2ちゃんねる鉄道板用語辞典

最終更新:

tetsu-ita

- view
管理者のみ編集可

ら行他ページ   ら    

ラ【ら】

貨車の重量記号。積載加重17~19トンを示す。

ライナー【らいなー】

JRグループの座席定員制の快速列車の事。
元は国鉄時代に帰宅時間帯の特急用車両を使用した回送列車に乗車整理券を座席数分だけ発売して乗客を乗せたのが始まり。現在も特急用車両の間合運用での充当が多いが、JR東日本215系やJR東海313系8000番台のようにライナー用車両を開発した例もある。
また、運転も全国(JR四国を除く)に広がり朝の通勤時間帯にも多くなった他、JR東海のセントラルライナー(名古屋~中津川)の様に日中のパターンダイヤに組み込まれている路線もある。

ライブスチーム【らいぶすちーむ】

Gゲージよりもデカい鉄道模型で蒸気機関車と同じ仕組みで動かす。(蒸気機関車に客車の組み合わせ)
人も跨って乗れるが設置スペースの都合で一般家庭では難しい。
ちなみに安くて100万円以上。レール幅は大概は100mm以上で中には300mm以上有るモノも…。

ラインデリア【らいんでりあ】

車内換気装置の一つ。三菱電機の登録商標。

ラウンコ【らうんこ】

KATOのブランド名のひとつ「ラウンドハウス」の事。
扇状庫を表すROUNDHOUSより命名。元々は、ホビーセンターカトーオリジナル商品のブランド名であったが、現在は、一般流通している。商品としては、特別企画品ではあるが、タイプ性の高い物に対して主に使われている。

ラッチ【らっち】

改札とほぼ同義で使われる。2ちゃんでの当て字では「埒」と書く。
改札の外側をラッチ外、改札の内側をラッチ内などと言う。また、改札内連絡のことをラッチ内連絡などと言ったりする。

拉致車体【らちしゃたい】

東京堂モデルカンパニーの悪行のひとつ。
同社のキットは車体だけを製作して、下回りは他社のものを流用する方式がほとんどである。
そのキットを特別完成品として、法外な値段(4両で73000円など)で売るのをよく見掛けるが、その際にKATOやTOMIXのセットを大量に買い占め、下回りだけ(窓ガラスをも流用することもある)を拝借し、余ったボディのみを販売、そのせいで、KATOキハ85や限定品のTOMIXキハ02などが品薄になったり、下回りを抜かれたKATO製やTOMIX製の車体が見るも無残な姿で店頭に並ぶ姿もみられる。
立派な製品だったのに、東京堂の製品の餌食として連れてこられた結末があまりにも惨かったため、「拉致」と呼ばれるようになった。

ラックレール【らっくれーる】

ラックレール式鉄道の2本の通常レールの間にある歯軌条のこと。
→ラックレール式鉄道

ラックレール式鉄道【らっくれーるしきてつどう】

レールの間にある特殊な歯車のレールを車両の歯車と噛み合わせて急な勾配を上下する方法。
歯車の形で様々な方式がある。
普通の方式(粘着式)よりも急勾配を登ることが出来るのが最大の特徴である。

ラッセル車【らっせるしゃ】 russel(英)

除雪車の一種。くさび形の前頭部で、雪を左右(複線区間では左側)に押しのけて除雪する。
語源には諸説あり、本方式を発明した社名とする説、登山用語由来(雪中の道を開く)とする説、フランス・フランコプロヴァンサル周辺の方言「Faire la challe (la seulle) (道を作る)」由来とする説などがある。
雪かき車キ100(単線用)キ550(複線用)、ディーゼル機DD15・DE15などがある。

乱入【らんにゅう】

  1. 軌道敷地内や立ち入り禁止区域内で写真を撮る行為
  2. 全席指定列車に指定券を持たずに乗車すること。
    同義語→強行厨

ランボード【らんぼーど】

蒸気機関車の円筒(ボイラー)脇や、電車等の屋根にあるこれら車両を点検・整備する作業員が歩く為の通路。別名、歩み板・ランニングボード。
蒸気機関車のそれは、車両の見栄えを良くする為に白く塗装されたりすることがあり、電車のそれはクーラーや、パンタグラフ等の集電機器横に設置されることが多い。

記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー