#blognavi
おとついからカラダがだるく、具合が悪いところもあったので病院に行ったら、尿にタンパクが出てる。抗生剤をもらって飲んでるけど、まだ効果ない感じ。5日間後も変化なかったら婦人科に行ってみよう、、

だらだら運針続けてます。しかし練習とはいえ、成果物にならない布を縫うだけってつまんないね。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
運針は針に布をためてためて縫い続ける。それがあまりスキくない。
針は「三の二」を使ってます。糸は30番。

布が薄地なら「四の二」。糸は40番。
昔習った針の数字のこと。メモしとこう。

しるし針の最初の数字、「三の二」「四の二」などの「三」とか「四」は”針の太さ”です。数字が大きくなるほど針は細くなります。
次の数字「三の二」「四の二」などの「二」は”針の長さ”です。数字が大きくなるほど針は長くなります。
針はどちらの数字も「一」から「五」まであるから、「三」が中間。

で、木綿なら「三の三」か「三の二」、薄地なら「四の三」か「四の二」。
うらんが今使ってる「三の二」は長さ36mm。
昔パッチやってた頃のキルティング針はもっと短くて20mmちょっと。


縫ってると、中学生の頃、家庭科で「並縫い」の宿題が出たときに母親に全部やってもらったことを思い出す。母親の縫い目は目が揃っていてスゴクきれいだった。昔のヒトってみんな和裁が出来たからかな。
実家の押入れには母の、木製の「くけ台」が入っていたっけ。今でも時代劇見てると出てきたりしますね。


  • うらんさん、大丈夫?
    こんな天候だし、無理せずおかしいと思ったら
    また病院に行ってね。

    針のお話・・・数学みたい。
    家庭科の授業を放棄していた私には、とても為になるお話です。
    小学校の時、運針もやったハズなんだけどな~
    家は、母も超ぶきっちょなんだけど
    母方の祖母が、やはりなんでも手縫いで作る人だったので
    2年に1度、浴衣を仕立てて送ってくれました。
    昔の人の方が素敵だな・・・と感じるけど
    やっぱり私に裁縫はできない。 -- てけてん (2007-06-30 11:41:43)
  • うらんさんも~体調が悪いのですか?
    私は、中指のリュウマチちゃんが痛いぐらいで
    他は大丈夫です。
    やっぱり無理はいけませんよぉ~
    そうゆう時は休んでくださいね。
    でも、今作ってるの何が出来るのかな?
    薬の効果が出て何事もないこと祈ってます。


    -- まゆみ (2007-06-30 12:06:31)
  • ■■■お返事■■■
    てけてんさん
    うらんも中学生高校生と、すごいブキッチョでしたよ。
    手芸の宿題は全部母任せ。自分でやったのは「しぼり染め」くらい(笑)。
    手縫いで何でも作るお祖母さま、すてきですね。

    まゆみさん
    リュウマチちゃん、、可愛い言い方ですね。
    そんな風に呼んでいるのって、ひとつの「付き合い方」かもしれないと感心しました。
    > 今作ってるの何が出来るのかな?
    上の生地にアップしたものです(爆)
    アメリカでは外人さんの手は大きいから、ハンカチも大きいのだろうか、、なんて想像したりしてます。 -- うらん (2007-07-02 10:43:42)
名前:
コメント:



カテゴリ: [手作り] - &trackback() - 2007年06月30日 10:36:32

#blognavi
最終更新:2007年07月02日 10:43