マニュアル[国家編]



建国


熟練度がある程度あり、資金さえ貯まれば建国が可能です。建国は「特殊」コマンドから実行可能です。Kaiser、隊長は新たに建国することはできません(隊長は「謀反」によって新たに国家を立ち上げることが可能です)。

なお、1カ国に所属できる国民は、Kaiser・隊長を含めて12人までです。


部隊結成


国内での階級が将官クラスになると、部隊を結成することができます。この場合、できるならKaiserに許可を求めた方が無難でしょう。部隊を結成すると、階級に(隊長)が付加され、ちょっとしたボーナスもあります。ただ、部隊長は平国民より責任が増えるので、それを全うできない場合は止めましょう。

宣戦布告


国家として為すべき事は一つ。戦争を行い他国家を侵略することです。ただし、戦争を仕掛けるには段階を踏まねばなりません。まず、BBSにおいて「宣戦布告」を行います。宣戦布告についての決まりは以下の通り。

  • 宣戦布告のない戦略発動は禁止。行った場合テロとして容赦なく制裁。
  • すでに宣戦布告をしている国、布告を受けている国への宣戦布告は、既に行われた布告の戦争予定日が1週間以内にある場合は、それを考慮すること。
  • 同盟を結んでいない国は傭兵を雇ってはいけない。また、同盟も結んではいけない。 // ただし、宣戦布告後の同盟締結は何ら問題なし。

  • 宣戦布告はBBSで行うこと。BBSにおける布告は他の何よりも優先される。
  • 宣戦布告を行った国が、布告後に一方的に条件を変更することは許されない。
  • 48時間以上前に布告した上で返答がない場合は問答無用で攻めるべし。

  • 布告を受けた側は、極力、近日中に戦争を行う方向で動くこと。
  • 宣戦布告の「拒否」は、布告から戦略発動予定時刻までが48時間に満たない場合にのみ、これを認める。

  • 条件(傭兵・期日など)について、交渉が決裂した場合も、宣戦布告は効力を失わない。
  • 交渉が決裂した場合、被布告国家は相手国家に対し別条件での宣戦布告を行うことが出来る。

なお、金曜日と土曜日の20時~翌日2時の間に限り、以下の条件で奇襲を認めます。

  • 1時間前までに布告を行うこと。
  • 奇襲を行う際に、自国同盟の同時発動は禁止。単独で行うこと。
  • 奇襲を受けた側は同盟による援助を受けてもよい。ただし、その旨BBSで明示すること。

奇襲可能時間に通常戦争を行うことは何ら構いません。

戦争


宣戦布告を行ったら、次は侵略開始です。予告時刻になったら双方Kaiserはまず「特殊」コマンドから「戦略」を発動させます。戦略発動中は相手を全滅させると「要塞」への攻撃が可能になります。この「要塞」のHPを0にすると、戦争に勝利し、賞金を獲得。相手国は滅亡します。滅亡国の国民は浮浪者へ落ちます。

陣形


戦略発動中は部隊ごと(本隊・第1~第3部隊)に「陣形」を組むことが可能です。「陣形」は随時Kaiser・隊長が変更可能です。選択できる陣形は、各Kaiser・隊長の修得している陣形+無形のみです。陣形はアイテムによって修得が可能です。

○陣形修得方法
  • 修得可能陣形は3つまで
  • すでに3つ修得済みの場合は、アイテムを使っても新たな陣形は修得できません。
  • 新しい陣形を覚えたい場合は、「特殊」コマンドの「陣形」から、「忘れる」を実行してください。

陣形の効果は、ステータス補正+追加効果付与です。また陣形同士の相性があり、相性の悪い陣形相手にすると、プラス効果が消え、マイナス効果が倍増してしまいます。(追加効果は残ります)。Kaiser・隊長は、戦争中の相手の陣形を把握し相性の良い陣形を選択して行かなければなりません。

陣形相性表


(縦軸が基準。○は有利な陣形、×は不利な陣形。)

備考
無形 誰でも選択できる。有利不利もST補正もない陣形。
鋒矢 × × 攻撃力重視の陣形。
魚鱗 × × × × 攻撃力・防御力に長けた陣形。
鶴翼 × × × 移動力を捨て、相手を迎え撃つ陣形。
方円 × × × × 防御力重視の陣形。
雁行 × × × × 命中力重視の陣形。
錐行 × × 攻撃力・移動力に長けた陣形。
長蛇 × × × 移動力に長けた陣形。得な陣形が多い。
偃月 × × × 攻撃力・防御力に長けた陣形。
衡軛 × × × 防御力・移動力に長けた陣形。得意な陣形が多い。
車掛 × × × 強力な攻撃力と移動力を誇る陣形。得意な陣形が多い。
強撃陣 × × × × × × × × × 最強の攻撃力を誇る陣形。移動力は無いに等しい。
疾風陣 × × × × 最速の陣形。攻撃力・防御力が著しく低下する。
白虎 × × × × 防御力・命中力に長け、ST低下の低い陣形。但し絶対後攻。
玄武 × × × × TOPクラスの防御力を誇り、さらにHP回復率が上昇する。
青龍 × × × × 攻撃力に長け、ST低下も低い。但し+補正は隊長にのみ。
鳳凰 TOPクラスの命中力を誇る。但し+補正は隊長にのみ。
ラピッドストリーム 全STが低下、移動力はゼロとなる。但し絶対先制能力を持つ。
アマゾンストライク × × × × × 高い攻撃力と移動力を誇るが、苦手な陣形も多い。
ムー・フェンス × × × 最堅の防御力を誇る陣形。但し絶対後攻。
ハンターシフト × × × × 最高の命中率を誇る陣形。得意な陣形が少ない。

部隊配置


Kaiser/隊長は、「陣形」コマンドから、戦争時の部隊配置を「前衛」「後衛」どちらにするかを選択することができます。それぞれの特徴は以下の通り。
  • 前衛
    • ATKアップ、DEFダウン。全体の壁として活躍します。
  • 後衛
    • ATKダウン、DEFアップ。後方からの支援を行います。

なお、相手国の前衛を全員倒さない限り、後衛に攻撃を仕掛けることはできません。(下図参照)

前衛が1人でも落ちていない場合
    後 衛
         
前 衛  
   ↑   
   ○    ×
   |   
  前 衛
       
後 衛

前衛が全員落ちている時
    後 衛
         
前 衛  
   ↑   
×    ×   
   |   
  前 衛
       
後 衛

○…攻撃可 ×…攻撃不可


同盟


同盟とは、国家同士の軍事同盟のことを指します。同盟は、特殊コマンドの「同盟」で結成・加盟・脱退が可能です。同盟を結成すると
  • 侵略時に、同盟国家と共謀して侵略することができます。
  • 被侵略時に、同盟国家に傭兵派遣を要請できます。
  • 被侵略時に、同盟国家に国家を挙げての救援を要請できます。
逆に、同盟を締結していない国家が上記の行動を採ることを禁止します。
同盟を締結するに当たっては以下の項目を遵守してください。
  • 同盟を結成する場合は、同盟名、加盟国をBBSで明示してください。
  • 2つ以上の同盟に加盟することはできません。
  • 1つの同盟に参加できる国家は4国まで。
  • 同盟に加盟した国家は、同盟外からの傭兵の雇用を禁止します。
  • 同盟を結成した後もしくは最後に国家が加盟した後、1週間以内に解体することを禁止します。
  • 同盟に加盟した場合、最低1週間は脱退・同盟移籍を禁止します。
  • 加盟国がいない状態での同盟の結成はご遠慮ください。
上記の記述に違反した場合は、容赦なく制裁が加えられても文句は言えないと思ってください。

謀反


隊長職に就いた国民は、「謀反」を起こすことができます。謀反を実行すると自分の率いる部隊をそのまま連れて新たな国家を建国することができます。また、引き連れて言った国民の階級は最初から三級騎将となります。謀反を起こした国と、起こされた国が同盟を結ぶことを禁止します。

追放


使えない国民を浮浪者へ強制退去させます。国にとって益とならない人物を追放する場合や、Kaiser公認の亡命を行う場合などに利用してください。「特殊」コマンドからKaiserのみ実行可能です。
追放をされたプレイヤーは24時間の拘束期間が付きます。

隠居


Kaiser職に疲れた場合などに、他にKaiserを任命して隠居することができます。隠居したKaiserの階級は三級騎士となります。

テロ


以下の行為を「テロ」と定義し、禁止します。違反し、相手国から要請があった場合には容赦なく制裁を加えます。
  • 宣戦布告をせずに侵略を開始すること。または極端に宣戦布告から侵略までの時間が短い場合。※
  • 相手国家に亡命→内乱でKaiser就任→国民追放→他国家によって侵略。
上記に無い場合でも、新たに定義されることがあります。
 ※双方で同意が取れた場合は開戦して構いません。

要塞強化


Kaiser・隊長が実行可能なコマンドです。要塞の修復をしたり、要塞の各ステータスを強化したり出来ます。Kaiserのみが実行可能です。
また、要塞のHPはコマンドで回復することは出来ず、「1日1回(朝4時頃)」「戦争勝利時」にちょっとだけ回復します。

天災


別名:戦争活性化システム。建国後、20日以内に戦争に勝利しない国家は天災により消滅します。戦争に勝利した場合、その後14日以内に再び勝利しない場合やっぱり天災が発生します。要するに、みんな戦争しよう!って事です。(だからってテロ起こしちゃダメです)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年09月26日 18:36