2ちゃんねる鉄道板用語辞典内検索 / 「へ」で検索した結果

検索 :

  • は行他ページ   は ひ ふ  ほ ヘ【】 米タン【べいたん】 ペコちゃん【ぺこちゃん】 ヘッダー【っだー】 ベロマン【べろまん】 変態カバー【んたいかばー】 [通称] ベンチレーター【べんちれーたー】 弁当箱【べんとうばこ】 ヘ【】 病客車。戦時中、戦地で負傷した軍人等を介護しながら搬送するのに用いられた。 兵隊の「ヘ」が由来。 米タン【べいたん】 米軍向け燃料輸送に使われている、石油類タンク車のこと。 →軍タキ ペコちゃん【ぺこちゃん】 amazonで購入 東京急行(東急)玉川線等で活躍した200型の愛称。 正面から見た丸い顔立ちが不二家の女の子のマスコットを連想させる為についたもの。 イモムシとも呼ばれ親しまれていたが、保守が大変なことから1969年の玉川線廃止と共に全廃。 1編成のみ田園都市線宮崎台...
  • トップページ
    2ちゃんねる鉄道板用語辞典ようこそ。 1 :名無しでGO! :2005/07/24(日) 02 51 31 ID MdbW6/ap0 2ちゃん鉄道両板って結構独特の用語があったり、 2ちゃんに限らず鉄ヲタの独特の用語ってあると思うんですけど、 それらをまとめた辞典を作りませんか? 2ちゃんねる鉄道総合板で立てられた「2ちゃん鉄道板の用語辞典を作りませんか」と言うスレのまとめサイトです。 なお、あくまでもスレのまとめですので、新語登録はスレのレスでおながいします。 なお、鉄道に限定しない一般的な2ちゃんねる用語はこちら。 →2典Plus 索引 あ行 あ い う え お か行 か き く け こ さ行 さ し す せ そ た行 た ち つ て と な行 な に ぬ ね の は行 は ひ ふ ほ ま行 ま み む め も や行 や   ゆ   ...

  • ...しをしたこと、宇都宮の回送、烏山の送り込みを兼ねて普段キハ40で運転される普通列車の代走に当てられたこと、上野にDD51が入線したことで注目された。 因みに烏山線で12系客車を使用した列車は1970年代後半に運転された「999列車」以来である。 山男【やまおとこ】 amazonで購入 国鉄直流電気機関車EF62型、EF64型など勾配用電気機関車全般の愛称。 EF62型は山を縫うように走り、急勾配区間のある信越本線向けに製造されたために呼ばれた。国鉄末期、一部が東海道・山陽本線において、EF58に替わって荷物列車の牽引に活躍していたが、同線区の勾配区間の、関が原越えやセノハチ越えを山男の名に相応しく難なくこなしていた。 山線【やません】 amazonで購入 函館本線の長万部~倶知安~余市~小樽~札幌間のこと。 同区間のうち、長万部~余市間は...

  • ... 都内から成田空港のアクセスを図る臨時列車。上野から常磐線、成田線を経由し、成田空港向かうルートとなっている。 栄松堂【えいしょうどう】 東京駅八重洲北口改札外にある書店名。多くの鉄道書籍を扱っている事が鉄ヲタの間では有名。 鉄道書籍コーナーには、多くの鉄ヲタが砂糖にたかる蟻の如く2重3重に群がって、購入せず立ち読みをしている。 この立ち読みの鉄ヲタは、鉄道書籍を立ち読みせず購入する目的で訪れた客や、他の書籍の購入する一般客、はたまた鉄道書籍コーナー横の通路を通り抜けて、さくらや等他の店行く一般通行人にも非常に迷惑になっている。 液晶汚物【えきしょうおぶつ】 東急50x0系、横浜高速鉄道Y500系を指す。 主に東武厨や直通反対厨が使用する。 駅寝【えきね】 駅で夜を明かすこと。 一口に駅寝と言っても様々であり、夜行列車が深夜停まり2...
  • メニュー
    ...ね の は ひ ふ ほ ま み む め も や   ゆ   よ ら り る れ ろ わ   を   ん 英 数 記 AA 検索 検索 倉庫 過去ログ倉庫 現在の反映 6スレ41レスまで 更新履歴 取得中です。 yesterday - today - total -

  • ...後、富士急や新潟交通譲渡され、現在は全車引退しているが、2両だけ登場時の塗装に戻され、小田急にて静態保存されている。 猫の目露出【ねこのめろしゅつ】 撮影用語。晴れていても、曇が多いと、太陽に曇が掛ったり抜けたりで、頻繁に露出が変わってしまうこと。 こうなると、列車が来る直前まで露出が決められない。 関連語→まだら ネコミミ【ねこみみ】 JR東日本の新幹線試験車両、FASTEC360の事。 非常時用の空力ブレーキを備え、車両の頭から二等辺三角形状のブレーキ板がでてくる様子からついた名前。 鼠客【ねずみきゃく】 文字通り『東京ディズニーランド』を訪れる客を指す。 京葉線の車内で子供が暴れ回り、それを親が注意しないことなどから、京葉線スレ住人から極度に嫌われている。 ネタ【ねた】 2ちゃんねるでは一般に、真実でない、閲覧者を引っ掛ける目的でな...
  • 英字N-Z
    →英字目次ページ戻る  →英字A-M N8【えぬはち】 NHKアーカイブス 【えぬえっちけいあーかいぶす】 N化【えぬか】 Nゲージ【えぬげーじ】 NEトレイン【えぬ・いー・とれいん】 NHE車【えぬえっちいーしゃ】 NKTH【えぬ・けー・てぃー・えっち】 NRA【えぬ・あーる・えー】 NRE 【えぬ・あーる・いー】 NSE車【えぬえすいーしゃ】 N′EX【えぬいーえっくす】【ねっくす】 P4【ぴーよん】 P6【ぴーろく】 Pトップ【ぴーとっぷ】 PF【ぴー・えふ】 PP【ぴーぴー】 R【あーる】 Rail Magagine【れいるまがじん】 RC【あーるしー】 RF【あーるえふ】 RJ【あーるじぇい】 RM【あーるえむ】 RM MODELS【あーるえむ もでるず】 RMM【あーるえむえむ】 RSE車【あーるえすいーしゃ】 RSEC[サークル名] S【えす】 Sマーク【えすまーく...

  • ...競争のこと。 上野、釧路、旭川と、連絡列車の乗車時間が長く、座席に座れないとかなり辛い目にあうことから、皆必死になって走っていた。 が、廊下や階段での転倒事故も絶えず、事故防止の為この“レース”を制止していた駅員も必死だった。 青春18きっぷ【せいしゅん18(じゅうはち)きっぷ】 amazonで購入 春・夏・冬の各休み期間(3/1~4/10、7/20~9/10、12/10~1/20)限定で5日分利用出来るJR線全線の普通列車、快速列車1日乗り放題切符のこと。 5日分セットで11,500円(1日当たり2,300円)と非常にリーズナブルな為、若年層を中心に人気が高く、1人が5日分使用したり、5人が1日分ずつ使用するなど、使い方は多種多様である。 「青春」「18」という文字列があるが、18歳限定や学生限定と言う意味合いではなく、老若男女誰でも購入できる。 ...

  • ...線で大分県から宮崎県行くことを指す場合も。佐伯~延岡を直通する普通列車は1日2本で、普通列車利用者にとっては乗り通すのに不便な区間でもある。 列車が宗太郎を越えて佐伯~延岡を走ること。宗太郎は大分・宮崎県境に位置する日豊本線最大の難所。20‰(1000m進むと20m上る)の勾配が連続して続く。重岡駅付近が海抜219mで最高地点。 木目金失【そうてつ】 相鉄をえせ横倍角で表記したもの。主に叩きスレで見られる。 総本山【そうほんざん】 ホビーセンターカトーのこと。 創臨【そうりん】 宗教団体創価学会が仕立てた団体臨時列車のこと。 主に富士宮にある日蓮正宗の総本山である、多宝富士大日蓮華山大石寺の同学会員の参詣のために仕立てられた列車のことを差す。 かつては多くの創臨が仕立てられ、国鉄身延線もこの創臨のために富士駅の構内改良、富士~富士宮間を複線化する...

  • ...の例だとα駅からβ駅行く列車を別途設定する必要があるなどのデメリットもある。 茶釜【ちゃがま】 外部塗色を茶色(ぶどう色2号)としている機関車の総称。 茶色のカマ(=機関車)の意味。 同色はかつての直流電気機関車の標準塗色であったが、60番台形式の新型直流機とEF58形は青15号+クリーム1号の新標準色に順次変更された。 現在「茶釜」と呼ばれる機関車は、主にイベント等臨時列車の充当を目的として外部塗色をぶどう色2号(あるいは、その近似色)に変更したものを指す。 1984年夏、EF58形89号の全般検査施行時に茶色塗装に復元したものが始まり。 現在、EF58形・EF64形・EF65形などの「茶釜」が各社各地に存在する。 茶坊主【ちゃぼうず】 国鉄70系電車の制御車クハ76のうち、ぶどう色1号(旧型国電の標準色)1色に塗装された車両。 その見た目から命...

  • ... 東武鉄道の東上線の冷遇があまりにも酷いために、自虐化した東上線スレの住民の合言葉となっている。 また、自虐行為そのものは主に「ネガティブキャンペーン」と呼ばれる。 東武の東上線に対する投資量は設備、特に車両に関しては極めて少なく、10年近く新造車両がなかったこともある。 また、05年度に東武本社が当時東上線用だった50000系車両を70両新造すると発表したが、実際にはそのうち60両が 「50000系50050型」なる伊勢崎線用の新形式車両だといった、一種の騙し行為も行われた。 このような出来事が原因で、東上線スレでは東上線の絶望と東武に対する憎しみの書き込みが日常化している。 たまに東上線の明るい未来を予想する書き込みが見受けられると、「東武だから」とすぐに却下されてしまう。 また、中には「東武本社に隕石が落ちてほしい」「東上線の8000系が火災で焼失してほし...

  • ...】 東武伊勢崎線直通しない東急田園都市線の車両や運用のこと。 この東武乗入れ非対応車は電車正面の窓に○にKのステッカーを貼ってありコンビニのマークと似ていることから呼ばれるようになった。 最強【さいきょう】 埼京線の事。埼京線の埼京(さいきょう)を同音の漢字の最強(さいきょう)に当て字をしたもの。 堺筋準急【さかいすじじゅんきゅう】 阪急京都線と大阪市営地下鉄堺筋線との直通運転をする準急列車のこと。朝は堺筋線方面に向かう列車が、夕方には阪急京都線に向かう列車が運転されている。 サイババ【さいばば】 JRグループの情報サイト、サイバーステーションの通称。 指定席の空席確認・新幹線の運転状況確認などが行える。 インドの聖者「サイババ」に由来。 逆さ富士【さかさふじ】 amazonで購入 名鉄パノラマカーの正面についている行き先表...

  • ...53系の廃車と静岡区の運用移管により、末期は165系で運行された。 全車自由席のため、青春18切符利用期間は両端の東京、大垣でこの列車の座席を確保すべく、数時間前から並ぶ人もいるほどの人気だった。1996年に快速「ムーンライトながら」に置き換えられ、姿を消した。 大垣夜行救済臨【おおがきやこうきゅうさいりん】 定期の大垣夜行と、その後継の快速「ムーンライトながら」を補完すべく多客期に運転された、品川~大垣(上りは東京まで運転)を結ぶ、全車自由席の臨時夜行普通列車。 時刻表上では普通列車だが、大垣夜行と同様通過駅が多く、実質快速列車だった。 車両は田町区の167系と、神領区の165系が一本ずつ8連で充てられていたが、神領区の165系廃車により、最末期は三鷹区165・169系、新前橋区165系、田町区167系が混合で使用された。 また神領区や静岡区の113系が充当され...

  • ...彼はJR西日本の社員とても巨大メディアの記者とは思えないような冷静さを欠いたヤクザまがいの口調での質問を投げかけた。 この質問をする光景がTVによって全国放送され、これを見ていた2ちゃんねらの一部鉄ヲタ(酉厨?)の激しい反発を招き、彼を批判するスレ・レスが数多く鉄道二板に書き込まれた。 タシカニ【たしかに】 国鉄時代使われていた、列車発車時に確認すべき事項をまとめた語。 タ→タブレット シ→信号 カ→客(カク) ニ→荷物 を[確かに]に掛けている。 しかし、今では、タブレットや荷物は、そのほとんどが消えてしまっている。 タシヤ【たしや】 広島電鉄スレで登場。地元広島電鉄を中心としたサイト、あるいはそのサイトの管理人を表わしている。 サイト上では女性に話しかけ、その画像を載せるといったことをしているためか、2ちゃんねるではあまりいいようには思われて...

  • ...川を渡る鉄橋が、対岸と渡りきる直前に再び同じ川を渡り、元の川岸に戻ってしまう不思議な形状からこの名がついたもの。 この円弧を描く鉄橋に囲まれた山をトンネルで抜くことで元々は線路を敷設する予定だったが、 この山の地盤がトンネル掘削に耐えられない非常に軟弱な地盤であることが判明。 トンネル掘削を諦めた結果、この山を巻くように川の上を迂回する事となった為にこの形状になった。 輪っか【わっか】 環状線のこと。輪のように路線が円を描いているためこう呼ばれる環状線である山手線や大阪環状線などの事を指す。 タブレットキャリアのこと。→タブレットキャリア 輪っぱ【わっぱ】 →輪っか 笑【わら】 amazonで購入 西武鉄道30000系電車のことで、主に西武4ドア車両スレに稀に出てくる言葉。語源は、正式名称がスマイルトレインということで、笑う電車になり、笑となり...
  • 英字A-M
    →英字目次ページ戻る  →英字N-Z A【えー】 ABFM車【えいびいえふえむしゃ】 ABF車【えいびいえふしゃ】 AE【えーいー】 A列車で行こう【えーれっしゃでいこう】 age【えいじ】 age尾【あげお】 AGUI NET【あぐい・ねっと】 ASカー【えーえすかー】 ATC【えーてぃーしー】 ATO【えーてぃーおー】 ATOS【あとす】 ATS【えーてぃーえす】 A-Train【えーとれいん】 B【びー】 BMTN【びーえむてぃーえぬ】 Bトレ【びーとれ】 BR【びー・あーる】 BVE【びーぶいいー】 C【しー】 CT【しー・てぃー】 C寝台車【しーしんだいしゃ】 D【でぃー】 DD【でぃーでぃー】 DJ【ディー・ジェイ】 DRC【でぃー・あーる・しー】 E【いー】 EF65(L)【いーえふろくじゅうご・える】 EG【いーじー】 EuroCity【ゆーろしてぃ】 E電【いー...

  • ...ればバスで室戸岬方面抜けるのがお勧め。 武蔵村山市【むさしむらやまし】 東京都西部、多摩地区の北部に位置する市。 東京都の市では唯一、域内に鉄道がない。 その変わった存在から、定期的に鉄道二板にスレが建つ。 戦前までは村山軽便鉄道が通り、市内には横田トンネルなど、トンネル群を中心とする廃線跡がある。 [[武蔵村山市と鉄道を語れ http //hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128750057/]] ムラサキ【むらさき】 貨車の重量記号のこと。(ム=14t以上17t未満、ラ=17t以上19t未満、サ=20t以上24t未満、キ=25t以上。) 14t未満は無表示(重量記号が省略される)となり、用途記号と番号が表記される。 「ム」の由来は最初に作られた15t積み貨車が馬(ムマ)を輸送する貨車だったため、ムマの「ム...

  • は行他ページ   は ひ ふ  ほ ハ【は】 パ【ぱ】 パー線【ぱーせん】 ハードゲイ仕様【はーどげいしよう】 徘徊【はいかい】 廃回【はいかい】 ハイケンス【はいけんす】 ハイケンスのセレナーデ【はいけんすのせれなーで】 排雪列車【はいせつれっしゃ】 ハイブリッド電車【はいぶりっどでんしゃ】 ハイブリッドトレイン【はいぶりっどとれいん】 ハイライトブルー 【はいらいとぶるー】 ハウテン【はうてん】 ハエタタキ【はえたたき】 ばかしお【ばかしお】 博多あさかぜ 【はかたあさかぜ】 バカ停【ばかてい】 [通称] バカ殿【ばかとの】 萩原えみこ【はぎわらえみこ】 爆煙【ばくえん】 爆音汚物【ばくおんおぶつ】 白線流し【はくせんながし】 爆弾ドア【ばくだんどあ】 [通称] 化け急【ばけきゅう】 化けサロ【ばけさろ】 化けダヌキ【ばけだぬき】 バケペン【ばけぺん】 化け物【ばけもの】 箱...

  • は行他ページ   は ひ ふ  ほ フ【ふ】 ファインディングニモ【ふぁいんでぃんぐにも】 ファンデリア【ふぁんでりあ】 fandelier 福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】 複線ドリフト【ふくせんどりふと】 副直【ふくちょく】 富士【ふじ】 富士重工【ふじじゅうこう】 藤城カーブ【ふじしろかーぶ】 富士ぶさ【ふじぶさ】 豚鼻【ぶたはな】 ブツ【ぶつ】 普通車【ふつうしゃ】 復活蒸気【ふっかつじょうき】 プッシュ・プル【ぷっしゅぷる】 ブツ8【ぶつはち】 仏滅【ぶつめつ】 ブツ6【ぶつろく】 踏切警手【ふみきりけいしゅ】 踏切戦士シャダーン【ふみきりせんししゃだーん】 フライ旗【ふらいき】 ブラックホール【ぶらっくほーる】 プラッサー ウント トイラー【ぷらっさー うんと といらー】 Plasser Theurer(独) プラレール 【ぷられーる】 フリーザ列車【ふりーざれっ...

  • ...動力の弱い編成、車両の蔑称。運転士同士で話される業界用語。 由来は歌手山本リンダの歌った歌「どうにもとまらない」から。 回生制動が失効するなど、制動力が弱くなる状態をリンダ状態と言う。

  • ... スタフ閉塞【すたふいそく】 須田寛【すだひろし】 スタンダードゲージ【すたんだーどげーじ】 ステンショ【すてんしょ】 ストーカー【すとーかー】stoker(英) ストーカーさん【すとーかーさん】 スノラビ【すのらび】 スパイラル【すぱいらる】 spiral(英) すば瞬【すばしゅん】(模型用語) スペ【すぺ】 スポーク動輪・輪心【すぽーくどうりん・りんしん】 スマイルトレイン【すまいるとれいん】 相撲鉄道【すもうてつどう】 スラム列車【すらむれっしゃ】 スリット式警笛(タイフォン)【すりっとしきけいてき】 スリッパ【すりっぱ】 スリランカ号【すりらんかごう】 スルザー【するざー】Sulzer Ltd. ス【す】 客車の重量記号。自重37.5~42.5トンの車両。鋼製車なので「Steal(スチール)」のスと言う説の他、「すこぶる大きい」のスとの説もある。 貨車の補助記号。17...

  • ...グモ速報を聞いて現場駆けつけ写真を撮ったりする。 グラシャリ【ぐらしゃり】 北斗星食堂車、『グランシャリオ』の事。 グランドE231【ぐらんどE231】 2004~05年にかけて運転された、小山区E231系向けグリーン車の試運転列車。 営業用の編成と異なって普通車3両―グリーン車4両―普通車3両の10両編成で構成され、 編成中央に4両連なる2階建て車両が新幹線「グランドひかり」を連想させることからこの名がついた。 栗【くり】 京急久里浜線の京急久里浜駅及び、京急ファインテック久里浜事業所のこと。主に京急スレに出てくる言葉で、特に年に1回、京急ファインテック久里浜事業所で行われるイベントの開催日には、「今から栗に行ってくる」などの言葉が出てくる。 グリーンアテンダント【ぐりーんあてんだんと】 JR東日本に...

  • ... 非対策車は碓氷峠の乗り入れが禁止される。 勾配区間での脱線や逸走の防止を主目的とし、施工箇所は以下のとおり。 空気バネ強制パンク機構(空気バネ台車のみ) 絞り弁付加装置の取付 連結器本体強化・緩衝器容量増大 台枠強化 施工された車輛には識別のため、Gマーク(別項参照)が付される。 なお、碓氷峠は協調運転時で12輛、非協調車は8輛、貨物列車は550tまでの通過制限がされていた。 →Gマーク →横軽 →峠のシェルパ 横瀬【よこぜ】 西武秩父線の横瀬駅もしくは横瀬車両基地のこと。 横瀬車両基地内の建屋の中には我が国の電気機関車史黎明期の貴重な電機4両と民鉄最強を誇ったE851型、初代レッドアロー5000系の先頭車等が保存されていて毎年10月上旬に開催される西武トレインフェスティバルにて、これらを見ることが出来る。 淀【よど】 カメラ系家...

  • ...には、車が車道から外飛び出さないよう車道の端に設置されている金属製の防護板のことだが、 鉄道用語の世界では護輪軌条(ごりんきじょう)のこと。 →護輪軌条 カーブ式会社【かーぶしきがいしゃ】 曲線の多い私鉄を「カーブ式会社」と言うのはあちこちにあったギャグであった。 →京阪カーブ式会社 →ヒマ電カーブ式会社 改軌【かいき】 軌道間隔を変える工事のこと。最近では奥羽本線や田沢湖線の新幹線乗り入れのため行われた。新京成は京成の改軌に伴い、その実地訓練として改軌した。近鉄の改軌も著名な事象。1935年、南満州鉄道は、新京-哈爾濱間240kmを3時間で改軌したとか。 カイコ棚【かいこだな】 10系客車や20系客車などの寝台幅52cmの三段式B寝台のあだ名。鉄道趣味誌で見られる用語。 幅52cmの寝台は座席として使用する場合、座る分には丁度良い幅であった...

  • ...用編成を「しらさぎ」投入した際、アイボリーをベースに太い藍色のラインを締めた専用色に変更された。 このため、「しらさぎなのに青い」ということで、早速「あおさぎ」の呼び名がついた。 スーパー雷鳥用だったパノラマタイプのクロ481-2000、切妻貫通型クモハ485-200などの珍車も連結された。 しかし、活躍は3年程度にとどまり、2004年に後継の683系が登場すると、大部分は国鉄色に塗色変更の上再び「雷鳥」運用、クモハ485-200を含む一部は、交流機器を撤去し183系化のうえで山陰特急転属、「あおさぎ」は消滅した。 青鷺【あおさぎ】 →あおさぎ 青汁【あおじる】 大垣夜行救済臨のこと。 語源は救済→キューサイ→キューサイと言えば青汁→青汁。 現在ではムーンライトながら91/92号のことを指すこともある。 青大将【あおだいしょう】 ama...

  • ...られた。 西武ヲタの煽りや叩きのネタとなったのだが、車両や路線、施設等の鉄道の話題が中心で、なおかつ鉄道の知識しかあまり詳しくない鉄道総合板・路線車両板の住人である西武ヲタにはあまり盛り上がらず、結局のところ板違いの話題とされ、煽った香具師にとっては肩透かしを食らったようである。 レガシィ 【れがしぃ】 レガートシートの意味。富士重工業の「レガシィ」とかけてある。 高速バスに対抗する為、3列独立のリクライニングシートの車輌を作り、現在は「あかつき」に派手な塗装を施して連結。 ちなみにレガート車は運賃+指定席特急料金で乗れる。 レジン【れじん】 resin(英) 合成樹脂のひとつ。工業試作品や歯科補綴物で用いられる他、模型にも使用される。 接着剤や造型パテに使われるエポキシ樹脂もレジンの一種。 液体の樹脂と硬化剤を混合・攪拌し、シリコンゴムやロウなどの型...

  • ...な線経由で地下鉄線内入る(から出る)ことを防ぐために設けられている。なお、市営地下鉄が乗降確認システムを導入した今、乗換改札の存在意義はそれほど高くない!? イゴマル【いごまる】 JR西日本宮原総合車両所に在籍するEF58型150号機のこと。 稼働率は現存する4両のEF58の中で一番低いと思われる。 イゴナナ【いごなな】 JR東海に在籍していたEF58型157号機のこと。 JRに引き継がれたEF58の中で唯一青とクリームのツートンカラーで運用された。 2007年11月に運用を終了し2008年3月に除籍され浜松工場で保管されている。 意地悪回送【いじわるきゅうこう】 小田急小田原線の本厚木~伊勢原間を走る回送列車のこと。 本厚木止まりの列車がその駅で折り返さずに、そのまま伊勢原まで回送列車で走る。 小田急線では本厚木辺りまでも混雑しているのに、...

  • ...れる際に全国から関西向けて運転される列車のこと。 出場選手や応援団の輸送の際に主に旅行会社が設定する。 日頃、関西では見ることのできない列車が来ることが多いため、撮り鉄にとっては絶好の機会となっている。 甲子園の大会方式上、列車が運転日の2~3日前など急に設定されることもあるので基本的に鉄道ダイヤ情報といった鉄道趣味雑誌には時刻は掲載されてない。 昔は全国から運転されており、時にはユニークな列車が来たりなどもあったが、現在は定期の新幹線や航空機、バスを使う所も多くなってしまったため甲子園臨は減少傾向にある。 2006年8月10~12日にかけて盛岡~大阪(東北線・東海道線経由)間で運転された「専大北上高校必勝号」では、ED75 758とEF65 1118が24系客車7両(白帯4両、金帯3両、いずれも青森車)を牽いたことでヲタの注目を集めた。 絞首会 【こうしゅかい】 ...

  • ...「ゆう」の非電化区間の入線自体が激減し、本来の目的で使用されることは少ない。 むしろ両端に双頭連結器を備えているため、機関車牽引による電車の回送でアダプターとして使われることが多い。 ユーロ【ゆーろ】 JR東海の欧風客車「ユーロライナー」のこと。1985年に12系客車から改造された。 同時期に登場した「サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」と共に国鉄末期の3大JT(ジョイフルトレイン)だった。 基本7両編成の他、14系座席車をユーロライナー色にした「ユーロピア」もある。 専用色のEF64形、EF65形、DD51形も用意され、JR東海の看板JTとして活躍した。 しかし、老朽化により2005年に廃車。ユーロピアも同時期に廃車になっている。 幽霊【ゆうれい】 「オバケ」とも言われる。 鉄道模型において、本来駆動機関を持たない車両がモーターなどの駆動能...

  • ...ずてつ】 ジヘン【じん】 実車が間違っている【じっしゃがまちがっている】 質【しち】 私鉄の王者【してつのおうじゃ】 四天王【してんのう】 しなやかな風【しなやかなかぜ】 死神【しにがみ】 島式ホーム【しましきほーむ】 しもやけ【しもやけ】 地紋【じもん】 しЯ【しやー】 ジャイアンツ電車【じゃいあんつでんしゃ】 尺【しゃく】 車交【しゃこう】 遮光幕【しゃこうまく】 シャッタ付警笛(タイフォン)【しゃったつきけいてき】 車補【しゃほ】 車輪止め【しゃりんどめ】 重機たん【じゅうきたん】 重機の餌【じゅうきのえさ】 蒐集鉄【しゅうしゅうてつ】 自由席難民【じゆうせきなんみん】 従輪【じゅうりん】 重連【じゅうれん】 主催者発表【しゅさいしゃはっぴょう】 首都圏色【しゅとけんしょく】 準王者【じゅんおうじゃ】 昇進【しょうしん】 省線【しょうせん】 湘南顔【しょうなんがお】 湘南色【...

  • ... まりえ編成【まりえんせい】 まりも 【まりも】 マルキ【まるき】 丸車【まるしゃ】 マルス【まるす】 マルタイ【まるたい】 マルチプルタイタンパ【まるちぷるたいたんぱ】 丸窓電車【まるまどでんしゃ】 万系【まんけい】 万コキ【まんこき】 万世橋駅【まんせいばしえき】 マンモスゲバ【まんもすげば】 マ【ま】 客車の重量記号。自重42.5~47.5トンの車両。最大を意味する英語の「Maximum」(マキシマム)」のマ。 マイクマン【まいくまん】 駅のホームで、マイクを使ってやたらよくしゃべる駅員のこと。 しばしば自動放送をもかき消してしまう。 マイクロエース【まいくろえーす】 amazonで購入 鉄道模型・プラモデルの製造販売メーカー。旧名、有井製作所(アリイ)。本社は埼玉県蕨市。1980年に「しなのマイクロ」を買収し、鉄道模型に参入する。大手2...

  • ...たため、銀色部がたいん目だったので、こう呼ばれた。後に、塗装されたものの、アンチクライマーがあるので、容易に見分けがついた。なお、長野工場施行車は、アンチクライマー無し、塗装済みで、出場していたので、鉄仮面にはならなかった。 西武初代レッドアロー5000系のこと。その銀色に輝く前面のデザインからついた愛称。 名鉄6000系後期車の一部、6500系・6800系の前期車のこと。ステンレスによる装飾からこう呼ばれる。 デッキ【でっき】 車両出入口付近の小スペースのこと。 客室との仕切り壁やドアの無いもの、EF53型などの旧型電機や遊園地の客車のように 雨風をしのげないオープンタイプのものなど様々な形態がある。 鉄橋【てっきょう】 amazonで購入 (一般用語)構造部が鉄を主材として作られた橋梁のこと。用途は問わず鉄道用でなくともこのように呼び、あくまで橋の...

  • ...通票閉塞【つうひょういそく】 通報さん【つうほうさん】 月一ウヤ【つきいちうや】 つくつくぼうし【つくつくぼうし】 津田英治【つだえいじ】 筒形警笛【つつがたけいてき】 突っ込む【つっこむ】 ツツーミ【つつーみ】 つばめ【つばめ】 積み残し【つみのこし】 ツララ切り【つららきり】 つり革【つりかわ】 つり革のダンス【つりかわのだんす】 敦賀直流化【つるがちょくりゅうか】 鶴太郎【つるたろう】 ツ【つ】 貨車の用途記号。通風車。野菜や果実などを運ぶために車体にスリットを開け、風通しをよくした特殊用途有蓋車の一種。いまは通風コンテナというのがある。「通風」のツ。 ツートンカラー【つーとんからー】 amazonで購入 車輌の外板を2色で塗り分ける塗装を指す。 但し、両色の使用比率が比較的1:1に近いものを指し、単色塗りに帯が入る京急や京王のようなものは除かれる...

  • ...古屋に住んでいる私達の冒涜」と伝える程であった。 1年後の1993年3月には名古屋、京都に停車するのぞみ1号を301号の続行便として運転開始、1997年11月には1号と301号を統合する形で301号が廃止され、名古屋飛ばしは解消された。 ナスカ(nazca)【なすか】 会津若松駅実況スレ用語。ときたま(土休日等)会津若松駅で流れている歌の歌手。 参考サイト:タイトル「約束の少年/コネッチャアッカ」 七飯カーブ【ななえかーぶ】 →藤代カーブ 名無しさん@線路いっぱい【ななしさん・あっと・せんろいっぱい】 2007年2月に新設された、2ch鉄道模型板の匿名表示。 http //hobby9.2ch.net/gage/ 名無しでGO!【ななしでごー!】 鉄道総合板において名前書き込み欄に何も書かないで書き込むと表示される匿名表示のこと。 由...

  • ...民営化でJRグループ継承。 広義には、1872年から1949年迄の間存在していたこれの前身の工部省鉄道局、内閣鉄道院、鉄道省等の政府直営時代も含めた「国有鉄道」だった115年間を国鉄とする場合もある。 発足当初は国内輸送の最も重要な交通機関であったが、道路・自動車の発達、新幹線・地方交通線建設費の増大等により、1964年以降赤字となる。 その後も、石油ショックに起因する不況、労使関係の悪化によるストライキの頻発・職場規律の低下、相次ぐ運賃値上げによる「国鉄離れ」、経営当局のいわゆる「親方日の丸」体質による放漫経営、有力国会議員の政治利用などで累積赤字が増加。 1980年の国鉄再建法で、赤字ローカル線の廃止、減量ダイヤ改正等の経営改善が試みられたが挫折。 1986年の国鉄改革法制定により翌年分割民営化され、7つの鉄道経営会社(JR)等に事業が引き継がれた。 2...

  • は行他ページ   は ひ ふ  ほ ホ【ほ】 ポ【ぽ】 ボイラー【ぼいらー】 芳一【ほういち】 [車両愛称] ボウズ【ぼうず】 宝石屋【ほうせきや】 暴走厨【ぼうそうちゅう】 放置プレイ【ほうちぷれい】 琺瑯【ほうろう】 北斗星【ほくとせい】 北陸 【ほくりく】 星晃【ほしあきら】 星ガマ【ほしがま】 発作【ほっさ】 ボディーマウントTN【ぼでぃーまうんとTN】 ポニー【ぽにー】 歩歩【ぽぽ】 堀江駅【ほりええき】 堀北真希【ほりきたまき】 ポリバケツ【ぽりばけつ】[模型愛称] 保留車【ほりゅうしゃ】 ボロ緩【ぼろかん】 ぼろさい【ぼろさい】 ボロスタレス【ぼろすたれす】 ボロ電【ぼろでん】 ボンたか【ぼんたか】 ボロラマカー【ぼろらまかー】 ポン【ぽん】 ホ【ほ】 客車の重量記号。自重22.5~27.5トンの車両。いまはない。 貨車の用途記号。ホッパ車を表わす。小麦粉な...

  • ...ヘッダー【うぃんどうっだー】 上野懸垂線【うえのけんすいせん】 上野線【うえのせん】 ウグイス【うぐいす】 うざめき【うざめき】 うシート【うしーと】 ウソ電【うそでん】 ウソニック【うそにっく】 打ち返し【うちかえし】 内バメテールライト【うちばめてーるらいと】 鬱袋【うつぶくろ】 ウテシ【うてし】 海コン【うみこん】 海芝浦【うみしばうら】 海坊主【うみぼうず】 梅ヶ丘【うめがおか】 梅DQN【うめどきゅん】 梅屋敷【うめやしき】 ウヤ【うや】 ウヤ情【うやじょう】 浦和【うらわ】 ウルトラマン【うるとらまん】 うんち君【うんちくん】 運転停車【うんてんていしゃ】 運用報告【うんようほうこく】 ウ【う】 貨車の用途記号。豚積車。その昔、食肉は家畜として生きたまま消費地まで輸送されたので、餌や水をやる管理人(非国鉄職員)が乗車するための小部屋もあった。今は家畜は鉄道では運...
  • AA
    ...78 かえらぬ樺太の望郷の念と、かの地で没した幾多の同胞の霊を慰めるため、昭和38年8月に建立。 稚内公園にある。(出典元:宗谷本線スレ) テキストファイルをダウンロード 福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】 福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が牛牛詰めつばさ→ガラガラMaxに乗り換えることをいう。詳細は「ふ」を参照。 テキストファイルをダウンロード テキストファイルをダウンロード テキストファイルをダウンロード テキストファイルをダウンロード 星取表【ほしとりひょう】 一般には、大相撲力士の勝敗を示す成績一覧表。 鉄板では、路線・列車の運行結果を暦日単位で示す一覧表。 定時運行を達成した日は白星、遅延・運休が発生した日は黒星で示される。 現在、路車板の湘南新...

  • は行他ページ   は ひ ふ  ほ ヒ【ひ】 比【ひ】 ビード【びーど】 bead(英) 束【ひがし】 ヒガハス【ひがはす】 匹【ひき】 秘境駅【ひきょうえき】 魚篭【びく】 ピク【ぴく】 羆【ひぐま】 膝を叩く音【ひざをたたくおと】 ビスタカー【びすたかー】 ピストル堤【ぴすとるつつみ】 ひぞみ【ひぞみ】 日立製作所【ひたちせいさくしょ】 ひだま【ひだま】 ビッグワンダー【びっぐわんだー】 非鉄【ひてつ】 日比直【ひびちょく】 日比谷公園【ひびやこうえん】 ヒマ電カーブ式会社【ひまでんかーぶしきがいしゃ】 姫岡【ひめおか】 標準軌【ひょうじゅんき】 ヒョウタンツギ【ひょうたんつぎ】 表定速度【ひょうていそくど】 評定速度【ひょうていそくど】 兵糧攻め【ひょうろうぜめ】 ヒルネ【ひるね】 広岡【ひろおか】 ヒロ座【ひろざ】 廣嶋【ひろしま】 広島地下鉄【ひろしまちかてつ】 ビンタ...

  • ...アイレス市営地下鉄等譲渡された。尚、100形がレトロ電車館にて静態保存されている。 西武鉄道の黄色塗装の電車のこと。かつては赤電色に塗装された701系等の対義語として使用される機会が多い用語だったが、現在は101系、2000系等の黄色塗装の電車全般についての用語として使用されることが多い。 機械【きかい】 部品用語では、方向幕の巻き取り器(行先表示機)のことを差す。 方向幕を装備している場合は、幕付き機械と言う。 巻き取り器の電源は、家庭用100VでOKだが、客車用の物は、24Vなので変圧器が必要となる。 また、制御方式として、同期進段式、電圧比較式、コード式、手動式とあり、機械を後から購入する場合は、幕にあったものにしなければならない。 聴き鉄 【ききてつ】 聞き鉄とも書く。 鉄道に関する音(ミュージックホーン、構内アナウンス、汽笛、DLや気動車のエンジ...
  • @wiki全体から「へ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー