南部煎餅

なんぶせんべい

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

青森県南部地方、岩手県の郷土菓子。

小麦粉を原料とした煎餅の一種。

概要

八戸藩の地域で作られた非常食。
小麦粉を水で練り、円形の型に入れて硬く焼き上げる。
何も入れないものを白せんべいという。
ゴマ、クルミ、落花生を加えて焼いたものもあり、近年ではイカ、カボチャ、リンゴ、ココアなど種類が豊富になり、また卵を加えたクッキー状の生地で作られる場合も多くなった。

食べ方

そのまま食べる他、白せんべいは水飴や赤飯を挟んで食べることがある。
白せんべい、ゴマせんべいは、パン代わりにトースターで焼きバターを塗って食べることもある。

醤油仕立ての鍋にこれを加えた、せんべい汁という料理がある。
煮込んで柔らかくすると、すいとん等にちかい食感となる。
煮くずれしにくい専用のおつゆせんべい、かやきせんべいを使用する場合が多い。
菓子用の白せんべいやゴマせんべいが使われることもある。




関連項目

























最終更新:2012年03月09日 10:27