<官途名>

官途名や官途風の名乗りなどを便宜的に用いた通称をコテ協会で用いることや、申請されたそれらの通称を公認する慣習。「○○守」の形式が多く見られることから守名乗りとも。
室町時代以降になると、守護大名が家臣や服属してきた被官に対して官職を私称することを許す慣習が生まれるようになり、これを許した書状を官途状、官途書出、受領書出と呼んだ。
特に戦国時代頃から、官名を略し、大膳や修理など省庁の名のみを名乗るものや、将監、将曹など官職の等級のみを名乗る風習が広がっていった。
名乗る際は通常、名字(姓)の次、諱の前に官途を入れて名乗り、諱は省かれることも多い。
(例)
安島帯刀(安島信立)
興津蔵人(興津良恭)
北条治部少輔綱高(高橋綱高) - 高橋氏が北条氏に協力したことから一門に加わったもの。
北条伊賀守綱房(福島綱房) - 一族とともに北条氏に迎えられた。
羽柴武蔵守(織田信吉) - 織田信長の一族であるが、信長の死後羽柴秀吉の時代には羽柴一門として武蔵守を名乗った。
小西飛騨守如安(内藤ジョアン) - 如安はジョアンの音訳名。
明石掃部全登(ジョバンニ・ジュスト) - 全登はジュストの音訳名か。
三浦按針(ウィリアム・アダムス) - 領地のある三浦を姓としたイングランド人。水先案内人の意"按針"を世襲。


自治戦争時には武人然とした作法・語調などの振る舞いが起こっており、この慣習はその名残である。
官途書出の授与は古来より格式と功名をあらわす栄誉として重んじられ、戦乱で出費の嵩んでいた協会では資金的な窮迫を回避する恩賞として活用された。
平穏な時代となってからも申請を受け付けている。
協会では創始者ズバットが先代よりポケモンの「オツキミ山」の出自とする設定から「御月見」を姓として「御月見上野守図鳩(おつきみこうずけのかみずばと)」を名乗った他、好きなアニメキャラクターなどに由来する姓を持つ者もいる。



<コテ協会での官途名>(一例)あいうえお順

穴子配信実況守洞(あなごはいしんじっきょうのかみほら)
初春アニキャラ個別守透湖(ういはるあにきゃらこべつのかみとうこ)、初春anichara2守 - 『とある科学の超電磁砲』の「初春飾利」に由来する姓。
御月見上野守図鳩(おつきみこうずけのかみずばと) - 図鳩はズバットの音訳名。
御月見琵府帥閑寒(おつきみびっぷのかみかんさむ) - 閑寒はカンサムの音訳名。
作為アクアリウム守エンダス
作為伊豆守、キモ声大納言 - "伊豆守"はイジュノの音訳名。
作為大膳、トロピカル太守・作為主果餅御名朗(さくいくだもののつかさおなろう) - "主果餅"の官途は菓子を愛好することから。「朗」の字は郎や老などとも綴られ、「御名老」とも表記される。
刹那の局
など











最終更新:2019年11月17日 18:26