民主党ですが心模様
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232625090/

373 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:31:05 ID:???
>>369
発音の見本だと言ってオーストラリア人を連れてくる民主党

385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:32:41 ID:???
>>373
イギリスの人を総理が連れてきて対応しますとか?

391 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:33:41 ID:???
>>373
奴らの訛りは酷い
とはいえ、万人が納得する訛りのない英語ってのは無いんだものねえw

402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:35:18 ID:???
>>391
つ【キングスイングリッシュ】

412 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:36:36 ID:???
>>391
BBC調でいいんじゃないの?

432 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:40:41 ID:???
>>420
アメリカ英語は方言の一つです。


442 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:42:31 ID:???
>>365
>>389

 「末は博士か大臣か」なんて期待しなくなるわけです。
 しかし、今この状態で政権与党になりたい我が党は、自己犠牲の精神に満ち溢れていますな。

>>402

 学生時代聞いた中で「最も聞き取りやすい英国英語」を話していたのは、ケニヤからの留学生
だった遠い記憶。

447 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:43:38 ID:???
>>442
マクレーより、カンクネンやサンイツの英語のほうが聞き取りやすかったウリ><

455 名前:名無しスナイパー淑女 ◆w3Zyx3KeNE [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:45:22 ID:???
>>442
ニュースで聞いたダライ・ラマの英語は異常に聞き取りやすかったです。
カタコトっぷりが日本人のに似ていたからなのでしょうかw

462 名前:名無しブラックハンド総帥 ◆WODiPzWX8U [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:46:41 ID:???
>>455
時々、異常に聞き取りやすい英語をしゃべる外人、いますよねw
サカオタ的には、名古屋のストイコビッチ監督の英語が、やたらと聞き取りやすい。

475 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:49:39 ID:???
>>462
日本人だって難解な日本語の話し方をされる方もいますからねぇ………
中国人が話す日本語が理解できて、大阪のおばちゃんの言葉がアジアの一地方語っぽく聞こえたときにはあーた(w

482 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:50:40 ID:???
>>475
間違っていないと思いますよw

おばちゃん語は生活用アジア語で、
ビジネス中国人の話す日本語は、文法的に正確かつ、誤解を招かないように教育されたものでしょう><

488 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:51:47 ID:???
>>475
熊本弁も出雲訛りも聞き取れないお

489 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:52:11 ID:???
>475
大学は弘前だったのですが、現地の御老人が話す言葉は最後まで聞き取れませんでしたなぁ。

501 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:55:47 ID:???
>>482
いあ、日本語ってのはとんでもなく文法が曖昧なんですよ。
ロシアも結構文法が曖昧でも通じるのですが、それに輪をかけて酷いらしいです。

日本の場合は漢字やカタカナ、ひらがななどを使って口語コミュニケーションができますが、
隣の国のハングルは………

504 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:56:49 ID:???
>>501
日本語、文法、要らない
判る、大丈夫ある

507 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:57:34 ID:???
>>501
その系列の文法本を読んだことがあります。
日本語は、日本語を含む文法グループの中では標準的なのだそうです。

英語は世界共通語になりましたが、
英語を含む文法グループの中では、比較的変り種だとか。

どの本だったか、思い出したらお知らせします。

>>504
でも、うそつく。だめ。いい

509 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:58:18 ID:???
「あなたは最低の変態です」

「あなたを変態です」

どっちでも同じだしな。

510 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:58:33 ID:???
中国人の英語はジャパニーズイングリッシュと似ているので分かりやすい

512 名前:名無しスナイパー淑女 ◆w3Zyx3KeNE [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:59:23 ID:???
>>509
「あなたに変態です」

だとちょっと意味が変わるw

515 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:59:36 ID:???
>>455

 いや、それとは違って・・・
 BBCのアナウンサーみたいな流暢な英語だったんですよ、ケニヤの彼。

516 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 23:59:51 ID:???
そったらことなんぼなんでもあずましくないんでないかいこのたくらんけ

520 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:00:41 ID:???
>>515
上流家庭の方だったのでございましょうな、イギリス人の家庭教師を付けるような

524 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:01:45 ID:???
>>507
英語は例外が多いんですよねえ。文法だけじゃなくて発音と表記の対応も何通りもあって分かりづらい。
いっそフランス語あたりが標準になってくれればねえ。

525 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:01:58 ID:???
>>504
中国人の方が日本語の文法で頭抱えるそうですけどね………

ロシア的倒置法もロシアじゃ普通に使えるって話があるけど、本当かどうかは謎だw

528 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:02:38 ID:???
>>524
フランス語は欠陥品だと都知事が言ってました!!!

これからは矢張り人工的に設計された共通言語の時代ではないか

529 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:02:57 ID:???
>>520

 まあ、アジアに留学できる時点で、すでに上からコンマ数%の上流階級だったんでしょう。
 でも、英語教師か何かのバイトで生活費稼いでましたが。

530 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:03:02 ID:???
っへ、どかあいっても華のお江戸たあくらべもんになんねえってこったい

531 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:03:04 ID:???
>>510
けど、あちらの人の英語はわしらより文法が完璧だたーり(汗

532 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:03:22 ID:???
言語の発音は3歳までに覚えないと、言語によって音域が決まっているので
異なる音域の言語の発音を脳が聞き取れません

なんて今ごろいわれてもな

536 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:04:22 ID:???
>>531
中国語の文法って英語に近いんでしたっけ?
漢文やっててそんな印象を持った記憶が。

538 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:04:36 ID:???
>>531
だってチャイと英語は似てるもん
チャイを日本語で読むにはレ点付けたりする必要があるけどw

539 名前:名無しスナイパー淑女 ◆w3Zyx3KeNE [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:04:46 ID:???
>>531
英語と中国語は文法が似てるんでしたっけ?

543 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:05:44 ID:???
中国語と言うと
・北京語
・広東語
・その他方言

548 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:06:50 ID:???
>>528
外大行ってる友人が「エスペラント語の試験があったんだけど、やっぱエスペラント語は簡単」と言ってました。
自分はやったことないから「簡単」の程度がわからんけども。

549 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:07:00 ID:???
だってよう

我愛?(イ尓)
 って
I love you

そのものじゃないかよう

550 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:07:00 ID:???
英語も書き下し文で読めば漢文と英語がいっしょに勉強できて効率的じゃね?

552 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:07:23 ID:???
>>532
単に音としての認識になっちゃうだけで訓練しだいでどうにでもなるって話ですけどねぇ。
日本人には風流に聞こえる虫の音も外人からすりゃ雑音ですしね。

脳みその音の領域から言葉の領域へシフトチェンジすりゃええだけですわ。

553 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:07:27 ID:???
>>544
文字は送れますが、言語に直すと混乱します。
英文と和文

559 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:09:11 ID:???
>>543
それ発音の方じゃないですかね?
訛りもあるけど、その地方地方で同じ漢字だけど言い回しの意味が違うからなぁ…

561 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:09:48 ID:???
I love youヲ
    レ

こうですか?

567 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:11:04 ID:???
日本人の英語の発音がおかしくなる原因は、日本語英語を先に刷り込まれるからだと思う・・・

579 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:13:55 ID:???
>>549
フランス語だと Je te aime だから「僕は君が好き」ですだよ。

580 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:14:01 ID:???
>>559

 漢字の発音のみならず、その配列も違う場合があります。


北京語:早安、吃飽了没?
台湾語:gau早、食飽未?(実際には、台湾語の漢字化にはまだ定型がない)

585 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:15:15 ID:???
>>577
平仮名、片仮名、漢字を使い分け、時にはアルファベットまで混ざるフレキシブルな言語ですから。
言語的に孤立してるのは伊達じゃない。

590 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:16:27 ID:???
>>585
ロシア文字だって会話の中で使ってみせるんだぜ(゚д゚)

591 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:16:28 ID:???
>>580
たしか台湾は土着民族の言葉は別でそれがミックスされていたような……
テレビを見ると全部字幕付き(爆

594 名前:ななし洋館 ◆99eU2KBhdg [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:17:37 ID:???
>>567
僻地の学校では、正しい発音を目指すと
「スカしてる奴」と思われるので自制するのがデフォだった。

596 名前:流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:18:06 ID:??? ?2BP(123)
>>591
台湾の年寄りは共通語として日本語を使ったとか(w

605 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:19:46 ID:???
・ジェラートアイス  (ジェラートはイタリア語でアイス)
・ティーオレ    (フランス語でお茶はテ)

これはそのなんだろう。ジョイス風とでも言えばいいのかなw

606 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:20:12 ID:???
ひとつの言語が固有アルファベットを2つ保持してる時点で相当異様だと思いますね
希少言語ではあるかもしれませんが

612 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:20:50 ID:???
>>594
授業中の国語の教科書の音読も似たようなものがある

614 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:21:27 ID:???
>>609
それはね、
漢字を沢山収録することに比べたら多国語のアルファベットを全部収録するのなんか楽ちんだったからさ!

616 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:21:47 ID:???
>>591

 土着民族(高山族・日本統治時代の高砂族)は、全然別でマレー・ポリネシア系言語です。
 台湾語のルーツというべきなのは福建語で、それも泉州や彰州等のバリエーションが
あります。客家語はまた別ですね。
 さらに民国政府が来てからは、大陸から逃げてきた外省人の言葉もあって何が何やら。
(「恋人たちの食卓(飲食男女)」でもそんな場面がありましたね。)

617 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:21:49 ID:???
>>609
ひとつの文字にひとつの音しか割り当てられてないって事かな

619 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:23:12 ID:???
>>611
某所のWeb漫画でそういうネタがあったですよw

>>617
高校のオーラルコミュニケーションで何度も言われましたね。
「一文字一音節と思うな!」て。

623 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:23:42 ID:???
>>609
アクセントだってわかるのかがわからないって、どういう事?


625 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:24:56 ID:???
>>616
ええ、だから、言葉としては正しい進化の方向に台湾は動いているので大陸と同じにはならないと思います。
中共に占領されないままに100年ほど時間が進むと似ているけど否な言葉になってしまうだろなぁと…

627 名前:ななし洋館 ◆99eU2KBhdg [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:26:02 ID:???
クニフェって読んで何が悪いって遠藤周作がキレてた。

ヨットとかブイとかおかしいだろ色々と。

629 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:26:12 ID:???
>>623
文字だけ見て、どういう発音すればいいのかわかるわけないだろjk
って意味じゃないの?

イントネーションの割り振りって単語それぞれ個人差激しいよね

631 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage !stock] 投稿日:2009/01/23(金) 00:27:16 ID:??? ?2BP(133)
>>629
実際、カタカナ外来語は本来の言語とは
かけ離れたアクセントで話されていることが多い罠

635 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:27:31 ID:???
>>629
てか、こっちからすりゃ外人さんの変な日本語発音にどっぴきですけどね……

636 名前:名無し地方公務員 ◆7SMmAe5bug [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:27:45 ID:???
こんばんは

固有名詞とか 日本の発音と 言語が かなり食い違うし
モスクワとか

あとクトゥルーとかクトゥルフとかクリトルリトルとかいろいろ

638 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:28:42 ID:???
>>629
ああ、そういう事か。
確かに言われてみば何でだろうって気はするなw

640 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:29:18 ID:???
>>625

 今でも大陸の普通話と台湾の国語(台湾語に非ず。)は違いますから。
 どちらも北京官話がルーツなんですけどねえ。

643 名前:名無しブラックハンド総帥 ◆WODiPzWX8U [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:29:45 ID:???
>>634
一方、イタリア語は日本人には発音しやすい……という都市伝説が。

645 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:29:58 ID:???
ローマ字表記は実際の日本語の発音とは合っていないと思うんだが

647 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:30:14 ID:???
>>638
一文字一音の原則さえ守れば、イントネーションくらい違っててもいいのが日本語だしな。
ちょっと違ったって訛りみたいなもんだから、気にするほどの事じゃない。

逆に文字と音のずれが著しいのは駄目になってる予感が。昔は違ったのに‥ふしぎ!


650 名前:名無しスナイパー淑女 ◆w3Zyx3KeNE [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:31:13 ID:???
>>614
なるほど。ちぃ、おぼえた!(´∀`)

>>623
たとえば英語発音だったら「computer」のuのところにアクセントをつけるけど、カタカナで「コンピューター」と書くと
日本人はみんなどこにもアクセントをつけずに平易に読む、とかそういうことなんだと思うけど、わかるかな……。
英語だとアクセントをつける箇所がどこかにあるけど、カタカナ語にはそれがないんだね。
それでよくみんなが同じ発音、アクセントで喋れるね、みたいな。

653 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:31:31 ID:???
しかし漢字を読むのは至難の業なんだろうなあ
漢字以外は日本語は簡単な言語なのかも知れないが

658 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:32:17 ID:???
>>633
「おねいも」でご検索ください

>>647
同じ表記でもイントネーションが違う単語が複数あるけど、大抵は会話の流れで
把握できますからねぇ


661 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:32:35 ID:???
>>640
国民党が大陸の華北から華南へ足がけのように抜けていって香港経由で台湾に渡った結果じゃないですかね?
台湾はいろんな中華言語がミクスチャーされていますから、将来の大陸語の雛形になるのかなぁ(ヲイ

663 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:33:12 ID:???
古事記などの古典に出てくる単語の意味を
漢字の意味から取ろうとしてわけわからない翻訳をしている外国人がけっこういたり

670 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:35:36 ID:???
>>650
外国語の場合は同音異義語が無いので、クソ長い単語になっちまう結果アクセントが出来たような気が………
リエゾンしたらアクセントの場所が変わるってなんぢゃーーーー!!

674 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:36:07 ID:???
>>663
日本人は無意識に音で意味を追いますねぇ

684 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:39:20 ID:???
>>653
日本の漢字は至難だろうなあ

まず音読みがヤバすぎる
日本と交易があった主要な時代式の中国語の発音が何種類もゴチャ混ぜになって
しかもそれぞれ日本式にカスタマイズされて文字ごとにランダムに振り分けられてるし
文字によっては複数、意味によって使い分けられてたり全然そんなことなかったりするしマジキチ

訓読みは訓読みで一つの文字に複数の意味がある場合は複数用意されてるし
文脈と送り仮名で逐次判断して下ちい状態だし、細かいニュアンスの違いで読みが変わったりするし
つーか送り仮名とか法則性なさ杉て鬼畜っていうかマジキチ

うん、マジキチ

688 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:40:06 ID:???
>>684
大丈夫、多少間違ってても意味が通じればいいの

どの日本人も多少間違ってるんだからw

690 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:40:39 ID:???
>>663
それじゃ駄目だ、中国語じゃないんだから。
日本の文を正しく読むにはまず空気を読むスキルが必要なんだぞ。

692 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:41:28 ID:???
そもそも漢字って輸入されたものだよな
文字を輸入するというのはちょっととんでもない発想のような気がする

700 名前:ななし洋館 ◆99eU2KBhdg [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:43:23 ID:???
>>692
ロシア人はアルファベットを持って帰るときに落としちゃって
裏っ返しになったという伝説が

703 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:44:57 ID:???
>>700
あれは作っている人達がこれで良いじゃんってのが真相って聞いたようなw

705 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:46:12 ID:???
>>698
そして魔改造…w

706 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:46:15 ID:???
>>701
語源に関わる資料が無いから確かめようが無い

709 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:47:00 ID:???
>>661

 ミクスチャーというほどではないと思います。初期の民国の国語の文法に、その後の
外来語や現地語(所謂台湾語(ホクロー語)や客家語)の影響を受けた程度でしょうから。
原住民の言語は、現地の中華系言語(台湾語・客家語)には影響を与えたようですが、
国語(北京官話からの流れの公用語)には、間接的な影響しか与えていないようです。
(人口比から考えても当然ですが)

 大陸は、「現地語」の種類が多すぎるので、普通話と各地の現地語の2本立てでいかざるを
えないでしょう。その際に、台湾という一部地域の言語が雛形になるとは考えにくいです。
国連英検で出題される英語は、オーストラリア英語を雛形とするものではないのと同じで。

710 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:47:18 ID:???
オオカミの神様は大口真神が有名だな

711 名前:でんこたん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:47:54 ID:???
俺の単なる勝手な考えだけど

漢字って美しかったんだよ。
だから、日本人は受け入れたんだと思うよ。

自力で文字を発明できなかったとか
そういうのに関係なく。

714 名前: 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 [ sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:48:51 神 ID:???
 日本語はそもそも口語「だけ」の言葉ですから、それを「翻訳」するために文章語が生まれたわけで。
なので、NHK語という共通口語と、それを文章化するための現代文章語と、日本語は二系統存在するわけで。
そりゃ、複雑怪奇になるのもいたしかたないかと。

716 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:49:09 ID:???
>711
おいちゃんのそういう感覚がうつくしいなあ。

717 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:49:23 ID:???
>>692

 古代フェニキア人が、現代のヨーロッパ人に対して何か言いたそうです。

720 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:50:22 ID:???
モンゴル帝国の宗教は容認したの間違いじゃね
モンゴル民族は地域に同化するまで基本的にシャーマニズムだろ

721 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:50:32 ID:???
>>717
メソポタミヤ人の印鑑屋さんが恨めしそうな目でみています。

722 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:50:34 ID:???
三つの力が一つになる文字と言えば、ハングルもそうなんだが‥
後先考えずに漢字なくすのはやめようよ。

724 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:51:08 ID:???
>>709
なるほど。

そーなると、民国前の言葉に何かあったのかなぁと思ったりするんですけど………
国民党系の人は台北中心に殆ど居て地方じゃ少ないって話もあるけど、あれも嘘なんですかねぇ…


>>701
菊とか蝶の和語も喪失してしまってますねえ。てか、こっちのほうが
ガチで忘れてます。

727 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:52:16 ID:???
>>714
口文一致体になってわかりやすくなったんですかねぇ

729 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:52:42 ID:???
鼻濁音を忘れないでつかおうな、みんな

730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:52:48 ID:???
ところで協和語について詳しい本知らないですか?

734 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:53:54 ID:???
>そりゃ、複雑怪奇になるのもいたしかたないかと。

ガイジンに言わせればそれは理解できるらしい
ワンブロックが口で、ツーブロックが日、スリーブロックが目で、フォーブロックが田ちゅうのが理解できがたい、つうか許せないらしい(笑)


735 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:54:15 ID:???
>>726
古い書物にも載ってないのか

736 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:54:24 ID:???
>>729
完済人にはそれキツイと思うよ
彼らの方言には鼻濁音って無いから

741 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:55:26 ID:???
>>724
>民国前の言葉

つ「北京官話(要するに、科挙受験生の共通語)」

 国民党と一緒に渡ってきた人たちは、多くは台北周辺在住です。
 ただ、「国民党系」というと、現代では農家などの「国民党支持基盤」を指す事に
なりそうなので、そこはお気をつけて。
 また、外省人の2世3世になると、「台湾で生まれ育った」というアイデンティティーを
身につけて、かえって独立派に近くなることもあります。


744 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:55:42 ID:???
>>734
回と品が見つめています

756 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 00:59:55 ID:???
>>735
蝶と蛾は死霊の化身と考えられたそうで、忌み言葉となり
そのまま忘れ去られたそうです。
菊はカワビラコという言葉があったそうなんですが、キクに比べ
冗長であったため喪失・・・というお話ですw。ソースはと言われたら
困るのですけど。k松和彦先生から茶のみ話で聞いただけなんで。

>>736
風邪ひいたら関西人でも鼻濁音使えるよ!るよ!

757 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:00:09 ID:???
>>727

 文章語を「文語」として隔離していた時代と違い、言文一致体にすることで分かりやすく
したつもりだったのでしょうが・・・現実には、かえって分かりにくくなっているのかも。

 口語なら「その場のシチュエーション」は当事者に明らかですが、文章ではそれを
読者に知らしめないといけないわけですから。逆に、読者にシチュエーションを知らせる
ために、表現する文章語が多彩になるとともに、その文章語でシチュエーションを
読み取らなければならなくなったわけで。

>>734

 その苦情は、中国人に対して言って欲しい・・・

762 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:01:17 ID:???
>>741
日本統治時代も北京官話だったのですかね?

うーむ、国民党系より大陸系の方がよろしおまんな。
けど、大陸系の人って上海系とつるむの多いしなぁ。
わけわからん。

764 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:01:47 ID:???
>>734
まずとらえ方が違うと指摘しないと
漢字は表意文字なんだから

765 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:02:07 ID:???
>>756
直接言うのを避けるために使っていた言葉が何時の間にかそれそのものの意味になってしまい
また新しい代用の言葉が

という話を思い出した

767 名前: 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 [ sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:02:15 神 ID:???
>727さん 元々が日本語は家族語が発展して、村落共同体の言語となり、その延長線上で古代口語となったわけで、
それを互いに理解しあうためには、文語という共通言語が必要だったのではないかと。
 昔はそれが漢語だったのでしょうが、やはり外国語を共通言語とするのは色々と面倒であったので、漢語をベースに
口語単語を取り入れて文語が作られ、明治維新で口文一致体の文章語の必要性が大きくなって、小説家達が苦労
していった結果、夏目漱石の文章語をベースに口文一致体の文語ができたのではないかと、そう思っております。

768 名前:名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:03:17 ID:???
>>756
ホトケノザ(コオニタビラコ)に名残が伺えますな

770 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:03:55 ID:???
>>764
象形文字が理解出来ないんじゃないかい?
アルファベットのAは人と人とが支え合ってる様を表す、な言語だったら別だったろうけど


773 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:04:41 ID:???
>>734
「おたくの国には『他人のそら似』という言葉はないのですか?世の中、似てるけど関係ない間柄ってあるものです」

775 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:05:24 ID:???
>>772
関係ないが おみおつけ を思い出した

776 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:05:32 ID:???
現在の漢字は象形文字からは遠すぎてわからんだろw

780 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:06:16 ID:???
>>765
朝鮮人→在日→コリアンという流れですね、わかります。

>>767
蟹様こんばんわ。

言文一致体は江戸後期から準備されており、漱石はその
集大成という高島俊男の説は電波なのでしょうか?

782 名前:名無し三等兵[sage ] 投稿日:2009/01/23(金) 01:07:38 ID:???
逆にわれわれに言わせりゃ綴りと発音が全然一致して無いのが理解しがたい、となるのでは

783 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:07:40 ID:???
>>709
アラビア語と一緒ですね。
モロッコとタンザニアとではまるで違う。

789 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:08:58 ID:???
>>768
×カワラビラコ
○カワラタビラコですね、ごめんなさい。

>>763
kwsk

792 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:09:10 ID:???
>>762

 清国統治時代は、上流階級は自分達の出身地(福建の泉州や彰州等、又は客家)の
言語と北京官話(科挙用)だったようです。原住民はまた別。

 日本統治時代は北京官話に変わって日本語。その他の言語は基本的に変わらないものの、
新しい言葉が流入(トマトとかイチゴとかオバサンとか・・・)
 この時代、原住民にも日本語教育が行われ、台湾史上初の「島内共通語」が誕生。

>上海系

 それは現代の話ですか?だとしたら、単純に経済的理由かと。
 広東系なら、わざわざ政治的に微妙な台湾と手を組まなくても、すぐそこに香港が
ありますし。

793 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:09:22 ID:???
相手にも選ぶ権利がある

という部分が欠落していりゃ山奥の寺で修行しているのと同じ

794 名前:ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:09:49 ID:???
>>747
警備員さんになる
 ↓
JRのグリーンアテンダントの警備担当になる
 ↓
酔漢にからまれ、グリーンアテンダントのおねいさんピンチ!
 ↓
かっこよく登場してかっこよくおねいさん救出
 ↓
酔漢、我にかえる。「お見苦しいところをお見せしました。すいません」
 ↓
「それにしても若いのに沈着冷静だな君は。どうだ、お詫びもかねて仕事終わりに一杯やらんかね」
 ↓
すすめられたグラスにあやしげなクスリが入っていて意識が……アッー!
 ↓
(中略)
 ↓
「兄貴の援助のお陰で二丁目に店を持てたっス。「男雪崩」って店っス。
これ、名刺っス。よろしくお願いするっス」

795 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:10:06 ID:???
>>729
カステラ県民には鼻濁音無理なの…。
でも関東に4年いるとできてくる(気がする)ふしぎ。

796 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:10:35 ID:???
>>780
娯楽本の類で、台詞は口語体で、説明文は文語体で、というのもありましたね。

798 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:11:01 ID:???
>>794
ぽこ太さんだ! 黒いぽこ太さんがいるぞ!

799 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:11:19 ID:???
>>794
走り出した、思いが今でも、この胸に確かに届いてるから音符

>>795
というか、鼻濁音って関東のなまりだったんだ><


806 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:11:44 ID:???
ぽこさんにそんな過去があったなんて…

807 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:12:29 ID:???
>>792
勉強になりました。ありがとうございます。

やっぱ経済理由で上海いったのかなぁ。
うーん。

808 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:12:41 ID:???
>>806
既に7人に店を持たせてます

809 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:12:43 ID:???
>>806
なんせ足より尻で稼いだ記者ですぜ

810 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:12:51 ID:???
関西弁調でめ「が」ねと言うとはっきりgaになっている
共通語で「め」がねと言うと実は全然濁ってないどころか
kですらないのがわかる

812 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:13:02 ID:???
>>786
そうです。
学校教育とNHK日本語のおかげで、蟹様とも意思疎通が
図れるのは素晴らしいと思いますねえ。

東京弁と関西弁の言語的距離はスペイン語とポルトガル語
くらいはなれているそうですから・・・。統一国家でなければ
どれくらいの差異が生じたことやらw。

822 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:15:14 ID:???
>>783

 アラビア語も、「正当アラビア語(フスハー:コーランに使われている言語)」と「各地域の
方言(アンミーヤ)」の二本立てですね。

 人間が「全く同じ言語でコミュニケーションできる範囲」というのは、意外と狭いのかも
しれません。

828 名前: 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 [ sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:16:43 神 ID:???
>780 ・・・・・・さん 高島俊男さんの著作は未読ですので、それは初耳でした。確かにありえますねい。
確かに江戸末期の識字率の高さから考えますと、口文一致体の必要性は発生していたでしょうし。

835 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:18:16 ID:???
ディレイニーの「ノヴァ」に「英語なんて文字と発音が全然一致しない駄目言語じゃん」
見たいな台詞があって笑った

837 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:18:58 ID:???
>>800
ぷ。

>>801
すげ。

>>810
自分の発音をつらつら考えるにめ「が」ねは
「gwa」と発音しているように聞こえます。

ちなみに「うめ」「うま」などのu音が頭にくると上方弁では
「nme」「nma」と発音しますねえ。

838 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:19:17 ID:???
日本語は、一つの文字に一つの音というが、外国人に言わせるとそうじゃないからややこしいらしいな。
地味に、日本語にはLとR以外のすべての発音が含まれているらしいし。

外国人は、母国語でそれが起こっていることを自覚しているけど、日本人は自覚していないので、
誰も説明しないし、そもそも分かっていないと。

839 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:19:40 ID:???
>>836
知らなかった><
ウリは関東の子だから、先生に言われて覚えたよ>鼻濁音

そういえば裏日本出身の母にはうるさく言われなかったっけ><

846 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:21:28 ID:???
ゃ゙ばぜぇ゙ばびでづ←鼻濁音?

854 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:22:39 ID:???
>>807

 現在台湾から大陸への投資としては、福建と広東が多いそうです。
 福建は同族企業がルーツをコネにして、広東は深センをはじめ受け皿が整っているから。
 上海はもともと大陸の内陸部と沿岸部の接点として、特に近代以降発展してきた土地であり、
地域的条件自体は変化していない以上、経済的に潤うのは当然といえば当然な話です。
 沖縄とも経済関係深めてませんでしたっけ>上海

855 名前:バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:22:46 ID:???
>>847
その文明はもう滅んだジャン。

言語だけがはそぼそと。

859 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:23:44 ID:???
だが、ずとづをごちゃまぜにしつつ有るのでは無かろうか?>昨今の教育

861 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:24:28 ID:???
>>845
気にするな、意味がわかるんだからそれでいい。


というか、50音表が日本語をややこしくしている一番の要因だと思うね、俺は。
次点でローマ字。

863 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:25:08 ID:???
>>828
江戸末期の識字率の高さが口文一致体を可能にできたわけで
、それが個人の資質によるものから、社会に共有化されるものに
なるのに、明治の近代社会が必要となったんでしょうねえ。

865 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:25:37 ID:???
「ゑ」と「え」の違いももう無くなってしまったらしいね
つか、昔は発音から違っていたらしいし

866 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:26:17 ID:???
>>859
だって、具体的な発音の違いなんて教えられないもん。

868 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:26:25 ID:???
>>828

 遠藤周作氏は、自分の文体を「浮世風呂」などの戯作にルーツがあるとか
いっていたそうです。三馬の文体なら、vipでも通用しそうです(笑)

871 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:27:14 ID:???
>>861
ヘボン「shoujiki suman katta」

872 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:27:41 ID:???
>>863
識字率の高さは江戸だけだったのでは無かろうかと、ですがスレ的には纏まってなかったっけ?
江戸の落語だと仙台辺りの百姓でも普通に読めたりするが、大阪の商家では使用人は読めないのがデフォ

874 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:28:34 ID:???
江戸中期の諸国回遊記などに言葉で不自由したという記述が特に強調されてないので
訛り以外の口語は現代人が考えるより通じていたと考えるべきやもしれん、
東海道中膝栗毛は小説だからなねただぞ。

875 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:29:15 ID:???
>>865
「we」音ですね。会津弁に細々と生き延びているそうですよ。
あぁ、日本語音韻史の授業もっとまじめに受ければ良かった。

877 名前:ふらっとでぃふぇんす ◆FlatJHtUBw [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:29:19 ID:???
>>871
ATOK「silyoujiki suman kaltuta」

878 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:29:27 ID:???
ヱ=イェ
ヰ=うぃ
大体こんな感じらしい
そういや昔は殆ど濁音は使わなかったらしいな


880 名前:全裸黄金 ◆d8Xqc/vVP2 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:29:43 ID:???
相変わらずスレの流れが速い。

>>812
大阪弁と標準語の違いってそんなに開きがありましたっけ?あっちの場合文字の表記からして違うし。
saoでサンと読むってなんでやと。口語にすれば違うんだろうけど。

探偵ナイトスクープだったかで北野誠が標準語対照表をもって語尾の違いと使い分けを説明していたのを思い出す。

882 名前:舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:30:42 ID:???
>>854
福建や広東より上海だーって話でしたけどねぇ。
大陸に残った国民党コネがあるとかって話だったけど、どこまでホントなのやら…

中国が開放政策をとるまでは福建・広東だったけど、だんだと他地域に広がっていったと見るべきなんでしょうかね?

883 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:31:00 ID:???
>>880
文法も違う気がしなくない.....

884 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:31:31 ID:???
>>867
「であります」言葉ですね。共通化された言語が無ければ
オーストリア=ハンガリー帝国軍の将校みたいな苦労を兵士も
しなければなりませんしねえ。

886 名前: 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 [ sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:32:01 神 ID:???
>863 ・・・・・・さん
 明治の口文一致は、識字率の向上というあの時代の近代化という命題の上での要請があって、あれだけ速やかに
進んだわけで、そういう意味で江戸期の教養を徹底的に教育された夏目漱石が、その礎を作ったというあたり、やはり
必要性があったのだなあ、と、思っております。
 考えてみれば、今に名前を残す多くの文豪が、夏目漱石に影響を受けていたわけですし。

888 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:32:54 ID:???
>>867

 フランス大革命以来の「普通教育+徴兵制」による近代国家ですね。

889 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:33:37 ID:???
>>884
大学の時の先生に、陸軍は長州言葉で統一されたという話を聞いたことが


890 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:33:51 ID:???
>>874
まあ、意味が通じなきゃ商売とかも出来ないわけだしねえ。
方言とかを除けば基本的な部分の融通性はあっただろうし。

891 名前: 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 [ sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:34:42 神 ID:???
>868 整備兵さん
 そういえば、戦後はそうでもなくなりましたが、戦前から江戸期にかけては、噺家や講談が庶民の娯楽において
大きなウェイトを占めておりましたからねい。昭和に入ってからNHKラジオ放送がそれに徐々に取って代わり、
戦後の高度成長期にTVが完全にとって変わりましたが。
 というわけで、噺家や講談の影響というのは、思っている以上に大きいのでしょうねい。

894 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:36:11 ID:???
>>880
あくまでも、発音による分析ですよ。同系の言語でも
ある国語として分裂した場合、文法や表記をむりやり
分離させていきますから。

>>879
ありがとうございます。ブログ絵の尻のラインが
すばらしい。

895 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:36:45 ID:???
>>882

 北京が開放政策をとるまでは、そもそも投資が成立しませんですた。><

 開放政策→とりあえず条件のいい広東・福建→大陸沿岸部テイクオフ→上海が伸びるよ!

 という流れでしょう。今後どうなるか見ものです。

896 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:37:10 ID:???
>>880
大阪弁と言ってもですね
摂津と河内と和泉で差異がですね

・・・摂津弁って言語としての立場微妙な気も・・・
京混じったり播州混じったり

905 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:39:19 ID:???
>>885
マクドナルドのどこに「ッ」があるんだ、と聞かれて、促音便だ!!と即答したら、
促音便はイ段のおとが変化するものなんだよ、と再反論されて詰まってしまったわが親友。

911 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:41:20 ID:???
>>884
そう思うんですよ。
英軍も、イスラエル軍も、軍と言う帰還の教育性を重宝してるようですし。

>>888
さらには、ベトナムの国民意識の形成と抵抗ト、クォックグーの成立も、面白いらしいですよ。

912 名前:全裸黄金 ◆d8Xqc/vVP2 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:41:26 ID:???
>>867
自営業にいるとそのうちにチャンポンになってきますよ、方言。
普通科連隊は大概地元民が多いのでその地方での方言が有力口語ですが
専門性の高い職種の部隊だとか全国から人が集まる部隊とかでは標準語を基準にそのときに多い
特定地方の出身者の方言が有力になり。

中隊が違うだけで使用する口語が微妙に語尾の発音が違ったり・・・

919 名前:名無し整備兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:42:43 ID:???
>>891

 NHKラジオでも、戦前では落語や講談のリスナーは非常に多かったそうですし。
 言文一致体の嚆矢にしてほぼ完成形に高めた二葉亭四迷は、戯作を徹底的に研究したとか。
 詩歌や狂歌川柳の類も影響あったでしょうね。

 オーラルな作品ばかりでなく、戯作や黄表紙も大きな影響を与えていたようです。

927 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:45:08 ID:???
>>912
九州弁ぽい標準語ですねわかります。


931 名前:全裸黄金 ◆d8Xqc/vVP2 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:47:15 ID:???
>>894
なるほど。そういうわけですか。
納得。

>>896
泉州弁自体も和歌山市よりの紀北弁と混じったり、逆に橋本市よりの紀北弁が河内弁に影響与えたりで結構アレです。

938 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:50:58 ID:???
>>933
あたまが くらくらして まいりました (^o^)

>>931
大阪に限った事ではないんでしょうね・・・>方言の混じり方

939 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:51:24 ID:???
>>933
まあナベツネなら何とかしていたかもな

940 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:53:44 ID:???
>>931
ま、鉄道網やそれ以前の街道を通じての交流がありますから。
大阪市内でも新淀川越えると西攝津弁や播州弁の影響がw。

941 名前:全裸黄金 ◆d8Xqc/vVP2 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:53:51 ID:???
>>912
ところが東北弁系統があるから油断ならないw

関東圏の口語って東北地方の影響は強いと思う。

まあ河内弁泉州弁紀北弁をベースに関西人標準語に金沢弁に西部富山弁に東三河弁に(ryが混じった人間の言うことではないが(ry

942 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:54:25 ID:???
語尾に「じゃん」は神奈川の方言とか言われますが。オリジナルは三河弁の
はずなんですががが。

944 名前:全裸黄金 ◆d8Xqc/vVP2 [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:56:11 ID:???
>>942
「じゃんだらりん」ですね、わかります。

949 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:57:33 ID:???
>>942
横浜訛りと、小田原、北条あたりは違うようですし

951 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:59:18 ID:???
>>941
つ「江戸は西南日本と東北日本の結節点by鈴木理生」ですから。
自営業は大変ですねえ。一佐で退官されたらウリの勤め先に
天下ってくださいねえ。

955 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:01:10 ID:???
>>944
>>946
>>949

神奈川の「じゃん」発祥の地は横須賀から横浜の境あたりだってのをどっかで。
三河武士とか三河商人がらみなのは間違いなかろうとか。

>>948
りゅんは違うと思います><

956 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:02:22 ID:???
>>955
浜の古い人に言わせると、空襲前にはもっとはっきりわかれていたそうですよ。

958 名前:名無し休業中 ◆SKYeLLowZI [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:05:16 ID:???
>>956
ほほう。やっぱり古い町並みが残ってる所は言葉にも特徴残ってるのか・・・。

959 名前:・・・・・・ ◆YGkC9XTzns [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:06:59 ID:???
>>958
ちなみに現在もっとも綺麗な京都弁を使われるのは
京都周辺部の農村地域のおばあさん連中。

960 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:07:10 ID:???
>>958
横浜は大空襲で焼かれちゃいましたけど、
まだ地主さんたちは結構残っていて、ビルの上に住んでるらしいです夜w

962 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:08:57 ID:???
テレビの普及で方言だけど標準語に近い発音の分かりやすい方言に変化したんで
半世紀前と現在では全くといっていいぐらいに方言が異なるというしなあ。

965 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:12:11 ID:???
>>962イメージ的に標準語に近い(ミャァーとか)とか思われてると思う名古屋言葉
実は俺の爺ちゃんが言ってることが、俺の母がわからんぐらい変化してます。

966 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:12:38 ID:???
酔っ払った年寄りの喋る言葉が半分ぐらいしか分からない

970 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 02:22:12 ID:???
本人は普通に標準語を話しているつもりでも、
アクセントというかイントネーションはお国の影響バリバリな人とか。
転勤族の集う職場では、様々な方言のハイブリッドな人達が集うから、更にカオスな状態になるとか。
オヤキスタンは山ひとつ越えたら別の方言の影響を受ける所なので、話している言葉でおよその場所が特定出来るとか。
最終更新:2009年12月31日 09:23