻打ちをしける程に」

 「毎夜京白河を廻て、辻切をしける程に~」
 太平記 巻十二 七章

尾張メモ

210 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 09:34:06 ID:AaHLaLgw0
 記子がスコアブックを桜花会にもたらすくだりで確信したけど、
 やはり尾張という名字は「尾張メモ」にちななもののようだね。

 球史オタクには有名な話だけど、ウィキペの鶴岡一人(元・南海監督)の項目から抜粋↓
 >「尾張メモ」で知られる元毎日新聞記者の尾張久次を1954年にプロ野球初の専属スコアラーとして採用し、メジャーリーグにも無かった世界初の「データ野球」を導入した

少女の友

442 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 02:44:12 ID:V5Z6F1d20
 胡蝶ちゃん少女の友買ってるんだな
 このころの少女の友みたいな雑誌ってどんな内容なの?
 今の少女マンガ的なものかな?

505 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 02:50:18 ID:kSQ4LE2n0
 >>442
 創刊100周年記念号が出てるみたいだが

 http://www.amazon.co.jp/dp/4408107565/
 >川端康成をはじめ、吉屋信子、井伏鱒二、室生犀星、中原中也、堀口大学

 凄い面子だな連載陣

514 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 02:51:13 ID:KdUeQpzw0
 >>442
 発行部数トップの少女倶楽部と競っていたらしい
 内容は小説が殆どで、歌劇役者の写真とか投稿欄とかもあったとか

451 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 02:45:10 ID:tAzaLwLDO
 鏡子の言う少女の友?って雑誌の名前?

462 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 02:46:05 ID:jKJNvH+TP
 >>451
 実業之日本社が発行していた少女向け雑誌。1908年(明治41年)創刊。


今宵のこてつは血に飢えておるわ

406 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 16:46:53 ID:RsQprkDbO
 「こてつが云々」ってのは、元々はどこから出てきた台詞?


 芝居?小説?

413 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 16:53:16 ID:N2pwig7J0
 >>406
 近藤勇が言ったとされているが、たぶん講談とかによる創作じゃないかと

 ちなみに彼の虎徹は偽作との説があって、それを踏まえると
 「今宵の虎徹は良く切れる」がまた面白く感じる


「駆」と「驅」

821 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 15:55:28 ID:DXDEE1M50
 今見返したが、確かに原稿用紙の「駆」が新字体だ。

 でも原稿用紙の上では、
 「驅」のかわりに「駆」を使うのもありだと思う・・・

 他の漢字に省略の俗字体が使われていないけど。

955 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 17:13:27 ID:dy/z0Iw60
 >>821
 でも原稿用紙の上では、
 「驅」のかわりに「駆」を使うのもありだと思う・・・

 手書きの字体と活字の字体は別ものです。

 「駆」って書いてあれば、植字工は「驅」を拾うのが普通。
 明治大正期の文豪の自筆原稿を見ても、略字を使っている
 例はいくらもあります。
 印刷されることを前提に書いていますから、略字で良いのです。

人質のモデル

754 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 19:04:48 ID:FGOV2iTa0
 そういえば7話で人質になっていた小倉矢八郎って、
 モデルは大倉財閥の大倉喜八郎(天保8年-昭和3年)のことだったんだな。

 帝国ホテル、鹿鳴館、帝国劇場、そして日本初の私設美術館の大倉集古館を建てた人でもある。
 ホテルオークラは息子の代に建てたもの。

776 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 19:54:42 ID:FGOV2iTa0
 実在の大倉喜八郎
 ttp://www.geocities.jp/kazumihome2004/13-1.html

 永井荷風と違い、実在の写真とアニメの人物像は似ていない。

 大倉喜八郎と渋沢栄一の関係を見ると、どちらかといえば小笠原家のモデルは
 渋沢家のようにも見えるけど。

第8話

サブタイトル「麻布の星」

 宮沢賢治の小説、「よだかの星」より引用。

仮題「花の麻布か十番か小梅が泣いたかホトトギス」

 明治44年から公開されたフランス映画『ジゴマ』上映時に活動写真弁士が言った台詞。
 「花のパリーかロンドンか、月が鳴いたかホトトギス」

小梅の飛び降りた川

823 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 02:37:18 ID:mc+OVyZh0
 ところで、飛び降りた河は神田川かなんか?

941 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 02:45:57 ID:6ebnF42c0
 >>823
 麻布十番の外れにある古川。
 小梅が言ってたように、すず川から3町(約320m)ほど離れた所


659 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 13:27:54 ID:Nk4qn+41O
 ていうかあの川ずいぶん深いんだな どこの川?

695 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/08/28(金) 13:57:42 ID:8gJXF6/MO
 >>659
 麻布の一之橋だから「古川」でしょうね。

『鬼神月に吼える』

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/28(金) 11:32:59 ID:8BGVsr+y0
 今週は大正ネタも多かったな。

 映画の題名「鬼神月に吠える」の元ネタは、萩原朔太郎の詩集「月に吠える」かな。
 中に「およぐひと」って詩があるし
 鬼神の方はわからん

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/28(金) 11:37:59 ID:oCNk98vL0
 >>569
 「魔神月に吠える」で検索すると判るよw

『帰ってきたウルトラマン』第43話「魔神月に咆える」

英英子

440 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 01:52:49 ID:DS/1upU+0
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf170811.jpg

 かわいいな
 「花房秀子」って実在したスタア?

522 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 04:16:15 ID:S+JXj+SP0
 >>254
 サイド気味のスリークォーターかな。
 一瞬金田っぽいと思ったけどなんか違うなあ。

 >>440
 >花房秀子の検索結果 8 件中 1 - 8 件目
 だから違うな。高峰秀子という俳優がこの5年後ぐらいに出てくるけど。

525 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 04:23:19 ID:DrNOP0OE0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90
 英百合子って女優がいたけどこれかな?

588 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 09:16:16 ID:xfitlNTB0
 >>440
 >>522
 >>525
 「花房秀子」ではなく「英英子」だと思われる
 池端監督の前作「ぽてまよ」で原作のモブからABCトリオとして名前つきに昇格したキャラの名前。
 他は蜂谷 美美(B)、椎名 静(C)。ちなみに蜂谷 美美役は記子役の藤村歩さん。

(後の地デジの字幕では「英日出子」の表記)

吉村騒三郎

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:16:36 ID:oTXJo/270
 助監督の吉村は名前が騒三郎とクレジットされてゐたが
 吉村公三郎をもじつているのだらうか
 吉村の師匠は島津保次郎だから
 あの監督は島津をモデルにしてゐるのかもしれぬ


 55 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 12:52:49 ID:LVSNIxSs0
 既出かもしれないが、
 第八話の助監督の名前「吉村騒三郎」を聞いて吹いた。
 吉村公三郎といえば日本映画史に残る名監督の一人。
 調べてみたら小梅たちと同じ年齢だった。
 (1911年、明治44年生まれ)
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/吉村公三郎

 ちなみに小梅たちと同じ年齢の監督に、
 「ゴジラ」の本多猪四郎がいるのがちょっとびっくりだった。

136 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 16:05:57 ID:MJfSNmhH0
 >>55
 >吉村公三郎
 Wikipediaでは小梅小学校に転勤てなってるなw
 偶然か


第七芸術

759 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 17:06:29 ID:3PU5kphH0
 第8話で乃枝が「第七芸術である映画」といってたのは
 イタリア人のリチョット・カニュードが発表した論文によるものらしい。
 当時、キワモノ扱いだった映画を「空間の芸術(絵画・彫刻・建築)と時間の芸術(詩歌・音楽・舞踊)の六つを統合するもの」と
 定義して「第七芸術」と名づけたんだそうな。

 1911年に最初の発表をして以後、大戦後に著作や講演・寄稿などで「映画は新たな七番目の芸術である」論を
 主にフランスで展開し、そのためか今でもフランス語でLe septieme art(七番目の芸術)と書くと映画の意で通じるとか
 (ただし話し言葉では使わない堅苦しい表現として、らしいが)。
 ttp://www.artgene.net/dictionary/cat70/7.html
 ttp://www.cmn.hs.h.kyoto-u.ac.jp/CMN6/kitada.htm#_ednref2
 ttp://blog.livedoor.jp/misayamag/archives/51562314.html

 しかし、欧州での著作(1911年や1919年)や講演(1921年)の情報をもう取り込んでいるとは……博識だな乃枝


第9話

サブタイトル「誤解の多い料理店」

 宮沢賢治の小説、「注文の多い料理店」より引用。

仮題「昔は好きといへば野球の事に人の心えはべり」

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 12:24:36 ID:q3tCdig3
 (#9)昔は好きといへば野球の事に人の心えはべり     戴恩記らしい。。。聞いたことねーよ

電話交換手

561 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 14:57:14 ID:13ebpFzn0
 当時の電話って交換師がとりつぐんじゃなかったっけ?
 お嬢にキレられてそうで心配

570 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 15:08:47 ID:fF6WnC0BO
 >>561
 交換師「(またか……)」

577 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 15:24:15 ID:x1PuXove0
 晶子「○○の岩崎を!早くなさい!」

 今回の一番の被害者は交換手

586 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 15:34:10 ID:13ebpFzn0
 自分でも気になって検索してみた
 交換師じゃなくて電話交換手だな
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2758353.html
 どちらも大金持ちだから、
 「わたくしですけど。岩崎を頼みますわ」
 くらいでつながったんじゃないかな。

第10話

仮題「野原のかげの夏の日の恋」

 刈麦のにほひに雲もうす黄なる野薔薇のかげの夏の日の恋
 芥川龍之介

懐中電灯

815 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 17:10:02 ID:EPgHPQF80
 肝試しの時に懐中電灯を使っていたが、この時代に懐中電灯あったんかなあと
 気になったのでちょいと調べてみたところ

 1898年
 ニューヨークのブリストル・エレクトリック・アンド・ノベルティ製造会社が、懐中電灯を発売する

 とあった。
 この当時すでに日本でも懐中電灯が一般に普及していたかどうかは定かではないが、
 懐中電灯が存在したのは間違いないようだ。


563 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 00:56:06 ID:/vCeXfJs0
 当時の懐中電灯について
 ttp://www.denchi.info/archive/08/denchi0804.pdf

 >日本で製造されるようになったのは、明治時代の終わりごろ(1910年頃)からの
 >ようです。それまでは、もっぱら輸入品のみで、日露戦争(1904年)では軍用品
 >としてかなりの量が使われたとされています。当時の呼び名は「無線電灯」と
 >呼ばれたようで、コンセントから取る家庭電灯の「有線電灯」に対応させた呼
 >び名として用いられていました。また、「懐中電気」とも呼ばれたようですが、
 >当時から正式呼称は「懐中電灯」が用いられていました。

 >大正時代に入ると、懐中電灯の形状に合わせて乾電池も改良されて、乾電池の
 >種類も「灯火5号」「灯火6号」「灯火7号」など専用のものが作られるように
 >なりました。

食後の巴と小梅の会話

170 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 04:00:30 ID:gVEJzk4/O
 誰か、巴が小梅のカレーを褒める件を文字におこしとけ!

171 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 04:00:38 ID:fTcGpQMl0
 誰か胡蝶と鏡子がしゃべってる裏で巴と小梅が色々しゃべってたところ何ていってるかわかる?

218 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 05:17:49 ID:1y8v3L1L0
 >>170-171

 巴:鈴川さん、さっきのライスカレーとってもおいしかったわ。あんなの初めて。
 小梅:たいしたことないのよ。お父さんに教わったとおりに作っただけなんだから。
 巴:でも、それだけではないと思うの。きっと愛情という名のスパイスが入っているのよ。
 静:はぁ?
 巴:ね?そうでしょ?
 小梅:えっと。どうなのかしら?
 巴:やっぱり入っているのね。
 静:馬鹿ねぇ・・・それなら、姉さんだけでなくぜんいんのに入っているってことでしょ。
 ???
 全員:wwwwwwww


 すでに既出ならスマソ

カレー粉

421 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 23:16:00 ID:J0KUr861P
 当時カレーのルーなんてものは当然なかったろうに、
 一からカレー作るの結構厳しいような。
 避暑地でスパイスとか手に入ったんだろうか。

536 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 00:39:34 ID:3Y0J8AC20
 >>421
 前スレで書いたが,1905年には大阪の大和屋(後のハチ食品)が蜂カレーってのを出してた。
 関東でも日賀志屋(後のヱスビー食品)が1923年には赤缶(いまでもスーパーにうってるやつな)を出してるみたい。
 もちろん、粉のカレー粉だからひと手間かかったのは確かだろうけど・・・

725 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 09:24:12 ID:FVnZnd4j0
 >>421
 梅ちゃんカレーは現在のと相違はないと仮定しても
 当時の家庭カレーは小麦粉90%以上のモンジャ焼きみたいだと思ってた方がよい。

 叔父が昭和40代に関東の田舎で出されたのが小麦粉カレーで、風味もなく不味かったと。
 おそらく巴が過去に食したのは小麦粉カレーだったと推測したい。

鏡子の見た夢

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/09/25(金) 18:40:26 ID:r2rD85iG0
 それで結局コレは…?

  | ○_
   |  (v-△ チーン♪
  | |
  └─―ノ        (
   | ̄ ̄   ●      )      オネーサマー
  │     /|ヽ     (  \○/
  │     /\     ) 人人人人人
               (
                )


808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/09/25(金) 18:51:33 ID:+SGAE84c0
 >>793
 【鍵盤打楽器】・木琴・鉄琴…創造的表現。精神的高揚感。人間関係の調和と不調和。
 【湖】・【池】…無意識の世界。心の鏡。精神面でのエネルギー。
 ◆暗い湖・波立つ湖…感情面を改め直す必要性。
 ◆沼・湖に沈む…内向的。
 ◆湖や池に落ちる・湖に何かを落とす…何かを失う警告。
 ◆木の幹…男性の象徴。(女性の夢)恋愛や情事の発展。
 樫の木・どっしりとした木…完全な愛・献身的な愛・情緒の安定。
 ◆枯れ木・折れ木・木の枝…衰弱・疲労。衰退・失敗。事故・災難。トラブル。別れ。亡くなった人。
 【親友】・【知人】・【クラスメイト】・【同僚】…自己の分身。自己の特徴。自己の運気。人間関係。その友人が象徴する時代。
 ◆恋人や好きな人に何かを拒絶される…断られたらどうしようという不安。どうせ拒絶されるだろうという諦め。本当に相手がその事柄を嫌がっている場合も。

巴が温泉につかりながら歌ってた歌

130 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 03:38:21 ID:2BuhAPgz0
 巴が温泉につかりながら歌ってた歌はなんだろう
 なんとかかんとか かんとかやー
 ろくぶんしょうぎ なんとかやー

164 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 03:55:38 ID:LwjHSi970
 これだな
 ttp://www.fukuchan.ac/music/ryoka/hitookouru.html
 当時の流行り歌「人を恋うる歌」(作詞・与謝野鉄幹)

184 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 04:07:47 ID:3JpPPHPJ0
 >>164
 明治38年の曲か。
 http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-hitowokouruuta.html

第11話

サブタイトル「そゞろに胸の打ち騒ぐ」

 今やかの三つのベースに人満ちてそゞろに胸の打ち騒ぐかな
 正岡子規作 「ベースボールの歌」九首のうちの一首。

仮題「門を叩け、さらば開かれん」

376 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 22:57:34 ID:+8loLBys0
 番組で出た11話のサブタイと公式で出てる11話の
 サブタイ違うんだけどどっちが正しいの?

381 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 23:00:13 ID:kjcEZTpg0
 >>376
 公式の方が新しいから、公式じゃない?

 公式のサブタイの元ネタは聖書だね

 『求めよ、さらば与えられん。
 尋ねよ、さらば見出さん。
 門を叩け、さらば開かれん』

 新約聖書「マタイによる福音書」より

松坂の罪状

782 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:25:26 ID:IhYYGdlO0
 まあ松坂さんは素人が見ても誘拐とスピード違反と器物損壊の三翻だもんな
 ヤバイわ

896 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 22:43:01 ID:JW8jSETe0
 >782
 ・誘拐は旧刑法342条に引っ掛かる
  12歳以上20歳未満の略取は1~3年の重禁固又は5~50円の罰金刑

 ・スピード違反は大正八年内務省令第一号第3条、器物損壊は同第25条に引っ掛かる
  罰則は同28条と30条に規定があり、25条違反(器物損壊)は三ヶ月以下の懲役or禁固又は100円以下の罰金刑
  3条違反(制限速度超過)は拘留又は科料

 ちなみに、旧刑法では未成年を略取しても……家で住み込み使用人としていれば罪一等を減じられ(第343条)、
 さらに凄いのは>但略取誘拐セラレタル幼者式ニ從テ婚姻ヲ爲シタル時ハ告訴ノ效ナシ
 という規定があったりする(第344条)
※大正14年にはすでに現行刑法(明治40年制定)があるので、旧刑法の適用は間違いという指摘アリ

書生

815 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:41:50 ID:iI67kUpxO
 ところで書生って何なんだ? 使用人見習い的な感じ?

822 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:44:20 ID:5+bqsyqd0
 >>815
 書生(しょせい)とは、他人の家に寄宿して、家事や雑務を手伝いつつ勉強や下積みを行う若者のこと。労役を提供するか否かで下宿生とは異なる。


 らしい

824 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:44:44 ID:6WzRU42s0
 >>815
 学生
 昔の学生は貧乏な上、生活環境も整ってないから資産家が家賃免除の代わりに雑用をやらせて住まわせた

827 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/09/18(金) 21:45:59 ID:C5NpO27G0
 >>815
 行儀見習いも兼ねた男性の使用人と食客が混ざったような感じ。
 良家の子女が多く、将来のためにエリート養成をするような感覚
 だったみたいよ。

829 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:46:55 ID:3Qhgbs9S0
 >>815
 ウィキから引用
 >>書生(しょせい)とは、他人の家に寄宿して、家事や雑務を手伝いつつ勉強や下積みを行う若者のこと。
 >>労役を提供するか否かで下宿生とは異なる。

 どうでもいいが書生って、屋敷のお嬢様と適わぬ恋をするイメージあんだけどw
 そうなると岩崎のポジの人は大体悪役。

 まさかの西郷ドンとは・・・

831 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:47:21 ID:7Qe1/Yx10
 >>815
 食客みたいなもん。居候する代わりに手伝いしたりする
 坪内逍遥「当世書生気質」みたいに、本来は学生の意味。
 ダメ大学生どもが親の脛かじったり遊びまわったりする話で、今も昔もかわらんなぁと思わされる

832 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:48:14 ID:JW8jSETe0
 >815
 地方から上京してきた学生が、篤志家や同郷出身の成功者宅に住み込む代わりに雑用をする
 アパートや下宿がまだまだ未整備だった明治から大正にかけては大勢いた
 昭和に入ると上京学生というより作家の弟子・大物の私設秘書といった感じの人間を示す言葉になる

第12話

仮題「女子もしてみんとてするなり」

 第1話同様『土佐日記』から。

スコア

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 10:31:12 ID:hCIW6wDO
 今まで見逃してたけど最終回のスコアに辻褄が合わない
 6回裏 巴 投直で終了してるのに7回胡蝶が先頭打者はありえん

 朝香 000 052 200 |9
 櫻花 300 000 401 |8

 最低限の修正なら
 朝香 000 520 200 |9
 櫻花 300 000 401 |8

 で巴の投直は5回裏あたりかな?DVDではきっかり直してくれよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 12:12:33 ID:055rhu9Q
 >>314
 本当だ
 なぜ今まで俺は気付かなかったんだっていうくらい明らかにおかしいな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 12:23:40 ID:hCIW6wDO
 >>319
 ひょっとしたら脚本や製作段階では、例えば静&お嬢が塁上でデコ・メガネ凡打とかもっと色んなシーンがあったのかも
 ただ、尺が足りないから切った張ったでこうなったのかな?これまでの描写見てるとここまでのケアレスミスは考えにくいし

 もしそうならDVDでは修正どころかシーン追加あるで!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 14:07:59 ID:775VGLBD
 >>314
 俺もおかしいと思った
 どんな打順調整したか色々考えてみたけど合わないんだよな

 これって直せるのか?
 展開変わっちゃう気がする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/14(土) 15:39:53 ID:hCIW6wDO
 >>336
 ・初回の1-4番 ・七回&九回 ← ここは確定してるから
 これを踏まえて巴の投直を六回裏→五回裏にした場合

     一回 二回 三回 四回 五回 六回 七回 八回 九回
 菊坂 三安 安打 -- -- 遊ゴ -- 投安 遊安 --
 宗谷 左安 遊ゴ -- -- ニ飛 -- 右安 一ゴ --
 石垣 左安 -- ニ飛 -- 三塁打-- 左安 -- 中飛
 月巴 右適②-- 中直 -- 投直 --本塁打④- - 右安
 月静 犠飛①-- 三振 -- -- 右安 三振 -- 三振
 鈴川 ニゴ -- -- 三振 --  四球 三振 -- 二塁打
 晶子 三振 -- -- 二安 -- 凡打 三振 -- 三適①
 桜見 -- 三振 -- 三振 -- 三振 -- 三振 --
 眼鏡 -- 三振 -- 三振 -- 三振 -- 三振 --


 凡打の内容は勝手に入れてみた、安打か四球か失策かはともかくこんな感じならいける
 晶子と最終回「勝負したい」って言ってたから一度位出塁してるかと思うし

軟式ボール

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/09/25(金) 04:11:44 ID:w4NiBCu10
 Cパートで出てきた、おへそのついたようなデザインの軟式ボールはこれね↓
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060816/118151/05v.jpg
 ※この画像の掲載ページはこちら↓
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060816/118151/

BD特典ショートアニメ

今夜の私は浪漫ちっくストライク♥ 唄に込められた秘密巨大魚の謎を追え

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 14:17:24 ID:AHY4ct85
 そろそろBD1巻の特典の細かい話いい?

 コンダラ→巨人の星OP「思い込んだら試練の道を~」の有名な聞き間違い
 頭の上→中の人の出身地の名産品
 小梅「ひとりよりふたり~」→サンバルカンED
 雪「金沢ではダラの事を~」→能登の出身地(金沢地方)
 晶子「一番美味しいのはゴボ天うどん」→中原の出身地の名物
 アンナ「頑張ろう、信州」→新井里美の出身地が信州、「頑張ろう KOBE」にかけてる?

 ダラ桶、ハイカラうどん、東京湾、アナゴとかは調べてもよく分からなかったけど
 ちゃんと元ネタがあるんだろうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 14:30:11 ID:3kfkXB4M
 「どぼじでどぼじで」は「いなかっぺ大将」から。
 ちなみに、原作者は「巨人の星」と同じく川崎のぼる。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 14:31:52 ID:/mWnw0c+
 >>419
 ちゃんと涙がアメリカンクラッカーしてたw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 14:53:57 ID:WHAezGMc
 >417
 > アンナ「頑張ろう、信州」→新井里美の出身地が信州、「頑張ろう KOBE」にかけてる?
 信州(長野)出身は小梅の伊藤かな恵。直前の「(アナゴは)諏訪湖じゃ釣れな~い!」に対して、
 「頑張ろう、信州」と慰め励ましてる。
 ちなみに新井里美の出身地は、川越いもの埼玉県だそうです。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 19:55:17 ID:KvE3vJUO
 >>417
 ハイカラうどん⇒京阪神以外で言うたぬきうどんのこと、小説では乃枝の親戚が
 関西に居る設定、中の人も奈良出身。

 アナゴ⇒江戸前の代表的なネタ、70年代の公害の時期にほとんど取れなくなった
 東京湾の水は意外ときれい⇒工場廃水に対する汚水処理が常識化し、
 下水道も普及して、80年代後半に入り江戸前の魚が復活。アナゴも鶴見区の
 子安漁港や金沢区の柴漁港のものが出回るように。
 http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2008/20080900/7191/7196/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/23(金) 20:01:24 ID:KvE3vJUO
 >>419 >>421
 εな口もいなかっぺ大将のとおりだったなぁ。

 アンナ先生が縁側で食べていたのが、日本では今は亡き(本国で盛業中)のバーガーキング
 だったり、海岸に現れたらダンキンドーナツだったりと妙に細かい。

今夜の私は浪漫ちっくストライク2♥♥ 魔球はハリケーンサウスポー 一子相伝メリケン流

 *サブタイトル→「魔球はハリケーン」はピンクレディーの代表曲の一つ「サウスポー」
 (作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一)のサビから。

 *みんなの心がひとつになれば100万パワーとGなロボット
 →「3つの心が一つになれば 一つの正義は100万パワー」、テレビアニメ ゲッターロボの
 OPテーマ(作詞:永井豪、作曲:菊池俊輔)から。

 *魔宮の伝説→S.スピルバーグ監督84年ルーカスフィルム作品「インディー・ジョーンズ
 /魔宮の伝説」から。

 *白文帳→長野県だけで使われている漢字練習に特化した学習帳、昭和初期に使われ始めたので
 考証的には(Ry。

 *きんつば→発祥は京都らしい、金沢は加賀藩の城下町で和菓子美味しいことで有名な街。

 *笹団子→新潟の特産品(他にも特産地あり)。

 *野沢菜→長野県信越地方の特産品で下高井郡野沢温泉村が発祥、長野では漬物がお茶請けにも。

 *フライドチキン→ケンタの揚げ鳥は39年の考案なので(ry、あの大きなカップはバーレル。
 店頭にある眼鏡のおじさんことカーネル大佐の人形が、85年のタイガース優勝時に
 道頓堀川に投げ込まれ、以降タイガースは優勝から遠ざかっていて「カーネル・サンダースの
 呪い」として有名に。09年3月に浚渫作業中に発見され、今期からKFC甲子園球場店で展示。

 *キャット空中大回転→いなかっぺ大将の「キャット空中三回転」。

 *海老反りハイジャンプ魔球→侍ジャイアンツ(原作:梶原一騎、井上コオ)の主人公、
 番場伴が投げる魔球の一つ。因みにアニメの美術監督は、たいやきと同じ小林七郎。

 *真っ二つになった球の中身がキャベツ→06年に童夢が制作したテレビアニメ
 「夜明け前より瑠璃色な〜Crescent Love〜」の3話「お姫様 料理対決!!」から。
 いわゆる作画崩壊の代表例としてヤシガニやムサシとともに有名なネタ、キャベツなのに
 ほぼ球体で、特典映像と違い芯すらなく玉ねぎのように同心円状の輪が描かれていた
 (パッケージではリテイク修正済み)。
 製作委員会の幹事はTBSでBS-i(現BS-TBS)や独立系U局で放送、たいやき製作委員会の
 東邦星華桜花会も幹事はTBS、EDにも使っており明らかに自虐ギャグ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年06月14日 19:21