VIPで自作PC @ Wiki

ペルチェ素子について

最終更新:

holly6000

- view
だれでも歓迎! 編集
ペルチェ素子ってのは主にCPUクーラーに使う
ペルチェ効果ってのを利用してCPUを冷やす 以下理論解説
2種の金属の接合点を通して電流が流れる時、接合点にジュール熱以外の発熱または吸熱が起こり
電流の方向を逆にするとそれぞれ吸熱、発熱にかわる。
単位時間に発生または吸収される熱量は電流に比例する。
その比例係数は2つの金属の種類と接合点の温度による定数でペルチェ(Peltier)係数とよぶ。
それをP,電流をIとするとt=0からt=tに渡る発熱量Hは
H=0.239P∫Idt cal となる。
このときの熱をペルチェ熱、この現象をペルチェ効果とよぶ。

例題
ある熱電体を水中に入れ、一方向にIをt秒間流した時Hcalの熱が発生し、
反対方向に電流Iをt秒間流した時H'calの熱が発生したとすればペルチェ係数はいくらか。

解答
ペルチェ係数をPとすると
H=PIt/4.18 H'=P(-I)t/4.18
∴P=2.09(H-H')/It

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー