ダンジョン攻略

「ダンジョン攻略」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダンジョン攻略」(2011/10/29 (土) 10:50:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *ダンジョン攻略 洞窟内に広がるダンジョンの概要と簡単な攻略法など **ダンジョンの構成とイベント 洞窟のダンジョンは地上(人間の里)から地下へ潜っていくことにより進行する。 |エリア|階層|備考|h |人間の里|1F|商店・倉庫の利用、各種クエストが受けられる| |幻想風穴|B1F|ボス:キスメ| |~|B2F|ボス:ルーミア| |~|B3F|ボス:水橋パルスィ| |紅魔館|B4F|ボス:紅美鈴| |~|B5F|ボス:フランドール・スカーレット| |~|B6F|ボス:十六夜咲夜| |守矢神社|B7F|ボス:アリス・マーガトロイド、八坂神奈子| |~|B8F|ボス:洩矢諏訪子| |~|B9F|ボス:東風矢早苗| |灼熱地獄跡|B10F|ボス:星熊勇儀| |~|B11F|ボス:火焔猫燐| |~|B12F|ボス:霊烏路空| |地霊殿|B13F|ボス:八雲藍| |~|B14F|ボス:古明地こいし| |~|B15F|ボス:古明地さとり| また、以下の場面で会話イベントが発生する。 |①|紅魔館|エリアに属する階層に初めて入った時| |②|守矢神社|~| |③|灼熱地獄跡|~| |④|地霊殿|~| |⑤|B6Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑥|~|ボスを初めて撃破した時| |⑦|B7Fの|ボス(アリス)と初めて遭遇した時| |⑧|~|ボス(アリス)を初めて撃破した時| |⑨|B9Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑩|B12Fの|~| |⑪|B15Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑫|~|ボスを撃破した時| ①~④は各種クエストの発生やショートカット系の巻物の販売フラグとなっている。 ⑥、⑧を見るとその時撃破したボスが自機として使用可能となる。 ⑫はエンディング(NORMALのみ)。 &bold(){&color(red){注意!NORMALのさとりは倒した時点でそのままエンディングに直行する為、}} &bold(){&color(red){死んで落とした装備を回収出来なくなります。}} なお、自機が咲夜の時は①と⑤と⑥の3つが、自機がアリスの時は①②⑤⑥⑦⑧の6つが 既に発生済みと扱われる。 また、1キャラでも⑫のエンディングを見るとタイトル画面で「つづき」を選ぶ時難易度選択ができるようになる。 選択できるのはNORMAL(初期状態と同じ)、HARD(NORMALより敵のレベルが高い)、LUNATIC(さらにレベルが高い)、EXTRAの4つ。 ただし、より上級の難易度を選択できるのは&bold(){クリア時に使用したセーブデータのみ}です。 オンラインモードでは、①~④以外のイベントは発生しない。 よって、⑥や⑧で自機を増やすイベントやエンディングを見るには一人モードで条件を満たす必要がある。 なお、上位のモード解放条件はさとり撃破のみのようなのでオンラインモードでも満たすことができる模様。 **マップの構成とポイント 各階層にあるもの(敵・オブジェクト・階段等)はマップ生成時にランダムで決められる。 マップが生成されるのはゲーム開始後一度人間の里に戻った時、タイトルに戻った時のどちらかであり 巻物等で人間の里と行き来しても既に歩いたマップが見られなくなったり、敵やアイテムが復活したりはしない。 ネットワークプレイでは、サーバープレイヤーがタイトルに戻るを行わない限りマップの再生成が行われない。 B15F以外の階層には上り階段と下り階段が1つずつあり、それぞれ上下の階層と繋がっている(B15FにはB14Fに繋がる上り階段のみ)。 階段のある部屋は必ず真っ直ぐな壁に囲まれているので、探索の参考にしよう。 また、ほとんどの階層にボスとなる原作登場キャラがいる。 その階層の雑魚敵よりはるかに強いので、出会っても戦うかどうかは慎重に決めよう。 ボスのいる部屋とその周辺の地形はある程度固定された位置にあり、マップが再生成されても似たような場所にあることが多い。 **各階層のマップ(一例) 以下に各階層のマップの一例を示す。赤枠はボスのいるエリアであり、マップが再生成されても同じような地形が必ず存在する。 なお、ボスがいるのは黄点のあたり。 ・B1F &ref(b1.png).&ref(b1-2.png) ・B2F &ref(b2.png) ・B3F &ref(b3.png) ・B4F &ref(b4.png) ・B5F &ref(b5.png) ・B6F &ref(b6.png) ・B7F &ref(b7-2.png) ・B8F &ref(b8.png) ・B9F &ref(b9.png) ・B10F &ref(b10-2.png) ・B11F &ref(b11.png) ・B12F &ref(b12.png) ・B13F &ref(b13-3.png) ・B14F &ref(b14.png) ・B15F &ref(b15.png) **NORMAL簡易攻略 NORMALでエンディングを見るまでの注意点など ***人間の里 阿求の倉庫にあるアイテムは&bold(){&color(red){全キャラ共有}}です。 &bold(){&color(red){他のキャラでも中身を引き出す事が出来ます。}} 他人のスペルカードを拾っても売ったりせずに、倉庫を通して本人に渡しましょう! 特にリング系はLv.1で装備出来る為、強いリングがあれば新規キャラの育成が楽になります。 各種ショートカットの巻物も倉庫に入れておけば、Lv.1のキャラでも一気に深層に潜れます。 ***幻想風穴(B1F~B3F) 雑魚敵に特に注意すべきものはいない。B1Fのふわふわ毛玉・B3Fのアイアンゴーレムはクエストで要求される アイテムを落とすので、クエストが終わっていなければ見逃さず倒していこう。 B1Fボスのキスメはマップ中央のやや右か左寄りの場所にいることが多い。ふわふわ毛玉が大量にいる場所に来たら注意。 B2Fボスのルーミアはマップ中央から左の方にいる。逆Uの字型の特徴的な地形の中にいるのでわかりやすい。 クエスト目標となっていることもあってかなり強いので、十分にレベルを上げて挑もう。 B3Fボスのパルスィは中央から左にいる。壊せる扉の中にアイアンゴーレムが沢山いるエリアに注意。 パルスィはそれほど強くなく経験値も手頃なので、何度も通って序盤のレベル上げの補助に利用しよう。 逆にルーミアはレベル上げには向かない。パルスィ以上の経験値を持っているが、HPがかなり多く倒すのに時間(とポーション代など)がかかる。 ***紅魔館(B4F~B6F) このエリアで初めて射撃タイプの敵が登場する。他の敵と戦っている間に後ろから攻撃されることが多いので 壁や宝箱などの障害物を上手く利用して別々に戦おう。1~2発の被弾を覚悟で先に倒すのもアリ。 クエストアイテムを落とすのはB4Fの骸骨とB6Fの黄金バット。蝙蝠だけが知っている。 黄金バットなどの蝙蝠系の敵は、周囲で樽が壊されたり他の敵が倒されたりすると自機から逃げるように動く。 囲まれそうな時に覚えておくと多少ダメージを抑えられるかも。 B4Fボスの紅美鈴はマップ中央の大きなスペースにいる。入り口の絨毯と壊せる扉が目印。 B5Fボスのフランドールはマップ中央の柵と壊せる扉に囲まれたエリアにいる。ルーミア同様かなり強いので注意。 B6Fボスの咲夜もマップ中央の柵と壊せる扉に囲まれたエリアにいる。強力なスペルカードで攻撃してくるので 上手く避けながら攻撃しよう。最後の操りドールは迂闊に接近していると即死もあり得る。 B6Fボスの咲夜は自機が咲夜もしくはアリスの時、あるいは霊夢・魔理沙で既に一度倒している場合は出現しない。 (ネットワークプレイ時を除く) ***守矢神社(B7F~B9F) このエリアでも注意すべきは射撃タイプの敵。近付こうとすると逃げながら撃ってくるので、こちらも遠距離攻撃で 対抗するか、短距離ダッシュで一気に近付いて攻撃しよう。 クエストアイテムを落とすのはB7Fの天狗系とB9Fのバケバケ系。B7Fの方はマップ中央に大量にいるので簡単に集まる。 B7Fボスのアリスはマップ中央からやや右上あたりに、神奈子はそのすぐ左のエリアにいる。いずれも近接攻撃だけなので対応は楽なはず。 B8Fボスの諏訪子はマップ中央からやや左にいる。周囲に射撃タイプを含め沢山の敵がいるので、うまく誘き寄せて戦おう。 B9Fボスの早苗はマップ中央にいる。通常攻撃が多弾ばらまき攻撃なので、二重結界なしで近付くのは自殺行為となる。 B7Fボスのアリスは自機がアリスの時、あるいは霊夢・魔理沙・咲夜で既に一度倒している場合は出現しない。 (ネットワークプレイ時を除く) ***灼熱地獄跡(B10F~B12F) 攻撃力の高い火の玉系、HPの多いゴーレム系、そして射撃タイプの敵と雑魚も気を抜けない。防具は+5のものが欲しいところ。 B11Fのバンシーは射撃タイプだが、弾を撃ちながら突撃してくる過激な敵。倒すのは容易だが、こちらも被弾を免れないことが多い。 B12Fのヘルフェアリーは分裂3WAY&長射程に注意。遠距離攻撃がない場合、少なからずの被害を覚悟しておこう。 クエストアイテムを落とすのはB10Fの火の妖精とB12Fのキラージャイアント。 B10Fボスの勇儀マップ中央右寄りにいる。周囲に沢山の敵がいるので誘き出して戦おう。 B11Fボスのお燐はマップ中央付近にいる。周囲に大量のバンシーがいるので、まずはバンシーを誘き出して倒しておこう。 B12Fボスのお空はマップ中央左寄りにいる。エリアの入り口にあのマークがあるのでわかりやすい。 大型の弾を大量に撃ってくるが、壁で消える弾も結構あるので壁のある場所に誘き出して戦うのもいいだろう。 ***地霊殿(B13F~B15F) 相変わらず油断できない雑魚が多いが、特に注意すべきは移動が早く攻撃力も高い狼系だろう。 射撃タイプの敵も撃つ弾が大弾になっているので、障害物を活用しよう。 武器も防具も+5まで強化してあるのが望ましい。 クエストアイテムを落とすのはB13FのレイブンとB15Fのレイディアントシルバーウルフ。 B13Fのボスは藍、B14Fのボスはこいし。いずれも中央やや右側にいる。 B15Fボスのさとりも中央から右の方にいる。通常攻撃は壁を貫通する大弾を全方向に撃つ。距離を取って広がった所を避けよう。 スペルカードはテリブルスーヴニール、百万鬼夜行、全人類の緋想天の順。 テリブルスーヴニールは予告線→ビーム→自機狙い大弾の繰り返し。距離を取ってビームの間に入り、自機狙いを小さく避ける。 百万鬼夜行は全方向大弾→自機狙い特大弾の繰り返し。いずれも壁で消えるので活用しよう。 全人類の緋想天は8方向小レーザー→ビーム×4の繰り返し。ビーム展開時は近付けないので近接攻撃のチャンスは少ない。 ビーム攻撃は接触している間ダメージを受け続けることになるので立ち止まるのは危険。HPと防御力によっては即死もあり得る。 **自機キャラクター別攻略 ***博麗霊夢 最初から使用可能。 近接寄りのキャラ、主にスペルで自身を補助し、淡々と殴る。 ステータスは筋力や体力を重視して割り振っていくと良い。 注目すべきスペルカードは、一定時間無敵+防御力アップの二重結界とこのゲーム唯一の回復スペルである陰陽宝玉。 特に陰陽宝玉による継戦能力は道中において他キャラの追随を許さない。 ボス戦(特にスペル持ち)の相手はやや苦手だが、二重結界の無敵時間を利用して攻撃→離脱してクール待ちの繰り返しで安全に戦うこともできる。 近接攻撃がメインだと武器の選別が重要、属性ダメージの無い武器はダメージが伸びにくい。 防具は体力、最大HP上昇等の高い物を。SPが低いのでリボンの魔力補正も重要。 唯一の攻撃スペルの封魔陣はコストパフォーマンスが悪いものの、かなりの広範囲かつLV9なら連射も非常に速い。 雑魚散らし、対ボス逃げ撃ち、対ボスゴリ押し、と1つで全てこなせる。画面が見にくくなるのが難点。 通常攻撃のダメージが極端に下がるEXTRA攻略を含めるなら、魔力を重点的に振った方が良い。 ***霧雨魔理沙 最初から使用可能。 遠距離戦に適するスペルカードが多い。 ステータスは魔力をメインに、最低限のHPを確保するために体力にも少し振っていくといいだろう。 スペルカードは、どれも一長一短なので全て使っていくのがいい。 アステロイドベルトは隙もクールタイムも短く便利、ボス戦では常に設置しておくと良い。 魔理沙の代名詞であるマスタースパークは非常に強力だが、硬直が長いため1発で確実に倒せる敵以外に対して使うのは危険を伴う。 また、撃つ距離や角度によってフルヒットしないケースが多い、慣れ。LVを上げれば硬直も減るのでかなり使いやすくなる。 撃ち方を意識すれば障害物の後ろ等から安全に距離を取って攻撃できる、一部だがボスハメも可能。 オーレリーズサンは高LVで大量展開すると凄まじい威力になる。魔理沙の耐久力的にゴリ押しは辛いが、格下の雑魚やボスは一気に倒せて便利。 また、魔理沙がやられても残るので、群がる敵を一網打尽にすることも・・・ ボス戦ではアステロイドで逃げ撃ちしつつ、弾幕を回避しながらスターダスト、隙を見てマスタスパーク等で削っていこう。 魔力重視タイプなら装備品はあまりこだわらなくていい。とりあえず魔力補正の高い物を。 最強防具のみ体力上昇があり、魔理沙の低HPを補強できるので重要。 ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、武器の強化も重要になった。 ***十六夜咲夜 他のキャラを使用し、B6Fに出現する咲夜を撃破すると使用可能になる。 好みによって近距離戦も遠距離戦もできる能力。両立も可能、というより推奨。 ステータスはどれに振ってもさほど問題はないが、HP、SPの伸びが良い為、双方を重点的に振っていくと安定。リングの変更で柔軟に対応できる。 スペルカードはプライベートスクウェアが強力。5割程度の回避率に加え、LVアップにより持続が10秒ずつ伸び、攻撃速度も上昇するインチキ性能。 LVを上げればクールタイムより持続が圧倒的に長いので、殺人ドールと両立できる。 また、ワープ技のミスディレクションも攻略、稼ぎどちらにおいても必須。 装備品は殴る場合は武器の選別と強化、メイド服の技術補正、カチューシャの筋力補正どれも重要。 ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、遠距離攻撃をメインにしてる場合も武器の強化は重要。 元々武器性能が最も高いキャラなので、+9にして殺人ドールを使うとダメージが飛躍的に上がる。 道中は殺人ドール連発、プラベートスクウェア使用で殴り合い、ミスディレクションで瀟洒にスルー等お好みで。 ボス戦も相手により逃げながら殺人ドール、対岸から殺人ドール、プラベ使いつつゴリ押し、ミスディレを利用してヒットアンドアウェイ等状況に合わせて。 尚、PTプレイ時にもザ・ワールドでの補助が非常に優秀、魔理沙やアリスが攻撃し放題となる。 ***アリス・マーガトロイド 他のキャラを使用し、B7Fに出現するアリスを撃破すると使用可能になる。 魔理沙と同様に遠距離戦に特化した能力を持つ。HP、SPを重点的に振っていくと良い。 スペルカードはどれも強力で火力も高め。 アーティは接近してくる敵に対して待ち受けるように設置して攻撃、カミカゼは射撃タイプの敵に向けて歩かせると良い。 ドールズウォーは非常に逃げ撃ちしやすく、威力も中々で燃費が良い。敵が弱い場合はひたすらこれを連発するのが楽だったり。 上海人形は持続がやたら長いのでボス戦に優秀。円を書く様に逃げながら攻撃するとダメージを与えやすい。 特にゴリ押しする場合は敵に密着し、上海を可能な限り重ねてカミカゼ等を連発するとゲーム中トップクラスの火力になる。 装備品は魔力補正を重視して選ぼう。ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、武器の強化も重要になった。 アリスは武器性能が最も低いが、それでも目に見えてダメージが上がるので、武器の強化はした方が良い。 **テクニック ダンジョン攻略に役立つかもしれない戦闘に関する小技 ***逃げ撃ち 近接攻撃しかしない敵に対して、隣接されないように逃げながらスペルで攻撃するテクニック。 魔理沙・アリスと遠距離型咲夜では必須のテクニック。霊夢も封魔陣で一応同じことができる。 ***壁越し攻撃 魔理沙とアリスで可能な、柵などの薄い壁で相手の接近や射撃攻撃を防ぎつつ攻撃するテクニック。 ボスの中には壁を通り抜ける射撃攻撃をしてくるものもいるので注意。 ・マスタースパークを使う場合 このように自機と敵の間に障害物がある場合、敵の射撃は通らない &ref(1.png) 赤枠の位置を狙ってマスタースパークを撃っても敵に攻撃は通らないが…… &ref(2.png) ここを狙うことによって障害物の向こうまで攻撃を通すことができる &ref(3.png) また、このような位置なら &ref(4.png) ここを狙うと攻撃できる &ref(5.png) ***アーティの後重ね アリスのアーティフルサクリファイスの特性を利用して瞬間的なダメージを向上させるテクニック。 爆発する直前のアーティの近くに新たにアーティを置くことで誘爆させ、2つ目以降の爆発を早めることができる。 逃げ撃ちと組み合わせることで、安全にかつ短時間に大ダメージを与えることができる。 **ボス敵攻略 ***スペルカードを使用しないボス キスメ(B1F)・ルーミア(B2F)・パルスィ(B3F)・紅美鈴(B4F)・フランドール(B5F)・アリス(B7F)・諏訪子(B8F)・勇儀(B10F)・お燐(B11F)・藍(B13F)・こいし(B14F)の11人が相当する。 それぞれ移動速度や攻撃力などが異なるが、いずれも遠距離攻撃を行わないため、逃げ撃ちで安全に倒すことができる。 その階層の普通の敵よりHPや攻撃力がはるかに高いため、接近戦で倒すなら十分強化した装備品を用意したいところ。 これ以外のボスはスペルカードを使用するため、戦闘の流れが特殊になっている。 最初は通常攻撃のみを行い、HPを6分の1減らすと最初のスペルカードを宣言し、攻撃内容が大きく変化する。 その状態でさらにHPを6分の1減らすとスペルカードを解除し、通常攻撃に戻る。 これを繰り返し、3枚目のスペルカードを解除させて初めて撃破扱いになる。 通常攻撃→スペルカードの切り替わり時にはカットインとスペルカード宣言エフェクトが入る。 通常攻撃→スペルカード、スペルカード→通常攻撃の切り替わり時にボスが無防備になる時間があるが その時にいくらダメージを与えても次の攻撃開始時にリセットされてしまう。 ***十六夜咲夜 B6Fのボス。通常攻撃は自機狙いにナイフを1本投げてくる。壁で防げるので上手く利用しよう。 1枚目のスペルカードは幻在「クロックコープス」。自機から少し離れた位置に3本×4列のナイフを設置し、自機に向けて飛ばしてくる。 設置されたナイフと直角方向に逃げれば当たらない。通常攻撃も引き続き飛んでくるので注意を怠らないように。 設置されたナイフは壁で消えないことにも注意。 2枚目のスペルカードは幻象「ルナクロック」。自機から少し離れた位置に4本×4列のナイフを設置するところまではクロックコープスと似ているが 今度は全部が自機に向けて飛んでくるのではなく、半分は緑色に変化しランダムな角度に変更されて飛んでいく。 できるだけ距離を取って緑色のナイフを落ち着いて見て避けよう。 通常攻撃も相変わらず飛んでくる。クロックコープスの時よりタイミングが早いのにも注意しよう。 3枚目のスペルカードはメイド秘技「操りドール」。通常攻撃の後、前方に4本×4列のナイフを2セットを発射する。 4本×4列のナイフは『自機を狙う列の左右の列』のみが真っ直ぐ飛び、残りの2列はランダムに角度が変化する。 接近していると広がる前のナイフが全て当たってしまうので、迂闊に近付かないこと。 避けるならルナクロックと同じく距離を取って緑のナイフに注意して避けよう。 ***東風谷早苗 B9Fのボス。通常攻撃は小さなクナイ弾を大量に撃ってくる。これも接近していると大ダメージを受けるので注意。 これも壁で消えるのでうまく利用するといい。 1枚目のスペルカードは秘術「グレイソーマタージ」。早苗の周囲に5発×5列の丸弾を星型に設置し、自機狙いの中弾を2発撃った後 設置した丸弾が5方向に飛んでいく。中弾は壁で消えるが、丸弾は消えない。 回避しながら戦う場合は早苗の左右に距離を取ると飛んでくる丸弾が避けやすいことを覚えておこう。 2枚目のスペルカードは奇跡「白昼の客星」。早苗の後方に2つの弾源を設置し、そこから壁で消えない粒弾を8方向に2発ずつ飛ばす。 グレイソーマタージと同様に自機狙いの弾も撃ってくるので、こちらをメインに避けると良い。 3枚目のスペルカードは奇跡「神の風」。自機狙いの中弾の後、壁で消えない中弾と粒弾を全周囲16方向に1発ずつ飛ばす。 3枚目のスペルにしてはあまり迫力がないが、接近していると案外大きなダメージを受けるので注意。 ***霊烏路空 B12Fのボス。通常攻撃は壁で消えない全周囲12方向弾×2発。自機狙いではないので距離を取って少しだけ軸をずらせば避けられる。 1枚目のスペルカードは核熱「ニュークリアフュージョン」。巨大な熱弾を8方向に、壁で消えない丸弾を16方向に飛ばす。 熱弾は攻撃判定が大きいので距離を取って避けるといい。 2枚目のスペルカードは爆符「メガフレア」。収縮していく熱弾を16方向に、自機狙い弾も2発撃ってくる。 いずれも壁で消えるので、うまく逃げながら攻撃すれば楽なスペル。 3枚目のスペルカードは焔星「フィクストスター」。周囲を回る熱弾を4つ発射→自機狙い弾を2発発射→固定の4方向弾を発射のパターン。 自機狙い弾以外は壁で消えない。熱弾は発射されてから一定時間以内なら触れてもダメージを受けない。 ポーションと体力に余裕があるなら接近して短期決戦したいところ。 ***古明地さとり B15Fのボス。通常攻撃は壁で消えない全周囲大弾。距離を取って落ち着いて避けよう。 1枚目のスペルカードは想起「テリブルスーヴニール」。予告線の位置に全周囲レーザーの後自機狙いの大弾を撃ってくる。 レーザーは攻撃範囲の中で立ち止まるとダメージを受け続けるため、予告線が見えたらすぐに範囲外に逃げること。 2枚目のスペルカードは想起「百万鬼夜行」。いずれも壁で消える全方位大弾と自機狙い特大弾を撃ってくる。 障害物を利用すれば楽に戦えるスペルではあるが、特大弾は薄い壁や障害物に隣接していると消える前に被弾するので注意。 3枚目のスペルカードは想起「全人類の緋想天」。全周囲ビーム弾の後、連続ダメージを与えるレーザーを4発撃ってくる。 レーザーは回避しそこなうと即死の危険性も高いため、自機を狙ってくる1発目を確実に避けよう。2~4発目はランダム方向に撃っている。 ビーム弾のおかげで接近戦ではダメージを避けられないので、ポーションを沢山用意しよう。 たぶん何度も事故死する事になると思うので、ボス戦の前に安全な場所にスキマの巻物を床に設置して、里との中継地点を作っておくと良い。 &bold(){&color(red){注意!NORMALのさとりは倒した時点でそのままエンディングに直行する為、}} &bold(){&color(red){死んで落とした装備を回収出来なくなります。}} 出来れば思わぬ事故に備えて、想起「全人類の緋想天」の前に装備を全て外しておきましょう。 (HARD以降は装備回収出来る。) **EXTRAについて ●各種ショートカット用の巻物が不思議な力に阻まれて使えなくなる。(スキマの巻物は除く) ●1Fから地道に降りるしかないが、その階のボスを倒さないと下の階に降りれない。 (&s(){咲夜だけは例外的にミスディレクションを使うことでフラグを立てなくとも階下へ行くことが可能}。⇒VerUpにより不可能に) ●4Fに到達しても紅魔館への巻物は使用可能にはなりません。 (4Fのボスを倒さないと紅魔館の巻物が使えないのは仕様となっています。) &bold(){&color(red){ただし、タイトルに戻ると一度使えるようになった紅魔館への巻物は使えなくなってしまいます。}} ●攻略時間短縮の為に、真っ先にMAP中央近辺にあるボス部屋を目指しましょう! ●各キャラ最強装備はボスDrop品のみ。 ●強いリングが手に入るかどうかが攻略のカギ。 EXTRAでは敵のステータスが非常に高く、通常攻撃はダメージが半分以下になる等、近接メインのキャラは攻略が困難。 スペル攻撃ならダメージはあまり変わらないが、地霊殿ではHP800~1000程度を保たないと一瞬で神社送りにされるのでHPの確保も重要。 また、接近した瞬間に攻撃してくるので逃げ撃ちも慎重に行わないとあっさり殴られる。 遠距離キャラは低HPの傾向があるので、この辺の兼ね合いが難しい。 最初はキスメを倒し続けて強力なリングを手に入れるまで粘ろう。 特にセブンスヘブンズリングはHP上昇に加えて防御力も大幅に上がるので、全キャラ共通して安定装備。 霊夢はSPの成長が悪いのでリングオブザロードで補強するといい。 クリアを目指すならLv50前後、主力スペルのLVも限界まで上げてから挑むのが望ましい 攻略する際は、咲夜が圧倒的に楽。(ただし、狼系にザ・ワールドが効かないので、地霊殿フロアの攻略はキツイ) ミスディレクションを連発すればボス以外は可能な限りスルーできる。階段探し、宝の回収も容易。 回避率を高める為に、常にプライベートスクウェアを掛けておこう。 時間を掛けても良いなら、アリスで攻略すれば安定する。 **チルノファーム 大量のチルノと一緒にキャッキャウフフする。 ●チルノファームチケットは消耗品。 (万が一死んだ時の事を考え、まず始めに復帰用のスキマを床に設置しておこう! ただし、何故か床に設置したスキマは見えなくなるので注意!) ●フロア数1F。ボスはいない。遠距離攻撃もしてこない。 ●チルノの強さは大体Lunaticの狼程度だが、一度に大量に襲ってくるので遠距離キャラで舐めてかかると危険。 ●運が良ければ、アイスミニソード(鍛錬不可)や各種リングをDropする。
#contents *ダンジョン攻略 洞窟内に広がるダンジョンの概要と簡単な攻略法など **ダンジョンの構成とイベント 洞窟のダンジョンは地上(人間の里)から地下へ潜っていくことにより進行する。 |エリア|階層|備考|h |人間の里|1F|商店・倉庫の利用、各種クエストが受けられる| |幻想風穴|B1F|ボス:キスメ| |~|B2F|ボス:ルーミア| |~|B3F|ボス:水橋パルスィ| |紅魔館|B4F|ボス:紅美鈴| |~|B5F|ボス:フランドール・スカーレット| |~|B6F|ボス:十六夜咲夜| |守矢神社|B7F|ボス:アリス・マーガトロイド、八坂神奈子| |~|B8F|ボス:洩矢諏訪子| |~|B9F|ボス:東風矢早苗| |灼熱地獄跡|B10F|ボス:星熊勇儀| |~|B11F|ボス:火焔猫燐| |~|B12F|ボス:霊烏路空| |地霊殿|B13F|ボス:八雲藍| |~|B14F|ボス:古明地こいし| |~|B15F|ボス:古明地さとり| また、以下の場面で会話イベントが発生する。 |①|紅魔館|エリアに属する階層に初めて入った時| |②|守矢神社|~| |③|灼熱地獄跡|~| |④|地霊殿|~| |⑤|B6Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑥|~|ボスを初めて撃破した時| |⑦|B7Fの|ボス(アリス)と初めて遭遇した時| |⑧|~|ボス(アリス)を初めて撃破した時| |⑨|B9Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑩|B12Fの|~| |⑪|B15Fの|ボスと初めて遭遇した時| |⑫|~|ボスを撃破した時| ①~④は各種クエストの発生やショートカット系の巻物の販売フラグとなっている。 ⑥、⑧を見るとその時撃破したボスが自機として使用可能となる。 ⑫はエンディング(NORMALのみ)。 &bold(){&color(red){注意!NORMALのさとりは倒した時点でそのままエンディングに直行する為、}} &bold(){&color(red){死んで落とした装備を回収出来なくなります。}} なお、自機が咲夜の時は①と⑤と⑥の3つが、自機がアリスの時は①②⑤⑥⑦⑧の6つが 既に発生済みと扱われる。 また、1キャラでも⑫のエンディングを見るとタイトル画面で「つづき」を選ぶ時難易度選択ができるようになる。 選択できるのはNORMAL(初期状態と同じ)、HARD(NORMALより敵のレベルが高い)、LUNATIC(さらにレベルが高い)、EXTRAの4つ。 ただし、より上級の難易度を選択できるのは&bold(){クリア時に使用したセーブデータのみ}です。 オンラインモードでは、①~④以外のイベントは発生しない。 よって、⑥や⑧で自機を増やすイベントやエンディングを見るには一人モードで条件を満たす必要がある。 なお、上位のモード解放条件はさとり撃破のみのようなのでオンラインモードでも満たすことができる模様。 **マップの構成とポイント 各階層にあるもの(敵・オブジェクト・階段等)はマップ生成時にランダムで決められる。 マップが生成されるのはゲーム開始後一度人間の里に戻った時、タイトルに戻った時のどちらかであり 巻物等で人間の里と行き来しても既に歩いたマップが見られなくなったり、敵やアイテムが復活したりはしない。 ネットワークプレイでは、サーバープレイヤーがタイトルに戻るを行わない限りマップの再生成が行われない。 B15F以外の階層には上り階段と下り階段が1つずつあり、それぞれ上下の階層と繋がっている(B15FにはB14Fに繋がる上り階段のみ)。 階段のある部屋は必ず真っ直ぐな壁に囲まれているので、探索の参考にしよう。 また、ほとんどの階層にボスとなる原作登場キャラがいる。 その階層の雑魚敵よりはるかに強いので、出会っても戦うかどうかは慎重に決めよう。 ボスのいる部屋とその周辺の地形はある程度固定された位置にあり、マップが再生成されても似たような場所にあることが多い。 **各階層のマップ(一例) 以下に各階層のマップの一例を示す。赤枠はボスのいるエリアであり、マップが再生成されても同じような地形が必ず存在する。 なお、ボスがいるのは黄点のあたり。 ・B1F &ref(b1.png).&ref(b1-2.png) ・B2F &ref(b2.png) ・B3F &ref(b3.png) ・B4F &ref(b4.png) ・B5F &ref(b5.png) ・B6F &ref(b6.png) ・B7F &ref(b7-2.png) ・B8F &ref(b8.png) ・B9F &ref(b9.png) ・B10F &ref(b10-2.png) ・B11F &ref(b11.png) ・B12F &ref(b12.png) ・B13F &ref(b13-3.png) ・B14F &ref(b14.png) ・B15F &ref(b15.png) **NORMAL簡易攻略 NORMALでエンディングを見るまでの注意点など ***人間の里 阿求の倉庫にあるアイテムは&bold(){&color(red){全キャラ共有}}です。 &bold(){&color(red){他のキャラでも中身を引き出す事が出来ます。}} 他人のスペルカードを拾っても売ったりせずに、倉庫を通して本人に渡しましょう! 特にリング系はLv.1で装備出来る為、強いリングがあれば新規キャラの育成が楽になります。 各種ショートカットの巻物も倉庫に入れておけば、Lv.1のキャラでも一気に深層に潜れます。 ***幻想風穴(B1F~B3F) 雑魚敵に特に注意すべきものはいない。B1Fのふわふわ毛玉・B3Fのアイアンゴーレムはクエストで要求される アイテムを落とすので、クエストが終わっていなければ見逃さず倒していこう。 B1Fボスのキスメはマップ中央のやや右か左寄りの場所にいることが多い。ふわふわ毛玉が大量にいる場所に来たら注意。 B2Fボスのルーミアはマップ中央から左の方にいる。逆Uの字型の特徴的な地形の中にいるのでわかりやすい。 クエスト目標となっていることもあってかなり強いので、十分にレベルを上げて挑もう。 B3Fボスのパルスィは中央から左にいる。壊せる扉の中にアイアンゴーレムが沢山いるエリアに注意。 パルスィはそれほど強くなく経験値も手頃なので、何度も通って序盤のレベル上げの補助に利用しよう。 逆にルーミアはレベル上げには向かない。パルスィ以上の経験値を持っているが、HPがかなり多く倒すのに時間(とポーション代など)がかかる。 ***紅魔館(B4F~B6F) このエリアで初めて射撃タイプの敵が登場する。他の敵と戦っている間に後ろから攻撃されることが多いので 壁や宝箱などの障害物を上手く利用して別々に戦おう。1~2発の被弾を覚悟で先に倒すのもアリ。 クエストアイテムを落とすのはB4Fの骸骨とB6Fの黄金バット。蝙蝠だけが知っている。 黄金バットなどの蝙蝠系の敵は、周囲で樽が壊されたり他の敵が倒されたりすると自機から逃げるように動く。 囲まれそうな時に覚えておくと多少ダメージを抑えられるかも。 B4Fボスの紅美鈴はマップ中央の大きなスペースにいる。入り口の絨毯と壊せる扉が目印。 B5Fボスのフランドールはマップ中央の柵と壊せる扉に囲まれたエリアにいる。ルーミア同様かなり強いので注意。 B6Fボスの咲夜もマップ中央の柵と壊せる扉に囲まれたエリアにいる。強力なスペルカードで攻撃してくるので 上手く避けながら攻撃しよう。最後の操りドールは迂闊に接近していると即死もあり得る。 B6Fボスの咲夜は自機が咲夜もしくはアリスの時、あるいは霊夢・魔理沙で既に一度倒している場合は出現しない。 (ネットワークプレイ時を除く) ***守矢神社(B7F~B9F) このエリアでも注意すべきは射撃タイプの敵。近付こうとすると逃げながら撃ってくるので、こちらも遠距離攻撃で 対抗するか、短距離ダッシュで一気に近付いて攻撃しよう。 クエストアイテムを落とすのはB7Fの天狗系とB9Fのバケバケ系。B7Fの方はマップ中央に大量にいるので簡単に集まる。 B7Fボスのアリスはマップ中央からやや右上あたりに、神奈子はそのすぐ左のエリアにいる。いずれも近接攻撃だけなので対応は楽なはず。 B8Fボスの諏訪子はマップ中央からやや左にいる。周囲に射撃タイプを含め沢山の敵がいるので、うまく誘き寄せて戦おう。 B9Fボスの早苗はマップ中央にいる。通常攻撃が多弾ばらまき攻撃なので、二重結界なしで近付くのは自殺行為となる。 B7Fボスのアリスは自機がアリスの時、あるいは霊夢・魔理沙・咲夜で既に一度倒している場合は出現しない。 (ネットワークプレイ時を除く) ***灼熱地獄跡(B10F~B12F) 攻撃力の高い火の玉系、HPの多いゴーレム系、そして射撃タイプの敵と雑魚も気を抜けない。防具は+5のものが欲しいところ。 B11Fのバンシーは射撃タイプだが、弾を撃ちながら突撃してくる過激な敵。倒すのは容易だが、こちらも被弾を免れないことが多い。 B12Fのヘルフェアリーは分裂3WAY&長射程に注意。遠距離攻撃がない場合、少なからずの被害を覚悟しておこう。 クエストアイテムを落とすのはB10Fの火の妖精とB12Fのキラージャイアント。 B10Fボスの勇儀マップ中央右寄りにいる。周囲に沢山の敵がいるので誘き出して戦おう。 B11Fボスのお燐はマップ中央付近にいる。周囲に大量のバンシーがいるので、まずはバンシーを誘き出して倒しておこう。 B12Fボスのお空はマップ中央左寄りにいる。エリアの入り口にあのマークがあるのでわかりやすい。 大型の弾を大量に撃ってくるが、壁で消える弾も結構あるので壁のある場所に誘き出して戦うのもいいだろう。 ***地霊殿(B13F~B15F) 相変わらず油断できない雑魚が多いが、特に注意すべきは移動が早く攻撃力も高い狼系だろう。 射撃タイプの敵も撃つ弾が大弾になっているので、障害物を活用しよう。 武器も防具も+5まで強化してあるのが望ましい。 クエストアイテムを落とすのはB13FのレイブンとB15Fのレイディアントシルバーウルフ。 B13Fのボスは藍、B14Fのボスはこいし。いずれも中央やや右側にいる。 B15Fボスのさとりも中央から右の方にいる。通常攻撃は壁を貫通する大弾を全方向に撃つ。距離を取って広がった所を避けよう。 スペルカードはテリブルスーヴニール、百万鬼夜行、全人類の緋想天の順。 テリブルスーヴニールは予告線→ビーム→自機狙い大弾の繰り返し。距離を取ってビームの間に入り、自機狙いを小さく避ける。 百万鬼夜行は全方向大弾→自機狙い特大弾の繰り返し。いずれも壁で消えるので活用しよう。 全人類の緋想天は8方向小レーザー→ビーム×4の繰り返し。ビーム展開時は近付けないので近接攻撃のチャンスは少ない。 ビーム攻撃は接触している間ダメージを受け続けることになるので立ち止まるのは危険。HPと防御力によっては即死もあり得る。 **自機キャラクター別攻略 ***博麗霊夢 最初から使用可能。 近接寄りのキャラ、主にスペルで自身を補助し、淡々と殴る。 ステータスは筋力や体力を重視して割り振っていくと良い。 注目すべきスペルカードは、一定時間無敵+防御力アップの二重結界とこのゲーム唯一の回復スペルである陰陽宝玉。 特に陰陽宝玉による継戦能力は道中において他キャラの追随を許さない。 ボス戦(特にスペル持ち)の相手はやや苦手だが、二重結界の無敵時間を利用して攻撃→離脱してクール待ちの繰り返しで安全に戦うこともできる。 近接攻撃がメインだと武器の選別が重要、属性ダメージの無い武器はダメージが伸びにくい。 防具は体力、最大HP上昇等の高い物を。SPが低いのでリボンの魔力補正も重要。 唯一の攻撃スペルの封魔陣はコストパフォーマンスが悪いものの、かなりの広範囲かつLV9なら連射も非常に速い。 雑魚散らし、対ボス逃げ撃ち、対ボスゴリ押し、と1つで全てこなせる。画面が見にくくなるのが難点。 通常攻撃のダメージが極端に下がるEXTRA攻略を含めるなら、魔力を重点的に振った方が良い。 ***霧雨魔理沙 最初から使用可能。 遠距離戦に適するスペルカードが多い。 ステータスは魔力をメインに、最低限のHPを確保するために体力にも少し振っていくといいだろう。 スペルカードは、どれも一長一短なので全て使っていくのがいい。 アステロイドベルトは隙もクールタイムも短く便利、ボス戦では常に設置しておくと良い。 魔理沙の代名詞であるマスタースパークは非常に強力だが、硬直が長いため1発で確実に倒せる敵以外に対して使うのは危険を伴う。 また、撃つ距離や角度によってフルヒットしないケースが多い、慣れ。LVを上げれば硬直も減るのでかなり使いやすくなる。 撃ち方を意識すれば障害物の後ろ等から安全に距離を取って攻撃できる、一部だがボスハメも可能。 オーレリーズサンは高LVで大量展開すると凄まじい威力になる。魔理沙の耐久力的にゴリ押しは辛いが、格下の雑魚やボスは一気に倒せて便利。 また、魔理沙がやられても残るので、群がる敵を一網打尽にすることも・・・ ボス戦ではアステロイドで逃げ撃ちしつつ、弾幕を回避しながらスターダスト、隙を見てマスタスパーク等で削っていこう。 魔力重視タイプなら装備品はあまりこだわらなくていい。とりあえず魔力補正の高い物を。 最強防具のみ体力上昇があり、魔理沙の低HPを補強できるので重要。 ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、武器の強化も重要になった。 ***十六夜咲夜 他のキャラを使用し、B6Fに出現する咲夜を撃破すると使用可能になる。 好みによって近距離戦も遠距離戦もできる能力。両立も可能、というより推奨。 ステータスはどれに振ってもさほど問題はないが、HP、SPの伸びが良い為、双方を重点的に振っていくと安定。リングの変更で柔軟に対応できる。 スペルカードはプライベートスクウェアが強力。5割程度の回避率に加え、 LVアップにより持続が10秒ずつ伸び、攻撃速度自体も上昇していくインチキ性能。 LVを上げればクールタイムより持続が圧倒的に長いので、殺人ドールと両立できる。 また、ワープ技のミスディレクションも攻略、稼ぎどちらにおいても必須。 装備品は殴る場合は武器の選別と強化、メイド服の技術補正、カチューシャの筋力補正どれも重要。 ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、遠距離攻撃をメインにしてる場合も武器の強化は重要。 元々武器性能が最も高いキャラなので、+9にして殺人ドールを使うとダメージが飛躍的に上がる。 道中は殺人ドール連発、プラベートスクウェア使用で殴り合い、ミスディレクションで瀟洒にスルー等お好みで。 ボス戦も相手により逃げながら殺人ドール、対岸から殺人ドール、プラベ使いつつゴリ押し、ミスディレを利用してヒットアンドアウェイ等状況に合わせて。 尚、PTプレイ時にもザ・ワールドでの補助が非常に優秀、魔理沙やアリスが攻撃し放題となる。 ***アリス・マーガトロイド 他のキャラを使用し、B7Fに出現するアリスを撃破すると使用可能になる。 魔理沙と同様に遠距離戦に特化した能力を持つ。HP、SPを重点的に振っていくと良い。 スペルカードはどれも強力で火力も高め。 アーティは接近してくる敵に対して待ち受けるように設置して攻撃、カミカゼは射撃タイプの敵に向けて歩かせると良い。 ドールズウォーは非常に逃げ撃ちしやすく、威力も中々で燃費が良い。敵が弱い場合はひたすらこれを連発するのが楽だったり。 上海人形は持続がやたら長いのでボス戦に優秀。円を書く様に逃げながら攻撃するとダメージを与えやすい。 特にゴリ押しする場合は敵に密着し、上海を可能な限り重ねてカミカゼ等を連発するとゲーム中トップクラスの火力になる。 装備品は魔力補正を重視して選ぼう。ver1.30から武器性能がスペルの威力に上乗せされるようになったため、武器の強化も重要になった。 アリスは武器性能が最も低いが、それでも目に見えてダメージが上がるので、武器の強化はした方が良い。 **テクニック ダンジョン攻略に役立つかもしれない戦闘に関する小技 ***逃げ撃ち 近接攻撃しかしない敵に対して、隣接されないように逃げながらスペルで攻撃するテクニック。 魔理沙・アリスと遠距離型咲夜では必須のテクニック。霊夢も封魔陣で一応同じことができる。 ***壁越し攻撃 魔理沙とアリスで可能な、柵などの薄い壁で相手の接近や射撃攻撃を防ぎつつ攻撃するテクニック。 ボスの中には壁を通り抜ける射撃攻撃をしてくるものもいるので注意。 ・マスタースパークを使う場合 このように自機と敵の間に障害物がある場合、敵の射撃は通らない &ref(1.png) 赤枠の位置を狙ってマスタースパークを撃っても敵に攻撃は通らないが…… &ref(2.png) ここを狙うことによって障害物の向こうまで攻撃を通すことができる &ref(3.png) また、このような位置なら &ref(4.png) ここを狙うと攻撃できる &ref(5.png) ***アーティの後重ね アリスのアーティフルサクリファイスの特性を利用して瞬間的なダメージを向上させるテクニック。 爆発する直前のアーティの近くに新たにアーティを置くことで誘爆させ、2つ目以降の爆発を早めることができる。 逃げ撃ちと組み合わせることで、安全にかつ短時間に大ダメージを与えることができる。 **ボス敵攻略 ***スペルカードを使用しないボス キスメ(B1F)・ルーミア(B2F)・パルスィ(B3F)・紅美鈴(B4F)・フランドール(B5F)・アリス(B7F)・諏訪子(B8F)・勇儀(B10F)・お燐(B11F)・藍(B13F)・こいし(B14F)の11人が相当する。 それぞれ移動速度や攻撃力などが異なるが、いずれも遠距離攻撃を行わないため、逃げ撃ちで安全に倒すことができる。 その階層の普通の敵よりHPや攻撃力がはるかに高いため、接近戦で倒すなら十分強化した装備品を用意したいところ。 これ以外のボスはスペルカードを使用するため、戦闘の流れが特殊になっている。 最初は通常攻撃のみを行い、HPを6分の1減らすと最初のスペルカードを宣言し、攻撃内容が大きく変化する。 その状態でさらにHPを6分の1減らすとスペルカードを解除し、通常攻撃に戻る。 これを繰り返し、3枚目のスペルカードを解除させて初めて撃破扱いになる。 通常攻撃→スペルカードの切り替わり時にはカットインとスペルカード宣言エフェクトが入る。 通常攻撃→スペルカード、スペルカード→通常攻撃の切り替わり時にボスが無防備になる時間があるが その時にいくらダメージを与えても次の攻撃開始時にリセットされてしまう。 ***十六夜咲夜 B6Fのボス。通常攻撃は自機狙いにナイフを1本投げてくる。壁で防げるので上手く利用しよう。 1枚目のスペルカードは幻在「クロックコープス」。自機から少し離れた位置に3本×4列のナイフを設置し、自機に向けて飛ばしてくる。 設置されたナイフと直角方向に逃げれば当たらない。通常攻撃も引き続き飛んでくるので注意を怠らないように。 設置されたナイフは壁で消えないことにも注意。 2枚目のスペルカードは幻象「ルナクロック」。自機から少し離れた位置に4本×4列のナイフを設置するところまではクロックコープスと似ているが 今度は全部が自機に向けて飛んでくるのではなく、半分は緑色に変化しランダムな角度に変更されて飛んでいく。 できるだけ距離を取って緑色のナイフを落ち着いて見て避けよう。 通常攻撃も相変わらず飛んでくる。クロックコープスの時よりタイミングが早いのにも注意しよう。 3枚目のスペルカードはメイド秘技「操りドール」。通常攻撃の後、前方に4本×4列のナイフを2セットを発射する。 4本×4列のナイフは『自機を狙う列の左右の列』のみが真っ直ぐ飛び、残りの2列はランダムに角度が変化する。 接近していると広がる前のナイフが全て当たってしまうので、迂闊に近付かないこと。 避けるならルナクロックと同じく距離を取って緑のナイフに注意して避けよう。 ***東風谷早苗 B9Fのボス。通常攻撃は小さなクナイ弾を大量に撃ってくる。これも接近していると大ダメージを受けるので注意。 これも壁で消えるのでうまく利用するといい。 1枚目のスペルカードは秘術「グレイソーマタージ」。早苗の周囲に5発×5列の丸弾を星型に設置し、自機狙いの中弾を2発撃った後 設置した丸弾が5方向に飛んでいく。中弾は壁で消えるが、丸弾は消えない。 回避しながら戦う場合は早苗の左右に距離を取ると飛んでくる丸弾が避けやすいことを覚えておこう。 2枚目のスペルカードは奇跡「白昼の客星」。早苗の後方に2つの弾源を設置し、そこから壁で消えない粒弾を8方向に2発ずつ飛ばす。 グレイソーマタージと同様に自機狙いの弾も撃ってくるので、こちらをメインに避けると良い。 3枚目のスペルカードは奇跡「神の風」。自機狙いの中弾の後、壁で消えない中弾と粒弾を全周囲16方向に1発ずつ飛ばす。 3枚目のスペルにしてはあまり迫力がないが、接近していると案外大きなダメージを受けるので注意。 ***霊烏路空 B12Fのボス。通常攻撃は壁で消えない全周囲12方向弾×2発。自機狙いではないので距離を取って少しだけ軸をずらせば避けられる。 1枚目のスペルカードは核熱「ニュークリアフュージョン」。巨大な熱弾を8方向に、壁で消えない丸弾を16方向に飛ばす。 熱弾は攻撃判定が大きいので距離を取って避けるといい。 2枚目のスペルカードは爆符「メガフレア」。収縮していく熱弾を16方向に、自機狙い弾も2発撃ってくる。 いずれも壁で消えるので、うまく逃げながら攻撃すれば楽なスペル。 3枚目のスペルカードは焔星「フィクストスター」。周囲を回る熱弾を4つ発射→自機狙い弾を2発発射→固定の4方向弾を発射のパターン。 自機狙い弾以外は壁で消えない。熱弾は発射されてから一定時間以内なら触れてもダメージを受けない。 ポーションと体力に余裕があるなら接近して短期決戦したいところ。 ***古明地さとり B15Fのボス。通常攻撃は壁で消えない全周囲大弾。距離を取って落ち着いて避けよう。 1枚目のスペルカードは想起「テリブルスーヴニール」。予告線の位置に全周囲レーザーの後自機狙いの大弾を撃ってくる。 レーザーは攻撃範囲の中で立ち止まるとダメージを受け続けるため、予告線が見えたらすぐに範囲外に逃げること。 2枚目のスペルカードは想起「百万鬼夜行」。いずれも壁で消える全方位大弾と自機狙い特大弾を撃ってくる。 障害物を利用すれば楽に戦えるスペルではあるが、特大弾は薄い壁や障害物に隣接していると消える前に被弾するので注意。 3枚目のスペルカードは想起「全人類の緋想天」。全周囲ビーム弾の後、連続ダメージを与えるレーザーを4発撃ってくる。 レーザーは回避しそこなうと即死の危険性も高いため、自機を狙ってくる1発目を確実に避けよう。2~4発目はランダム方向に撃っている。 ビーム弾のおかげで接近戦ではダメージを避けられないので、ポーションを沢山用意しよう。 たぶん何度も事故死する事になると思うので、ボス戦の前に安全な場所にスキマの巻物を床に設置して、里との中継地点を作っておくと良い。 &bold(){&color(red){注意!NORMALのさとりは倒した時点でそのままエンディングに直行する為、}} &bold(){&color(red){死んで落とした装備を回収出来なくなります。}} 出来れば思わぬ事故に備えて、想起「全人類の緋想天」の前に装備を全て外しておきましょう。 (HARD以降は装備回収出来る。) **EXTRAについて ●各種ショートカット用の巻物が不思議な力に阻まれて使えなくなる。(スキマの巻物は除く) ●1Fから地道に降りるしかないが、その階のボスを倒さないと下の階に降りれない。 (&s(){咲夜だけは例外的にミスディレクションを使うことでフラグを立てなくとも階下へ行くことが可能}。⇒VerUpにより不可能に) ●4Fに到達しても紅魔館への巻物は使用可能にはなりません。 (4Fのボスを倒さないと紅魔館の巻物が使えないのは仕様となっています。) &bold(){&color(red){ただし、タイトルに戻ると一度使えるようになった紅魔館への巻物は使えなくなってしまいます。}} ●攻略時間短縮の為に、真っ先にMAP中央近辺にあるボス部屋を目指しましょう! ●各キャラ最強装備はボスDrop品のみ。 ●強いリングが手に入るかどうかが攻略のカギ。 EXTRAでは敵のステータスが非常に高く、通常攻撃はダメージが半分以下になる等、近接メインのキャラは攻略が困難。 スペル攻撃ならダメージはあまり変わらないが、地霊殿ではHP800~1000程度を保たないと一瞬で神社送りにされるのでHPの確保も重要。 また、接近した瞬間に攻撃してくるので逃げ撃ちも慎重に行わないとあっさり殴られる。 遠距離キャラは低HPの傾向があるので、この辺の兼ね合いが難しい。 最初はキスメを倒し続けて強力なリングを手に入れるまで粘ろう。 特にセブンスヘブンズリングはHP上昇に加えて防御力も大幅に上がるので、全キャラ共通して安定装備。 霊夢はSPの成長が悪いのでリングオブザロードで補強するといい。 クリアを目指すならLv50前後、主力スペルのLVも限界まで上げてから挑むのが望ましい 攻略する際は、咲夜が圧倒的に楽。 ミスディレクションを連発すればボス以外は可能な限りスルーできる。階段探し、宝の回収も容易。 特に終盤の異常なまでの耐久力の雑魚や、移動が速く厄介な狼系をワープで無視できるのは大きい。 また、10~12Fはハメ地形が多くミスディレを利用すれば、雑魚含め一方的に攻撃しやすい。 範囲攻撃スペルが無いので、いかにボスの取り巻きを捌くかが鍵。 回避率を高める為に、常にプライベートスクウェアを掛けておこう。 霊夢は魔力振りの封魔陣をメインにすれば通用するが、実現するのは困難かも。 魔理沙は攻撃面は十分だが、HPの成長が低く、防具が貧弱なので後半が厳しい。 アリスは範囲攻撃、逃げ撃ち、対ボスの火力どれも優秀なので、敵を殲滅するなら最も安定して攻略できる。 **チルノファーム 大量のチルノと一緒にキャッキャウフフする。 ●チルノファームチケットは消耗品。 (万が一死んだ時の事を考え、まず始めに復帰用のスキマを床に設置しておこう! ただし、何故か床に設置したスキマは見えなくなるので注意!) ●フロア数1F。ボスはいない。遠距離攻撃もしてこない。 ●チルノの強さは大体Lunaticの狼程度だが、一度に大量に襲ってくるので遠距離キャラで舐めてかかると危険。 ●運が良ければ、アイスミニソード(鍛錬不可)や各種リングをDropする。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。