オールゼロ連絡板

◆納品管理簿(総合商社オールゼロ)◆
↑↑ 2014.05.15~06.14 の納品記録 ↑↑


TOPICS

新しい話題を書きこむ際は モウ


連絡板に新しい話題を書きこむ際は、編集フィールドの「TOPICS」と書かれた行のすぐ下に、
例と同じように話題を書き込めばOKです。
古い話題は消さずにそのままにしておくも良し、不要なら消してもOK。
なお古い話題を残す場合は、古い話題のタイトルの上に「-」を4つほど打ち込んでいただくと、
仕切り線が表示されて見やすくなります。
※旧wikiのように簡単な仕掛けがあればいいのですが、@wikiではそれができずに面倒をおかけします。

名前:
コメント:


スカイウォーカーの航海日誌


オールゼロ skywalkerが日頃おもいついたこと、つぶやきページ

名前:
コメント:
  • メールでもかいたけども 同時刻にお互い編集中だったようですね。意図的に消したわけではないのです -- リサ (2015-03-25 22:16:05)
  • 活動の初歩として生産に必要な材料を発注で出す、というのをやってます。まぁ、小麦とライ麦は商館でざっと買うとして、干しブドウを発注して運んでもらう(手数料10万+干しブドウ1000D×100個、20万ほどです)内容で干しブドウ入りライ麦パンですね、を作るのをやってます。パンの方が欲しければ原料代の代わりにパンを交換ということもしていますので時間があって御入用の方は是非。今日の16:30が冬の風ですので16時ぐらいに出て行って帰ってくるだけでパンと手数料が手に入りますよー。 -- skywalker (2015-03-25 15:02:44)
  • アムス貿易振興組合、ちょくちょく活動中です。商会員はまだほかにいませんが、アムスで産業的生産や商取引など地道に地域の交易組合として活動中です。分からないことあればぜひこちらまで。 -- skywalker (2015-03-25 14:56:51)
  • 結局、夏が行きで冬が帰りなのは北半球ではどこも一緒(驚いたことに南に行っても一緒)なのですが、視点や目的の違いで夏に行きなのか冬に帰りなのかが違う、ということですね。(当然南半球では逆です)視点の違いで役割まで変わるのはよく考えれば当たり前なのですが、交易のルートにも影響するのは興味深いところです。 -- skywalker (2015-03-19 13:52:09)
  • 残念、というかこのゲームでは東地中海の風は夏と冬でそう変わりませんが、今の時期(3月中旬)ではダータネルスからは北風、イオニアでは東風が吹いています(おそらくシロッコに類似)。春先に戻りになるのなら当然冬は行きで夏は帰りの(バルト海と同じ)逆になるわけで、西ヨーロッパでは夏は基本的に行きで冬は帰りというのが成り立ちます。どちらかというと、東ヨーロッパでも同じですが要は視点の違いがあるだけで湾・内海に入ると行きと帰りが逆になる、ということですね。湾の内側からの視点では西欧と同じになるわけですが、西欧から見た行きと帰りは逆の季節になるわけです。残念ながら、DOLでは夏と冬の違いが東地中海では再現されていませんね。 -- skywalker (2015-03-19 13:39:22)
  • 湾で季節の風が逆になるというよりは湾の内側だと行きと帰りが逆になる、ということです。バルト海では西欧が冬に行きになって、夏は帰りです。反対に、内海の国では通常通り夏が行き(北風)になって冬は帰り(南西の風)になります。要は湾の外と内で視点の違いがあるわけです。 -- skywalker (2015-03-19 13:31:57)
  • 春先の風(3月中旬時点で)が夏の風なのか冬の風なのか区別が付きづらいところですが、もし湾というか内海で逆にならなければ外と行き来できなくなります。ここでいうのは貿易起点の視点の問題なのですが(一緒なら行って逆の季節に帰るだけ)インドでも一緒になります。インド洋では夏は南風が吹くので冬の時期にしか交易に出られません。ヨーロッパが夏に行きになって冬帰るのとは逆になるわけです。しかし同じ地域では当然利用する風は同じになります。 -- skywalker (2015-03-19 13:29:08)
  • 一応、春先の風ではイスタンブール付近は北の風(海峡から出て、地中海へ流れる風)なのですが問題は西地中海では夏が行き冬が戻りになるのに東地中海では逆になるのではないか、ということです。一応、春先の風ではイオニア海は東風(西地中海からは戻り、東地中海からは行きの風になります)なのですが、春先だと時期が微妙なので夏の時期の風なのか冬の風なのか区別が付きづらいところです。ただ、バルト海では冬が戻り(西欧からは行き)夏が行き(西欧では帰り)の風になるので湾では夏冬の逆転現象が起きる、ということです。特に、貿易起点の立場が違うという視点からだとそれは顕著です。 -- skywalker (2015-03-19 13:24:05)
  • 大洋の貿易風・偏西風を除いては湾を出入りする風は夏・冬で異なることになります。もし変わらないのなら出入りできませんからね。ボスポラス付近の風が夏冬でどう吹いているかは疑問ですが、帆船で行き来していたのなら当然夏と冬では風向きが逆になるはずです。 -- skywalker (2015-03-19 13:17:20)
  • ちょっとごっちゃになりそうですが最後まで。ゲームの設定使うとややこやしいですが貿易風は通例春・夏に吹くものです。(南半球では北半球と逆)湾の外に出る風は夏吹きますが逆があるとしたら冬です。ジブラルタルでは夏の時期は地中海に入る風になりますが冬はむしろ出られるでしょう。 -- skywalker (2015-03-19 13:03:01)
  • 行きが夏に帰りが冬になるのは主にフランス・スペインなどの西ヨーロッパ列強の話でアテネやオスマントルコなどの東地中海の国はむしろ夏が帰り(北アフリカのシロッコの風があるけどあれは夏の時期(正確には春に吹く)戻りの風なので(ヨーロッパにとって)東地中海では行きと戻りが逆になります。逆に、オスマン(イスタン)視点で行くと夏の時期は行きにあたるのでベイルート起点なら夏(春)は行きで冬は戻りですが同時にイオニア海では夏が行きで冬が戻りになります。 -- skywalker (2015-03-19 12:58:47)
  • おおっぴらには書けませんが帰ってきたのでちょっと。アフリカ、アジアから戻る航路ではカナリア・マディラ沖は向かい風なので通れません。セビリア方面に抜けるだけなら、夏の時期なら斜めに抜ければいけないこともないですが、北上する場合はマディラ沖などは行きの航路に当たるので通れません。なので、アフリカなどから戻る場合は特にポルの場合だと一旦大西洋に出て北上、アゾレスを経由して東進してリスボンに戻る場合が多いようです。ネデなどの場合は、大西洋をそのまま北上ですね。中央大西洋を、北北西に向かえば大回りできるので、うまく順風で帰投できるでしょう。 -- skywalker (2015-03-18 20:19:51)
  • 時間といい風向きといい、いろいろとおかしいところだらけでしたが、やっぱりやめます。もう馬鹿馬鹿しいお遊びには付き合っていられません。今までありがとうございました。 -- skywalker (2015-02-21 13:52:58)
  • ブログのほうに交易圏理論概論、載っけておきましたー。よければお読みください。 -- skywalker (2015-02-18 14:03:50)
  • 基本的に季節風だけの設定だとひとつの季節でバルト海と北海を行ったり来たりするのは到底不可能です。ゾフィークエストなんかは設定的に相当無茶なので、やるときは気をつけたほうがいいですね。 -- skywalker (2015-02-15 10:24:07)
  • 四旬節が始まる2~3月頃は北海地方では航海の休業期間といいます。おおよそ2~3月頃の一か月間貿易船は出ない、ということですがおそらく風向き的に南には出られないし行けてもバルト海ぐらい、行って周って戻ってくるにはちと日数が中途半端なのでやはり2月は休業期間と見た方がよさそうです。春になれば、夏の風が吹くので南にも行けるわけです。一応、夏の貿易風はeaster windともいいます。復活祭の前後に吹くからでしょうかね。 -- skywalker (2015-02-15 10:21:49)
  • フランス人は、大西洋交易はボルドー起点に行うとよいでしょう。ギルド機能がないのが残念ですが、マルセイユに行くよりはよっぽど往復しやすいです。まぁ史実でもボルドーは大西洋交易の重要な拠点でした。 -- skywalker (2015-02-15 10:06:34)
  • 大西洋交易で追記なのですがカリブ海の風は行き来するのに夏の風がベストです。しかも、帰りの北東大西洋とブリテン南は夏でも戻れるので、まさに大西洋交易のためにあるかのような風ですね。イベリアは相変わらず夏でも冬でも行き来に支障はないのでいいと思います。ただ、カリブ海は巡るのに夏の風がちょうどいいですよー -- skywalker (2015-02-15 10:05:00)
  • 時間の巡り方によっては、行ったはいいが次の日の夕方まで帰れない、ということもあります。やはり、ゲーム内時間の進行は一日1分か2分にすべきで、そうしないとその日のうちに行ったり来たりできないゲームになってしまいますね。 -- skywalker (2015-02-13 16:48:23)
  • http://www7.atwiki.jp/yunalesca/pages/20.html 未確認情報ですが。ゲーム内時間は航海日数3日で1日のようです。つまり、1年は18時間。航海速度は、当時と比較するなら3倍(時間の進みかたが3倍)ということです。まぁ、それについてはどうでもいいのですが、PBですら3時間で季節変わると書いてある(リンク先)のに、実際に計測してみると3日(3分)で1日だったとか。確かに、大域圏貿易では朝行って昼何もやらずに夜帰ってくることもできますが、 -- skywalker (2015-02-13 16:46:52)
  • カリブ海(大西洋)交易は夏に行うのが一番いいと思います。中央大西洋の貿易風を使って西進し、北大西洋の偏西風を使って戻るところは夏でも冬でも同じなのですが、東風(貿易風)は夏に特に顕著です。カリブ周りの巡りやすさというか戻りやすさも考えると、夏の時期の貿易が一番いいのでしょう。 -- skywalker (2015-02-13 15:07:13)
  • てなわけで続けることにしました。こちらではあまり書かないかもしれませんが(まだ未定)、ブログのほうなどではちょくちょく更新しますのでよろしくです。 -- skuwalker (2015-02-13 07:55:11)
  • リサさん、場合によっては、ここの航海日誌のコーナーなり編集活動を続けようと思うのですが、どうでしょうか?まぁ、一度ゲームから離れた以上、共同wikiのほうも使う権限があるかというと、ちと疑問ですが。ブログのほうも続けるつもりですし、読者の方もこちらから経由の方が大変多いようにも思います。なので、できればリンクのほうは残しておいていただけるとありがたいのですが……。 -- skywalker (2015-02-05 18:24:53)
  • 以上の問題があるので、しばらくゲーム休止します。いつ戻ってくるかは、分かりません。ブログのほうはとりあえずたまに更新あるかもです。コンタクトが取りたい方は、こちらか(間借り状態ですが)ブログのほうまでどうぞ~。 -- skywalker (2015-01-26 19:57:18)
  • ゲーム内2分で1日でも、季節と日付の表示さえあれば大丈夫なのですが、今のところ運営はこの基準を適用しつづけるようです。ゲーム内の日付ぐらい用意しないと、プレイヤー全員が頭がおかしくなってしまいますよ。結局6時間以上やりつづけることになりますからね。 -- skywalker (2015-01-26 17:47:03)
  • ゲーム内の日付と季節の表示があれば、まだ救いですがそれでも「2日で1日」の表示はやめないといけません。その場合、船速を半分に落とすかゲーム内1日を1分にするしかないでしょうけどね。 -- skywalker (2015-01-26 17:44:26)
  • ゲーム内の太陽の位置を計測することでしか、ゲーム内時間は分かりませんが少なくとも航海日数2日で1日経過している(というか、1日を2日表示にしていること自体不合理)のではっきり言って観測ではゲーム内の日付どころか季節すら分かりません。(あまりにも手間がかかりすぎ) -- skywalker (2015-01-26 17:42:52)
  • ゲーム内航海日数2日でゲーム内時間1日が経過しているという話で、当然1分=1日で計算しても話が合わないわけです。これを知らせない運営側も運営側ですし、ゲーム内に日付と季節の表示がないのも、ほぼ論外です。 -- skywalker (2015-01-26 17:39:40)
  • とんでもない、というかほとんどまやかしに近い記事を見つけたので載せておきます。衝撃の真実。http://ameblo.jp/dol-tora/theme-10000351935.html -- skywalker (2015-01-26 17:37:49)
  • クロノスとA・Eのサーバー内時間ですが、30分のずれもなく(つまりほぼ同じ)のようです。まぁ、都合上両方プレイするのなら30分ずらしたほうがやりやすいのですが、まぁ、計測上はほぼ同じゲーム内時間ということですね。 -- skywalker (2015-01-26 14:41:22)
  • バイキングが春風(北東)に乗ってブリテンに攻め入り、秋風(南西)に乗って帰る、という記述が「中世の旅」という本にあるようです。なのでユトランド沖は春風は北風ですね。北海は北東の風です。 -- skywalker (2015-01-26 13:50:10)
  • 修正後のです。3月11日にユトランド沖北風。 -- skywalker (2015-01-26 13:48:17)
  • すみません、季節風の項で全面修正です。メンテ時の関係で半年ずれていなかった(半年ずれていた)みたいです。なので日付が書いてあるやつは半年戻すといいかもです。 -- skywalker (2015-01-26 13:46:10)
  • ユトランド、10月は北西の風。 -- skywalker (2015-01-25 20:46:49)
  • 現時点の基準では、(一応同じ基準を採択しています)バルト海夏は南西の風、冬は北風ですね。 -- skywalker (2015-01-25 19:35:54)
  • バルト海、9月の3日で北風です。 -- skywalker (2015-01-25 19:34:36)
  • バルト海、8月14日は南西の風。 -- skywalker (2015-01-25 19:16:37)
  • 一応、季節の計算は一年=360日=6時間 で行っています なので多少のズレは出ますが、1年あたり5分ほど、4年(1日)で20分になります。しかしながら、メンテで6か月、さらには長引くとそれ以上ずれるので、総合的に観て一周してだいたい6時間=1年に戻る計算だと思っています。(というか、実測値で面倒なので1年は6時間)まぁ、基準がないと正確には測れませんのでだいたい6時間1年です。6時間で5分ずつズレているので、そのくらいのズレはあると思って見ていただけるといいと思います。 -- skywalker (2015-01-25 16:50:02)
  • ユトランド沖は春も南西の風のようですね、正確には冬だけ北風なんでしょう。 -- skywalker (2015-01-25 10:59:46)
  • ユトランド沖、3月20日は南西の風。 -- キッツィンジャー (2015-01-25 10:58:01)
  • ビスケー湾、2月の24日から、南西の風 w  -- skywalker (2015-01-24 16:56:27)
  • バルト海、9月27日北東の風。 -- skywalker (2015-01-23 20:00:01)
  • バルト海、3月11日は北東の風、っと。 -- skywalker (2015-01-23 16:42:47)
  • バルト海、6月5日は西南西の風、っと。 -- skywalker (2015-01-23 12:09:14)
  • すみません、北東です。 -- skywalker (2015-01-22 21:12:29)
  • 10月16日、バルト海は北西の風、っと。 -- skywalker (2015-01-22 21:11:50)
  • 9月10日になってドーバー海峡やっと北風吹きました。やはりドーバー出るには冬の間かもしくは10月か1月でないとダメみたいですね~(前年は確か1月も向かい風だったような……) -- skywalker (2015-01-22 19:42:47)
  • 9 -- skywalker (2015-01-22 19:41:03)
  • ドーバーで風待ちしていますが、10~翌8月まで待っても北風吹きませんね。どういう風の吹き回しか分かりませんが、天候がフラグで成り立っているとするとこのようなこともあり得る、ということです。例えば、季節の境い目の嵐が来ないと、風向きが変わらなかったりとか。(検証終了し次第再掲します) -- skywalker (2015-01-22 19:25:54)
  • ビスケー湾は、2月の10日前後から南西、西の風のようです~ それ以前にも、南西の風になっているかもしれませんが。北東大西洋も、基本的にはビスケー湾とリンクしているので併せてどうぞ~ 南から北上するには1月後半~2月、3月あたりがいいみたいです~ -- skywalker (2015-01-22 16:56:46)
  • ドーバー海峡の風で修正です。10月はかろうじて南西の風よりで縦帆なら通り抜けられないこともないですが、10~1月は基本的に西風、2月3月もおそらく西風なので通り抜けられるのは春だけみたいですね~ 夏になると、例のごとく西風になってしまうので、外洋出るには春先が一番都合が良いようです~ -- skywalker (2015-01-22 16:54:40)
  • ビスケー湾というか、北海が北風がちなら夏の間も自由に外洋に向かえる?と思っている方がいたら要注意です。ドーバー海峡は、夏の間も西風なんですね~ 詳しくは特定できませんが、おおよそ10月、1月、4月、5月のあたりは通れるみたいです。それ以降になると、西風が吹くので(厳密には5月もどうかは分からない)通れないのです。逆に。戻る分には苦労しない、ということですね。 -- skywalker (2015-01-22 12:24:53)
  • 追加~。ビスケー湾は、3月の時点で南西の風でしたので、やはり冬の間だけの風ということになります~。バルト海も、3月の時点では南西の風でした~。なので北海各地で連動している、ということでもありますね~。あとは、南西の風がいつ始まるか、ということだけですが(基本的に南西の風は冬に吹くため、戻りの風。バルト海でも同じ解釈)おそらく2月前後だと思われます~ まぁ、その辺もう一回観察してみないといけないですけどね~。 -- skywalker (2015-01-22 11:18:10)
  • ビスケー湾の風向きで、修正です~。4月末(推定)の時点で、すでに北風でしたので、“夏は行き”のヨーロッパ説からすると、概ね春~夏は北風で行きの季節になります。反対に、2月の後半は南西の風でしたので、恐らく冬の間だけ南西(戻り)の風なのでしょう。この辺は実測値を取ってみないと分かりませんが、概ね北風であることが多いようです。季節によってまちまちであることも否めませんが、まぁ、とりあえず測ってみることにします。 -- skywalker (2015-01-22 05:40:25)
  • 秋・冬が行きの季節であることには変わりありませんが、夏はどうなんでしょうね~。バルト海で実測値取ることにします~。 -- skywalker (2015-01-22 05:09:01)
  • ユトランド沖、バルト海で修正です。春先は北風なので、正確には秋と冬が南西の風ですね~。失礼しました~ -- skywalker (2015-01-22 05:04:44)
  • バルト海も、主ヨーロッパから見て夏は“行き”の季節になるので、2月以降は南西気味の風ですね~ ある程度留まることを考えても、夏に入って秋出るのが得策でしょうか。とりあえず、出入りの季節さえ覚えておけば、行き来に困ることはないので問題ないでしょう。問題は、早く行き過ぎるとその季節の間は逗留しなければいけなくなることで、どちらかというとその地方でやることを考えたほうが無難なのでしょうかね。ちなみに、A・Eサバでは6・12・18・24時が基準でメンテ時に半年(3時間・六か月)ずれるようになっています。今の場合は、6の倍数の時間に6月が来るので、ちょうど5月中旬でしょうかね。メンテが来ると、(そして予定通り3時間で終わると)半年ずれます。メンテに遅れがでなければ、基本的にこのサイクルを守っているのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 -- キッツィンジャー (2015-01-21 17:49:35)
  • ユトランド半島沖は、2月~の季節が追い風(南西~西)になります。つまり、2月にかかってしまうとバルト海方面から戻れなくなるので、その辺注意は必要ですね~。南東の風が吹くことは、嵐の時以外にないので、スムーズに戻ってくるにはステイスルなどの縦帆が欠かせませんね~。 -- キッツィンジャー (2015-01-21 17:15:23)
  • 北風が多いビスケー湾ですが、2月の後半から5月の中旬にかけては南西~西の風になります。北風だと北海から出るにはちょうど都合が良いですが、戻る時には苦労しますよねぇ~。南から行く時は、明らかに2月~春先の風が追い風ですので、南仏・アフリカから帰還を目指すには2月~春先の季節がいいのでしょう。東インドなら11~1月が帰還の目安ですし、アフリカだとそれ以降の2月~4月になるでしょうね。アメリカ大陸でもほぼ一緒だと思われます~。基本的に、ヨーロッパ視点でいくと夏の風は行きの風、冬の風は戻りの風となりますので、その辺、参考にしてみるとスムーズに航海できるかもしれませんよ~。 -- アンリ・ローレンス (2015-01-21 17:13:02)
  • ユトランド半島沖入る季節で修正ですが、ユトランドまでしか行かないのなら縦帆の船で1月後半までなら基本的にはOKです ただ、季節風を利用するなら10月前後に入る航路しかないかも。それ以前に入っていてもいいですが、あまり滞留が長すぎると利益的なところにも影響しますので、基本的には最低スパンで考えて10月ぐらいでしょうかねぇ。夏の季節はおおよそ南西の風で、冬は北風になります。 -- skywalker (2015-01-16 19:45:46)
  • というわけで、ではありませんが新しく作った商会・「アムス貿易振興組合」ではそういった交易・貿易のシステム論の再構築を狙っています。交易のシステム論というのは、掘れば掘るほどおもしろいものです。なぜかといえば、そこには風・天候を利用した航海術と季節・風土に即した産業と貿易があるからこそ、なのです。自然に即したシステムというのは、俄然成功しやすい。大昔に作られたシステムは、現人類にとっても有用なわけなのです。(以上、宣伝でしたー w ぁ、下の文章は違いますよ、まともに書いたものです w) -- skywalker (2015-01-12 11:35:48)
  • 東インド会社は過去の遺物のように思われるかもしれませんが、重要なのはそれ自体の存在ではなくそこに存在したゲームというかシステム論なのです。どういう仕組みかが分かれば、それを今後活かして利益を得たりよく利用することができます。当時のリアルを再現しても仕方ありませんが、そのシステム論を知っておく、ということは今後の貿易・社会活動にも多いに役立つわけでもあるわけです。 -- skywalker (2015-01-12 11:30:20)
  • 歴史的に見ても、支配者が長続きした例はそう滅多にありません。支配者が長続きするとすれば、それは破壊者であるとともに創造者でもあるからなわけで、破壊した分よりもほんの少しだけ創造した分が大きかったからなわけです。梟雄といえど、多少の創造はしていますから、古い文化の抵抗を受けてそれを破壊してしまったとしても、それは歴史的に仕方ないわけです。まぁ、いわば、歴史は勝者・残った人の歴史ですからね。自然の淘汰というかそれに近い歴史の淘汰とはそういうものなのでしょう。 -- skywalker (2015-01-12 11:27:17)
  • 18世紀の終盤にはオランダ東インド会社は解散してしまった、ということですがイギリスがクリッパーでインド・アジアを支配することになったのを考えると、やはりそれはひとつの時代の終わりだったようにも感じます。というわけで、ではありませんが東インドの内回りは大型の貨物船で、ヨーロッパとの往復は長距離輸送船がいいわけです。もちろんある程度の一定距離以上走りますから輸送力と速力のバランスが取れたものでないと、十分な効率はでませんが。クリッパーを使えるようになるまでは、アジア・東インドで内回りの交易をするのも、いいかもしれませんね。一人だけでなく全体でやるのが、交易というか貿易というわけですからね。それを独占しようとすると、全体の貿易システムのバランスを崩してしまうわけです。 -- skywalker (2015-01-12 11:20:11)
  • 東アジア・インドのBは、ちょうど小さい歯車で、ヨーロッパとアジア航路のAは比較的大きめの歯車ということになります。ギアの大きさが違う、ということは出力差、つまり貿易の差益が生み出される、ということですから長距離貿易も成り立ちます。ただ、現地とヨーロッパを結ぶのに時間がかかりすぎて、実際にはオランダ・ヨーロッパの経済圏には東インドは組み込まれなかった、ということですからやはりクリッパーが出てきた頃の19世紀中ごろあたりが、もっとも東インド交易が活発になった、ともいえます。オランダの東インド会社は、残念ながらクリッパーの登場前に解散してしまいましたけどね。イギリスの台頭が、オランダを追いやったともいえるわけです。 -- skywalker (2015-01-12 11:14:33)
  • 季節風を利用すると、ちょうど丸一年の航海になるわけですが、もし荷積みと集配のバランスを取ろうとすると、アジアとヨーロッパを往復する航路と、東アジア・アジアで積み荷を収集する船団は分けたほうがいいことになります。ちょうど、ヨーロッパ行きの積み荷を集める感じで、東アジアなどで内回り貿易をする船団Aと、本拠地と往復する船団Bを作る感じです。Aは貨物船やイーストインディアマン、Bはイーストインディアマンか長距離輸送船がいいでしょう(クリッパーなど)。 -- skywalker (2015-01-12 11:08:58)
  • 季節風は、特にヨーロッパから見て、7月は行きの風、1月は戻りの風が吹きます。北海発でアジア行きの航路となると、90~150日かかりますので、だいたい1月後半に出てカナリアやカサブランカ、西アフリカで逗留しながら4月~7月の風を利用してジャカルタ・東アジアまで行くのがちょうどよいのでしょう。夏~秋の間活動して(東アジアなどで荷積み)、晩秋から冬にかけて戻ると季節風を利用した交易ができるわけです。ずいぶん追い風の航海ができる、というわけですね。 -- skywalker (2015-01-12 11:03:46)
  • 季節によっては向かい風が吹いている(出にくい)ドーバー海峡ですが、カレーまでなら向かい風の季節でもドーバー側からなら入れます。北欧との交易を考えている方はご参照あれ。オスロ・コペンハーゲン・リューベックで積み荷を積んで、カレーと往復します。ユトランドや北海は季節によって風向きが違いますのでその辺は留意を。入りやすい季節と、そうでないのとがあります。毛皮・銀細工・琥珀・羽毛がおすすめです。ロンドンで、羊毛(カレーまで)カテ3クエ受けられます。またアムスでコペン行き亜麻3つクエも。船はスループ・スクーナーがおすすめ。逆風を切り上げられるのでね。ユトランド入るのには、おおよそですが2月・8月がおすすめです。適切な時期を探してみてね。 -- ロイ・ホーテンス (2014-12-30 04:47:12)
  • スループやスクーナーなどの縦帆で比較的軽快な船は貴金属・宝石類など、かさばらない高級品の輸送に向いています。理由は、少量でも十分な利益を生むこと、大抵それらが売られている港は少し足を延ばさないと行けない地理的場所にある(距離が遠い=アフリカなど)。それらの要素を組み合わせると積載量は少なくても十分物資が積めれば長い距離を移動できる、軽快な船となります。そうなると、スループやスクーナーはもっての候補で、スループだったら、単艦だとアムス-ジェノヴァぐらいの距離ですが、スクーナーだったら艦隊を組めば十分西アフリカまで行けます。またカリブも可能。もともと、宝石類などの運びやすいものを運ぶための高速船なので、用途にあった適宜な使い方をすると、効率よく働いてくれる、ということですね。スループやスクーナーは、近距離交易でも十分に役に立ちます。風向きで進む方向の制約を受けにくいからですね。 -- skywalker (2014-12-30 03:54:28)
  • 季節風を利用した定期航路のため航海する時期も決まっていますが、リスクが少なく儲けも安定しているのが特徴です。ちょうど、特産品情報などのクエストに出てくる港なんかがそれで、もちろんそれもヒントにはなるのですが要はその辺を廻った交易が定期航路です。定期航路では日用品を持ち帰ることも多いと思いますので多めに持ち帰ったら商館などで売りに出すといいでしょう。意外と、日用品に困ってる人は大勢いるかもしれませんよ。地道な定期航路というのは重要で、これこそ国を作る基盤になります。 -- skywalker (2014-12-26 16:08:55)
  • 季節風を利用して行う定期航路はとても重要です。一定距離を結んで行われるのが普通ですが、日用品や生活必需品の調達は定期航路を通じて行われています。見かけだけの利益の多い貿易に目が行きがちですが、こういった生活に即した定期航路のほうがよっぽど重要で、交易という言葉はむしろこちらにぴったり当てはまります。 -- skywalker (2014-12-26 16:03:01)
  • アムスからカナリア諸島に向かう際は、カサブランカも中継港におすすめです。ほぼモロッコの港ですしイタリア交易の際も中継港として使えます。北海帰る際の風待ちとしても便利。投資しておくと、オリーブも出るので調理材料に困った際はカナリア周辺がいいのかも。 -- skywalker (2014-12-26 16:00:02)
  • ちなみに、アムス-カナリア諸島間のおすすめの交易船は、スクーナーと商用大型キャラックです。(スクーナーはもちろん商用)スクーナーは一定距離の中距離交易をこなすには最適ですし、アムスからカナリア諸島はちょうどいい距離なので使い勝手もいいはずです。それより少し船倉の大きい船となると、大型キャラックでしょうか。船速が落ち、向かい風でも弱いですがまとまった量を運べるので単艦ではこちらをおすすめ。もちろん海賊対策ではスクーナーのほうが有利でしょうが。船速が落ちても、一定距離を運ぶことには変わりないので貿易には支障がでません。中距離交易としてはこの二つが使いやすいかも。スクーナーは、副官船なり艦隊組んでがおすすめです。船倉が小さいのでね。 -- skywalker (2014-12-26 15:46:35)
  • カナリア諸島は、ネーデルラント・イングランド北海勢にとってはもともと重要な中継港でもありますし、新大陸交易にとっても重要な港です。その他東インド貿易の中継港としても。問題は、PKがたまに出ることでその辺重要な海域なので軍人さん方にはぜひがんばってもらいたいところです。カナリア諸島一帯は、意外と便利で、使いやすい海域なのですよ~ -- skywalker (2014-12-26 15:38:19)
  • 中距離交易の候補地としてもおすすめです。カリブほど離れていませんし、どのみち補給港にもなります。一定距離離れた交易をするにはちょうどいい訓練の距離ですね。日用品なんかを持ち込んで、砂糖を持ち帰るのがいいでしょう。サンゴも、アムステルダムでは意外と高く売れます。そのほか、アルギンやカーボウェルデも有望な交易港。 -- skywalker (2014-12-26 15:33:49)
  • 海事の候補地としてもおすすめです。本土からある程度距離も離れていて手も届かない上に海賊も出やすい。加えて中級者では手頃な敵が出るのでカナリア・西アフリカ一帯は実は海事がしやすいのです。補給も、工夫して長持ちさせればそれほど難しくはない。競合も少ないので、楽しくできるといえば楽しくできるでしょうね。 -- skywalker (2014-12-26 15:27:53)
  • カナリア諸島(ラスパルマス)は同盟港で投資可能ですし砂糖が積めるので中級者の交易候補地としてもおすすめです。アムスでの砂糖の売却価格は1000ほど -- skywalker (2014-12-26 15:21:37)
  • 新大陸行く際に向かい風の中苦労される方も多いと思いますが、あれは最初からやり方が決まっているのです。そもそも、新大陸の三角交易とはアフリカで黒人奴隷を積みカリブまで運ぶことでした。となると、わざわざ逆風の中を突っ切らなくても、カナリア・アルギン・カーボウェルデあたりまで南下して一旦補給して追い風の中央大西洋を西進すればよいのです。こんな簡単な方法があるでしょうか。 -- skywalker (2014-12-26 15:19:20)
  • 難点はウィンドウ同時に開いてできないことか。動きの遅さもあるので単独でやったほうがよさそうです。コンシューマーにしてはよくできた作品。ヨーロッパユニバーサリスといいParadoxの一人勝ちか -- skywalker (2014-12-24 06:12:00)
  • コマンダー・コンクエスト~は新大陸のもの、各国総督視点です。イーストインディア~はインド以東のもの、要は東インド会社。こちらも各国総督視点ですね~ 海戦がすごくリアルとのこと 全船を指揮する戦術モードと一隻を(甲板で)指揮する直接指揮モードがあるそうで、まだやっていませんがとりあえずダメージ等シミュレーション設定にすることも可能で相当リアルな海戦が見込めそう。帆と船双方に耐久度が設定されておりマスター・アンドコマンダー張りに「マストを撃ち抜け!」も可能(らしい)。海戦だけのモードもあり帆船ファンはウッハウハですな 両方入ったパック買うと失敗すくなく単品では同じくらいかそれ以上するのでニトロゲームズパックがおすすめです。amazonで5000円ほど(もちろん新品) -- skywalker (2014-12-24 06:08:45)
  • 最近やっているゲーム大航海時代のものおすすめ紹介→コマンダー・コンクエスト・オブアメリカ&イーストインディアカンパニー(PC) EICはvista対応とありますが7でも今のところ動作しています。画像が粗い程度。CCoAは7対応ですので問題ありません。両方ともamazonの二つでひとつパックで買ったもの。5000円ほど。 -- skywalker (2014-12-24 06:01:48)
  • そうですね、今はクロノスとEサバです -- キッツ (2014-12-20 18:13:06)
  • 軸足 クロノスにしてるのかな まあ終了もみえてるから  -- アロア (2014-12-20 16:56:35)
  • みなさん、本を読みましょう。本当に重要な情報は本にしか書いてありません。大航海時代は特に文献との相性がいいので日本語のものでもいいです、でも海外の原典に当たることもしましょう。英語がムリなら、日本語のサイトでもいいわけです。できるだけ文字数の多いものを読みましょう。本当は海外の近世について書かれた本が一番なのですが、手に入れやすさなら電子書籍でもいいわけです。ある程度その手の本を買っていれば、そのうち英語の文献でもamazonが推薦してくれます。他のアップルとかでもそういう機能もあるかもしれません。Kindleなら安いので、海外の原典に当たるには取ってつけですね。 -- skywalker (2014-12-17 09:13:14)
  • ―相場は見ていない時に動く。自分の知らないところで動いているのが相場だ。 -- キッツィンジャー (2014-12-15 04:36:28)
  • 続きリグリア海→バルト海と出現する敵の強さが上がっていくに従って難易度が上がる模様。 -- ロイ・ホーテンス (2014-12-04 16:05:01)
  • バルト海の戦闘報告、基本報酬3万でした。戦闘の戦果によって報酬が増える模様。なのでリグリア海とバルト海 -- ロイ・ホーテンス (2014-12-04 16:03:48)
  • バルト海にフリゲート×4のバルト海賊いますね。より大型船(スーパーコルヴェット・大型フリゲート)で狩るとおもしろいかも。 -- ロイ・ホーテンス (2014-12-04 16:02:05)
  • Eサバにキャラ作りました。フラ軍人です。またクロノスの2キャラ目にフランス人。 -- ロイ・ホーテンス (2014-12-04 15:59:28)
  • 19世紀のイギリスのフリゲートを見ると、初頭のほうは注文時には9ポンドカノン20門というのがありますが、19世紀中ごろにかけて32ポンドカロネード20門に改装された、というものがとても多いです。中ごろの生産品は最初からカロネード20門というのが多いですから、砲の威力が上がるにしたがって砲数の少ない平甲板のフリゲートでも戦闘力が向上していった、といえると思います。32ポンドといえば艦船用のカノンとしては最大ぐらいですから、カロネードが砲身が短い割に大口径の弾薬を撃てたので、威力の面で装備されたのではないか、と思います。カロネードはのちに廃れていった、とありますので時代の遺物でもあったわけですね~ -- キッツィンジャー (2014-11-30 11:41:30)
  • 国の法則-近くで小さく、遠くで大きい。 -- skywalker (2014-11-30 00:15:55)
  • 投資の法則-近くで少なく、遠くで大きい。 -- skywalker (2014-11-30 00:15:17)
  • 船員の不安の法則-近くで少なく、遠くで大きい。 -- skywalker (2014-11-30 00:14:33)
  • 利益の法則-近くでは利が少なく、遠くでは利が大きい。 -- skywalker (2014-11-30 00:13:40)
  • 交易と街の法則-近くでは船が大きく、遠くでは街が小さい。 -- skywalker (2014-11-30 00:12:33)
  • 第七法則-近くでは老い易く、遠くでは少年成り難し。 -- skywalker (2014-11-30 00:10:52)
  • 第六法則-近くでは高く売れ、遠くのものは遠くでは高く売れない。 -- skywalker (2014-11-30 00:09:44)
  • 第五法則-近くでは易く、遠きでは成り難し。 -- skywalker (2014-11-30 00:07:45)
  • 第四法則-近くは易く、遠きは難し。 -- skywalker (2014-11-30 00:06:41)
  • 第三法則-近くで買えて、遠くでは買えない。 -- skywalker (2014-11-30 00:05:49)
  • 第二法則-近くで高く、遠くでは安い。 -- skywalker (2014-11-30 00:05:12)
  • 交易の第一法則-近くでは多く、遠くで少ない。 -- skywalker (2014-11-30 00:04:24)
  • http://en.wikipedia.org/wiki/French_frigate_Hortense_(1803) フランスのフリゲート、ホーテンスですね~ このあたりの船が、「マスターアンドコマンダー」のアケロンのモデルかも、さっきのは、ちょっと違ったみたいです -- キッツィンジャー (2014-11-26 21:41:03)
  • 船とか、砲選択に迷ったら、史実を参考にするのもありです。英語さえ読めるのなら、直接その船のページ(wikipedia)を検索して、載ってる大砲が何門で何ポンドかを確認するといいでしょう。32ポンドはおそらくデミキャノンで、18はカルヴァリンその他もろもろも似たような砲でしょう。キャノンは60ポンドらしいですがたぶんそこまで大きいのを載せてる船もないでしょう。大抵は利便性重視なので、威力というのは砲の扱いやすさで二分されることが多いと思います。 -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:42:13)
  • 参考にしたページ(個人サイト様、かな 英語)→http://www.thepirateking.com/historical/cannon_smoothbores_early.htm -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:30:05)
  • 60ポンドのキャノン砲は、なかなかないですね。このゲームでは、2連弾という形で実装されています。装填の遅さ再現するためかな。デミキャノンより小さいキャノン、デミキャとキャノンの間のキャノンもあるのですが、むしろそちらを再現か。店売りでキャノンが2門、カロ4門しか売ってないのも、納得ですねぇ。あの頃のは、主力艦見てもほとんどデミ・キャノンかカルヴァリンだったのでしょう。映画「マスターアンドコマンダー」見ればアケロン(大型フリゲート)がカルヴァリン撃つところも再現されています。このゲームで船員にむしろ被害が出ないのがおかしいくらい、というのがよく分かります。(映画紹介してくれた夕凪さん、感謝ですw) -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:22:06)
  • ロイヤル・ソブリンとか、74門艦のwikipediaの説明見ていくと、どうも32ポンド砲というのがデミ・キャノンのことで、18ポンド砲はカルヴァリンですね。74門艦のアケロン(かな)は32ポンド砲と18ポンド砲半分ずつ、とありますからだいたいデミ・キャノン32門に、カルヴァリン32門ですね。重フリゲートで再現すると分かりやすい。そのうち要望しておきましたから74門艦も出ることでしょうw船首はソブリンも74門艦もデミ・カルヴァリンっぽいですね。カロネードは体よく船尾(クォーターデック)に収まってますね。カロネードも32ポンド砲ですが、いくぶん砲身が短く大口径砲ですので、やはり船尾砲専守といったところか。 -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:21:53)
  • ロイヤル・ソブリン、Seventy-four等々wikipediaで検索していくと、なかなかおもしろいであります。特に、コツは「英語の」wikipediaにアクセスすること。帆船時代の知識も、臨場感たっぷりですしレプリカとかの写真もきれいですにゃ。ダッチインディアマンなんかも、実物の大きさが観れて便利。EastIndiaman-DutchIndiaman-Amsterdamから お気に入りで綴じてくと、あら帆船図鑑のできあがり。安上がりだけど、ディアゴスティーニ要らず -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:08:50)
  • アーゴット商会に移りましたが書き込みは以前と同じくここで、失礼します。以後よろしく。 -- キッツィンジャー (2014-11-26 20:03:42)
  • 生産のコツは作ったものをその港で売ってしまわないことです。それを足りないところへ運ぶから需要を満たすことができるのです。なのでその港で販売してしまう、というのもアリでしょう。 -- キッツ (2014-11-16 14:40:54)
  • 生産をしている街はいつしか交易圏の中心の街となります。生産が需要を作ることもあるのです。 -- キッツ (2014-11-16 14:38:56)
  • 余剰品を必要な土地に持っていくのが交易の基本ですが自分で需要を作る方法もあります。交易圏内で生産することです。 -- キッツ (2014-11-16 14:37:33)
  • 余っている土地から必要とされている土地に交易品を持っていくのが交易の基本になりますが、生産をしてる街の間の街に余剰品を持っていく交易法もあるのです。これはあまりやすい一般交易品に特に有効な交易方法で、ある地域で地域内のものを売買していても十分に利益が出るわけです。 -- キッツ (2014-11-16 14:35:48)
  • ということは、インフレ(相場の上昇)の起こった港ではモノが高く売れる、ということです。逆に120%台であっても下降中のものが多いときはその港の相場はへたれているといえるでしょう。 -- キッツ (2014-11-16 14:25:38)
  • 相場が下がっている、ということは例え125%台であっても他の港では需要がなくなっています。基本的に取引のある港で上昇中のものはその販売港でも上昇中のものです。 -- キッツ (2014-11-16 14:24:26)
  • また、同じ交易品がいくつかの港にあってそれを間の港で売ることで儲ける方法もあります。その際は、相場を参考にインフレ(過剰生産)が起こったものを売るといいでしょう。105%の毛皮は、足りないということであるとともにそれ以上相場に応じて生産すると今度は相場が下がるわけです。相場が十分に上昇しきった後は下がるということです。 -- キッツ (2014-11-16 14:23:15)
  • まとめると、売っていない・作っていない土地に作っている土地から交易品を持っていくのが交易の基本になります。またおいしそうな交易路には関税の壁があっていくつか障壁があるわけです。 -- キッツ (2014-11-16 14:20:11)
  • 何をして儲けるか、ということに意識はいきがちですが仕組みから理解しないといけないこともあるのです。そこを押さえておかないと、全体を理解できない、というところを理解する楽しみも、交易のまた醍醐味のひとつです。 -- キッツ (2014-11-16 14:18:49)
  • ②は、フランドル・ダンツィヒ・イタリアの毛織物、北海の酒類と一緒で同じものを作っているところがあっても、それを売っているところと売っていないところで生じる相場差を利用して利益を得る方法です。生産地と生産地の間の土地ではそのものに対する需要が高まるためです。 -- キッツ (2014-11-16 14:17:09)
  • ①は、フランドルから毛織物を持ち出す方法、モルッカ諸島からナツメグを持ち出す方法と同じなのですが、要は生産地と違う土地を結んでそれを売っていない土地で異境のものを売却することで利益を得る方法です。 -- キッツ (2014-11-16 14:14:36)
  • 交易はそうやって運ぶことでしか儲からないわけですが、①生産地から交易品を持ち出すことで相場差の利益を得る方法②生産地同士の相場差を利用して空いた港で売る方法、のふたつがあります。 -- キッツ (2014-11-16 14:09:04)
  • 基本的には、相場は100~105%で上昇中のものを買って売ると、儲かるようにできてます。まぁ、ようはインフレが起こった時にそれを適宜他港で売却するから利益が出るのですが、要はインフレを消化した際にそれを運んだ分の代金が出る、という話です。 -- キッツィンジャー (2014-11-16 14:06:54)
  • リサさんありがとうです。自然といいものを探すうち、こうなりました。 -- skywalker (2014-11-16 13:59:24)
  • 相場に気を取られていてはダメです。実際に価格を見て、どこで何が売れるかをイメージしましょう。 -- skywalker (2014-11-16 13:58:25)
  • スカイさん 研究熱心 わたしのわからないことも いろいろ検証してるのね -- リサ (2014-11-05 18:28:08)
  • 大学のスキル、航行速度3,4と強襲防止2、災害抑制2、料理効果上昇を併せると、どこでも何食べても長旅できます。冒険や、行く当てのない交易の旅にもぜひ。 -- キッツ (2014-11-05 18:01:13)
  • 大学の研究で、食文化2を取ると料理効果上昇使えます。酒場の干しブドウ入りライ麦パンやアップルパイでも、回復50以下は2倍(50以上切捨て)の効果が得られるので、酒場の食料だけで航海できます。コストも格段に安くなるので、長旅のお供にはぜひ。インドのお菓子や東南アジアのおつまみでも、十分航海できますよ。 -- キッツ (2014-11-05 17:58:33)
  • 釈迦の教えでは、1.殺した動物の肉を売る職業 2.酒を造って売る職業 3.武器・兵器を売る職業を禁じています。悪いものを売ると、単純によくない流れになるからでしょうが、交易は流れまたは流れをつなぐ職業である以上、そこを流れるものは重要になるわけです。もしかしたら、これを実行すれば利益が増えるかもしれません。利とはいいものに付くものです。それを潤するならば、あなたの交易は豊かになることでしょう。 -- skywalker (2014-11-03 10:41:55)
  • 交易のコツは、一か所で利益を上げるよりも、交易ルート全体で利益が出るように心がけることです。一か所で出た利益は他の港での利益を減らしてしまいます。いかに上手く交易ルートを廻すかが、交易上達の近道。 -- skywalker (2014-10-30 13:03:42)
  • アムス生産者・交易委員会(仮)の設置検討しています。まだアイディアの段階ですが、基盤生産力・経済力の向上に一役買おう、というわけです。まずは賛同者の方記帳をお願いします。 -- キッツ (2014-10-29 11:24:58)
  • 好景気の際は必ずといっていいほど銀の値段が上がります。好景気(物価上昇)・銀上昇→銀売却→貴金属暴落という流れが利益もでやすいです。暴落にするのは他の奢侈品が暴落すると交易に影響が出るからで、貴金属が落とすには一番安全な品目です。論理からいって好景気も維持しやすいです。 -- キッツ (2014-10-25 16:21:21)
  • ししゅう糸、意外と儲かります。2万~2万5千で仕入れた生糸を、ししゅう糸に加工して27500で売り 裁縫道具転嫁しても、1~2個余分にできるので常時利益率20%以上 端数切捨てで買ってくところをみると足りない縫製材料の補充かな 3万前後でも売れると思う。商館頼りだけども、アムスだけでできるから割と悪くない商売 -- キッツ (2014-10-25 11:55:14)
  • もう少し、様子見ますかね。クロノス閉鎖後は商会がどういう位置づけになるかも含めて、検討したほうがいいかもです。うちのは資金がまだまだ足りないので、しばらくは協力できないかもですが、w -- キッツ (2014-10-25 10:33:54)
  • グアムに 8.5m投資で マグロ産出 南国島の伝統料理第2巻 -- ヨハンナ (2014-10-24 09:17:52)
  • 商会たちあげたらいいかもねー。七味さん、セブン・オブ・ナインさん、ブイモンさんはクロノス鯖にキャラおるみたいだし -- リサ (2014-10-23 19:27:35)
  • 交易のコツは、儲けようと思わないこと。利益と支出のバランスさえ取っていれば、いつまでも取引を続けられます。 -- キッツ (2014-10-23 17:47:25)
  • 生産の基本は、半製品です。一次加工と二次加工が、うまく組み合わさってこそ産業は成り立ちます。最終製品は、適度な原料供給の上に成り立っているに過ぎません。 -- キッツ (2014-10-23 17:43:42)
  • 安定した収入を得るには、安定した利益を出すことです。安定した利益は、普通のことをしていれば、出ます。 -- キッツ (2014-10-23 17:31:20)
  • 交易の基本は等価交換です。売った分だけ、買う。これをしていれば、儲かります。なぜかといえば、損をしていないからです。 -- ロマニエ (2014-10-22 19:35:26)
  • クロノス、ロマニエ(ネーデル)・ジャクソン(イング)でやってます。まだ商会入ってませんがキャラ育成してる人いたらよろしく~ -- ロマニエ (2014-10-22 19:25:42)
  • 生計立てる基本は、儲けようと思わないこと。そして財を成そうとは思わないこと。地道な取引だけがあなたの生活を支えます。その時々だけのバイアスでは、財をなすほどの儲けはでないのです。 -- ロマニエ(キッツ) (2014-10-22 19:23:43)
  • 訂正 加工木材は15世紀-2ですね ワールドクロックがたまたまそこだったから発見、というとこか -- キッツ (2014-10-22 06:57:53)
  • アムス交易所まえ荷運び(18世紀-3)の称号で加工木材のレシピ(木材45)公開中 レシピ持ってなくてもこれで作れますね  -- キッツ (2014-10-22 06:50:16)
  • 一応のアイテムの組み合わせをひとつ。ソーマ(状態回復)・タヒボ(暫時回復)・トビの羽(完全回避、狂戦士対策)・治療薬(ランク10) これくらいあれば、基本的にはコロッセウムの敵には勝てます。コロッセウムではなるべくアイテムを使わないようにしつつ、速戦決着が勝つコツ -- sky (2014-10-21 12:33:15)
  • 結局、アイテムなしでやることにしました 剣術うまくなるには、これが一番いい -- sky (2014-10-20 10:47:24)
  • 間違えた、トビの羽根ですね 両方ともコロッセウムで買えます -- sky (2014-10-20 08:39:44)
  • コロッセウム タヒボジュース・タカの羽根&商品知識で割と戦えます。タカの羽根は狂戦士対策で、暫時回復は商品知識とも相性いいのでおすすめです。海事職で、活用指南1巻装備して商品知識上げもおすすめ 海事のテクニックは上がらないかもしれませんが、ランク3くらいまでなら同時並行でできるので便利です。暫時回復との相性もよい。 -- skywalker (2014-10-20 08:26:41)
  • 大型フリゲート、一応強化済み修理支援・重量砲撃Lv25で乗れる海事船です。平均性能に特化した船ですが一隻貸出待機中です。もし、試してみたい、などの方はいましたらキッツかskyまで気軽にどうぞ~ -- キッツ (2014-10-20 05:34:28)
  • ハロウィンといえば かぼちゃのイメージだけど じつは「かぶ」がさきらしい -- 裏マリア (2014-10-05 21:21:29)
  • アメリカ大陸発見以前は、カブ 新大陸発見以降は、カボチャ?w (wikipedia情報) かぼちゃは、新大陸産の作物だからぬ~ -- キッツィンジャー(sky裏) (2014-10-05 21:32:55)
  • サンクトにいる「ゾフィー」は あの エカティーナ2世らしいよ -- リサ (2014-10-06 06:56:53)
  • 影響度取り合い 局地戦になってきましたね 残る線といえば、まぁイングランドのインド支配といったところか フランスのネーデルラント併合は避けないとね -- キッツィンジャー (2014-10-06 08:40:28)
  • Civilization5のエカチェリーナのイメージが、実際の肖像画には近いようですね ゾフィーの面影は、どこへやらと -- キッツ (2014-10-06 08:46:28)
  • 17,18世紀の政治体制などに興味を持たれた方は、EuropaUniversalisをおすすめします 4は英語のみですが、政治体制、領邦の配置など、学べることはたくさんあります 日本語なら、3がおすすめかな DL版もありますよ 基本、シングルプレイゲーム。 -- キッツ (2014-10-06 08:50:07)
  • 南欧では、水晶が高く売れます というか、アムスのが安い 1100程度で仕入れたものが、1800~2000前後で売れます 仕入れ量さえ確保できれば、更紗より儲かるかも イタリア交易のついでに~ -- skywalker (2014-10-06 11:24:07)
  • 銀細工などは、売られていない北仏、イベリアなどで売値が高い傾向にあります コペンの琥珀など、併せてどうぞ  リスボンでの、銀細工・毛織物・トンボ玉などもおすすめ ちょうど、ネーデルラントとイタリア、2大産地の中間なので、割と高く付く傾向にあるのです -- skywalker (2014-10-06 11:27:48)
  • 高級家具は、南仏ではあまり値段が付かない傾向にありますが、(需要がないのか) 南仏の古美術品・青銅像などは、北海(特にフランドル)で高く付く傾向にあります もちろん、ロンドンもそうなのですが、供給量が少ないのと、その割には需要があるせいか、美術品は、結構北海穴です。特に、古美術品は、5800~6000程度と、単価が高い 美術品暴落してない、アムスかアントワープがおすすめです -- skywalker (2014-10-06 11:32:35)
  • アムス、ロンドンなど北海拠点港では銀が高く売れる傾向にあります。(元の値が高い)リューベックで、銀112%前後で買っても、売値100%前後で利益でることもあり リューベックと、ジェノヴァありますが景気がいいときは、対称的に動くので、どちらかでの買い付けをおすすめします 新大陸は、遠すぎて恐らく運航コストで利益が消えてしまう まぁ、ヨーロッパの拠点港でやりとりするのが、利益には直結しやすいです。 -- skywalker (2014-10-06 12:07:21)
  • ブランデーは、元々オランダ人がワインの腐敗防止のために作ったようですね。蒸留することで、度数が高くなり航海中に腐敗しにくくなるのです。―「知っておきたい「酒」の世界史」/宮崎正勝著 より -- キッツ (2014-10-06 14:49:08)
  • 「ディオニソスの酒」ですが、材料干しブドウ・ニガヨモギ・(黒の錬金?薬液)とあります ニガヨモギの入ったリキュールは、「アブサン」といわれ中毒者続出の危ない酒だったようですね ニガヨモギの成分が、有害だったようです 出典元同じく -- キッツ (2014-10-06 14:52:51)
  • このコメント欄、他の方もどしどし書き込んでくださって結構ですので、ぜひご参加くださいw まぁ、それか各々専用のページ作った方がいいかもですね 必要な人、は。 -- キッツ (2014-10-06 15:00:03)
  • すごい書き込み量だ! 「ラム酒」と大航海時代のかかわりなんて トップ記事候補よん -- リサ (2014-10-06 15:06:06)
  • できれば、ラム酒飲んでる人に、その記事は書いていただきたいですねw 今お酒飲めないので(どのみちラム酒は強すぎてw) -- キッツ (2014-10-06 15:26:56)
  • ブランデー、シェリーなどの強いお酒は、北欧で高くついた、とありますね(同上出典元) 確かに、ブランデーはアムス、そのほかのドイツの港などで、130超えることもしばしばですから、割と再現されていないわけではありません。むしろ、ボルドーで作られたシェリーを代行輸送してアムス以東(特に北欧)で売るのが賢い手か -- キッツ (2014-10-08 11:36:38)
  • 酒類取引と、積載量そこそこの船(120~220)ほどあれば、ボルドー-アムステルダム間のワイン・ブランデーもおすすめです。実際にあった交易路ですし、名産判定はアムス交易品依存になるものの、一定量運べば初心者にはいい利益にもなります。アムス以東行くと、運搬効率悪いかも、です。 -- キッツ (2014-10-08 11:40:22)
  • アムスに共有倉庫を置いて、Lvそこそこの人2,3人用意すれば、中継交易もできます。実際、史実のアムステルダムは中継交易で栄えました。北仏、南仏の品を、いったんアムスに集約して、反対側からは北欧・ドイツの品などを輸入します。受け渡しなので経験値は控えめですが、うまく行くと個人の1.5~2倍の利益は得られるのではないか、と思います。やり方としては、アムスに共有倉庫置いておくだけでOK -- skywalker (2014-10-08 11:45:30)
  • 他に中継交易というと、ボルドー・ハンブルクなどが有名ですね。どちらも新大陸の品が中心でしたが、例えばドイツまでタバコを運べば利益が増える、といったところか。新大陸の品、といえば砂糖・ラム酒も有力でしたが、このゲームでは仕入れ発注書の関係で不遇をかこってます。カリブPF品なら、サトウキビもおすすめ、といったところ、ですかね ハンブルク起点の、中継交易は難しそうですが、難しい分より多くの利益が出ると思います。ボルドーは割と初期に、ハンブルクは後になって繁栄したようですね。どちらも、新大陸の品が中心だったみたいです。(出典元:「近代ヨーロッパの誕生-オランダからイギリスへ」/玉木俊明著) -- skywalker (2014-10-08 11:54:31)
  • 出典元として利用してる本は、基本的にはほとんど電子書籍です。Kindleのものですが、(ほとんど紙の本の原典がありますが)、タイトル・装丁など紙の本と微妙に違うかもしれません。探す時は、Kindleのが先に出てくると思いますので、その辺はご承知あれ。 -- skywalker (2014-10-08 11:57:40)
  • 毛皮。ジェノヴァで74%で1720(買い付けは1000前後)と結構高めです。燃えやすいですが、水晶に続く南仏持ち込み品として期待。 -- skywalker (2014-10-08 15:30:29)
  • 基本的に、ここでは売値重視で挙げています。経験値は、名産品頼りかな。カミツレ・オランダ更紗・ジンなど 南仏からは、ベルベット・ガラス細工かな -- skywalker (2014-10-08 16:31:59)
  • 北仏(ナント) 琥珀3805(100%時)と北仏持ち込むだけで利幅1000ぐらい違います 毛皮も、122%時で2100、銀細工も、121%時で4990とかなり高め -- skywalker (2014-10-08 16:45:39)
  • 上記のは、コペンハーゲンからすべて持ち込めます。相場依存になりますが、ちょっと船大きくなったらいいかも。 -- skywalker (2014-10-08 16:46:40)
  • 交易品は、高額商品であるほど、遠くに持っていくと売値が高くなる傾向にあります。ただ、高すぎてもリスクが高くなるだけなので、買値1000前後のものを把握して、高く売れそうなところで売るのが、一番の近道。一定距離離れてると交易がしやすい、とかいろいろ法則はあります。 -- skywalker (2014-10-08 16:52:43)
  • 織物・工芸品などの高級品を扱っている港では、同じく高級品の美術品・貴金属などが落ちにくい傾向にあります。もちろん、大都市や拠点港であるなどの条件が不可欠なのですが、高級品を売却する際の参考になります。なお、暴落に関係あるかは、未検証ですが。 -- skywalker (2014-10-08 17:04:49)
  • 100%時の相場算出方法ですが、売値/現在の相場(小数点)でおおよその値出ると思います。相場計算の参考に -- キッツ (2014-10-08 17:21:54)
  • 干しブドウなどの低額商品も、ワイン・ブランデーなどの低価格帯商品と併せると、案外利幅はバカになりません。同カテゴリのものは、なるべく同カテゴリで運んだほうがいいのですが、低価格帯の商品同士でも、利益出るときはでます。 -- skywalker (2014-10-08 17:31:15)
  • 同じカテゴリの交易品は、相場が連動することも多いです。従って、ある一定以上の距離を運ぶときは、同じカテゴリで揃えたほうが、売りやすいし利益も上がりやすい、というわけなのです。 -- skywalker (2014-10-08 17:32:36)
  • 交易品は、貴重品であればあるほど、遠くに運ぶほど利益が出る傾向にありますから、ある一定距離を運んだほうが利益が出やすいわけです。なお、それが遠すぎても運ぶコストがかかってしまいますから、ある一定距離を把握しておくのが、効率のいい交易の近道になります。たとえば、コペン-アムス間、コペン-ナント間、アムス-ジェノヴァ間、サンクト-アムス間などが一定距離になります。フローラの商会開拓街と、アムスもいい感じの一定距離、ですね。 -- skywalker (2014-10-08 18:08:39)
  • 余談ですが、南蛮交易は同じカテゴリのものを揃えると、交換ボーナスが付きます。トンボ玉は、アムスの主力商品なので、宝石取引ある方は水晶からガラス細工作ってもおもしろいです。商館ショップに、一個2200~2800でも結構売れると思います。 -- skywalker (2014-10-08 18:11:19)
  • 裏キャラに材料輸送させると、アムスで石像とかできます。小分けにして生産物を売れば、暴落もしにくいですしアムスは何かが落ちてるので根本的に生産もしやすいです。まぁ、ヨーロッパ全体が潜在市場なので、特に相場も気にすることありません。利益も、確保できますし共有倉庫さえあれば耐久低いのこぎり移す手間なく、スキル上げできます。もちろん、売り上げの受け渡しはお忘れなく~ 石材木材350ずつでも40万と結構高額w -- キッツ (2014-10-09 15:44:41)
  • 副官主計91、生産ランク-1で、大成功率平均25%でした 木材石材120ずつ→石像150ほど 同じぐらいの副官主計なら大成功率も25%とほぼ同じなので、基準の大成功率が20~25%なのかな 36%超えると、成功大成功連発する可能性が高くなります。ちなみに、この25%というのはSSの大成功率増加はなしでやってます。 -- キッツ (2014-10-09 16:02:52)
  • 共有倉庫・2キャラ使った生産では、複数プレイヤーでやれば工場ごっこもできます。生産品だけで稼ぐのも夢ではないかもw -- キッツ (2014-10-09 16:16:19)
  • 複数プレイヤーでやる生産のいいところは、いろいろな船・サイズの違う船を使ってもそれを全体でまとめれば上手くいく、ということです。単発の交易では船の大きさに影響されがちですが、いろいろな役割を与えることによって生産そのものの効率が上がる、というのがいいところでもあります。 -- キッツ (2014-10-09 16:22:03)
  • 組織でやることは、マネジメントと采配さえあればなんでもできます。少しのアイディアがあれば、どんなことも実行に移すのも可能なのです。また、その後も上手くいくかいかないかも、八卦なのでそこがまたおもしろいところ。 -- キッツ (2014-10-09 16:23:45)
  • どんなくだらないことでも、腐らずにやりつづければいつかは上手くいきます。今何を考えているかが、重要。 -- キッツ (2014-10-09 16:46:09)
  • ほほう fmfm -- ロイ (2014-10-10 06:05:14)
  • 貴金属が暴落すれば、美術品・工芸品などの奢侈品が売り時になる。美術品が暴落すると、カテ4類が売り時になる。よく覚えておこう。なんの根拠もないけど。(相場は連動する上対照的な品目は互い違いに動くので、ぜいたく品に関してはこの法則があてはまる) -- キッツ (2014-10-10 13:04:08)
  • 大砲などを扱っている都市では鋼・鉄材などの材料が高く売れます。鋼を作りすぎたら、ロンドンなどで売ると高く売れるでしょう。原材料が高く買い取られるのはどこも同じで、アムスでは更紗の材料なのか綿花が1700~1800と非常に高値です。南仏の都市ではガラスの材料なのか水晶も結構高く売れますね。 -- キッツ (2014-10-11 09:22:20)
  • 地方の拠点港などでは、鉄材・鋼などの産業材料や、木材・陶磁器・ガラスなどは高く売れる傾向にあります。ストックホルムなんかは、鉄材・鋼・真鍮の買い取り価格もいいですが、需要がある上流入量が少ないのか、結構相場はいいことが多いです。基本の買い取り価格も、割と高め。リスボンの鉄材・鋼・木材・毛織物・レースなんかもおすすめですね。これは、前の項で扱いましたが単に、売ってる港のちょうど中間の港なので、基本買い取り価格が高い、というものです。もっとも、運ぶのもちょっと大変ですが。 -- キッツ (2014-10-11 09:28:40)
  • 新人・中堅の方~ 両開き書棚・保管用樽・収納付きサイドテーブルなどの+1家具なら割と簡単に作れます。もし、ご入り用であれば“工芸職人見習い”キッツィンジャーまでどうぞb -- キッツ (2014-10-11 10:30:15)
  • 新大陸の品は、ボルドーで卸すのもおすすめです。実際、北仏ボルドーは新大陸の品の集積地でしたし、ヨーロッパへ流れる経路へとあってその流入地点、中継港でした。フランスなら、遠距離交易の積み下ろし港にもなりますし、また、ハンブルクも史実の新大陸品積み下ろし港ですから新大陸の品を卸す港の候補にもなるわけです。イング・ネデにとってはロンドン・アムスが一応の遠距離交易積み下ろし港になるわけですが、新大陸の品は、ボルドー・ハンブルクを候補にしてみてもおもしろいかもしれませんね。ボルドーは、特にフランス向けですが、積み下ろしの短縮ができますしハンブルクは若干相場がよくなります。どれを使うのかは自由ですが、候補が増えることにことしたことはありません。 -- キッツ (2014-10-11 11:31:32)
  • かのフランシス・ドレークがスペインのカディス襲撃の際に大量に盗み出した「シェリー」は、ロンドンその他北海都市でかなりの人気だったようです。ボルドーで、大量に売られているであろうシェリーは、中級者にとっては意外と宝の山かも。(知っておきたい「酒」の世界史;同上 より) -- キッツ (2014-10-11 12:48:03)
  • ブログ作りました ひとことのほうにもじきに書きますが、とりあえずこちらに http://skykittin.seesaa.net/ -- skywalker (2014-10-12 18:31:08)
  • 増量ほとんどしてない、商用船の場合、物資と積み荷は半々がいいでしょう。つまり、積載315のスクーナー+5%だったら交易品割り当ては180あとは物資といった具合にです。短距離ではさほど感じませんが長距離航海になると物資は重要です。ある程度離れた距離を運ばないと交易では利益は出ませんので物資と交易品のバランスは重要です。無理して積載しても、結局はしわ寄せは航海にくるので交易の定期航路としてはよろしくありません。船に見合った積載と物資の量、航続距離を把握することが重要ですね。 -- キッツ (2014-10-13 14:05:16)
  • コロッセウムの論文、20勝で単位500とまぁまぁ割がいいです。ペースとしては遅いかもしれませんが、剣術上げながらの論文におすすめ。提出100いった後の単位稼ぎとしては結構やりやすいかも。煩雑でもないし。 -- skywalker (2014-10-17 08:54:04)
  • コロッセウム篭り いいねえ がんばって -- リサ (2014-10-17 10:30:00)
  • これって 最新のコメが↑にくるようにしたいけど どうやるのだべ んー -- リサ (2014-10-17 10:31:29)
  • ロンドン、砂糖が1580(100%時)とアムスより売値高めです。新大陸の物産だけあるか。さすがイギリスの大西洋交易お家芸ですなぁ ↑よく心得ませぬ、詳しい人に聞かなければ -- キッツ (2014-10-17 17:49:33)
  • 新大陸では、毛織生地が3300前後と、結構な高額になります。また、大砲・酒類もそこそこ。北米の開拓街では、酒と紙、干しリンゴ・ガラス細工ぐらいしか高く売れるものはありませんが、風向きからしてもカリブ→北米の順に回っても、いいかもしれませんねぇ。そちらのほうが、うまく売買できます。 -- キッツ (2014-10-17 17:53:45)
  • コロッセウム 人数×1500スコア獲得しろ などの特殊勝利条件がある場合、500スコア獲得などのボーナスアクションが設定されているものを選ぶと、そのサブ目標達成した瞬間にスコアが加算され、あっというまに1500になります。実際に敵を倒さなくても、装備さえしっかりしていればTKO取れるので、効率重視の場合におすすめです。 -- skywalker (2014-10-17 20:48:49)
  • コロッセウムの論文、報告時海事経験720、名声360と実入りカバーできます。剣術・応用剣術上げながらだと、間違いなくこれかな -- skywalker (2014-10-17 21:25:21)
  • 青銅像 ロンドンやアムスだとまれに130~140%いくこともあります。美術品は、意外と高く上がることもあるので、南仏寄った際は要チェックですね -- キッツ (2014-10-18 15:01:35)

  • 本文を囲みにしてみました。 各行の先頭にそれぞれスペースをつけると囲みになります♪ -- ウィキ管理・モウ (2014-03-12 20:07:35)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年03月25日 22:16