#blognavi
#blognavi
いつものこととはいえ、今日も仕事(ライブのビラは作ったけど練習もほとんど)せず、呑んでると、酔客が私に痛風の話を振ってきました(なんで!?普段は客同士の会話なんてほとんどないのに)。
うちのかわいいロボットが糖尿の相談を受けたことはありましたが、こんなこと初めて。そういうことがあるからには雰囲気もふくめ、何かしら原因はあるんでしょうね。「痔みたいなもんや」とママが言ってましたが、なぜ私が痔持ちだと???いわゆるアウラでしょうか。
これまで石が出来たり排尿時の鈍痛や、残尿感は体験しましたが、大した事はありませんでした。むしろ、非日常的身体感覚にドキドキわくわく、そういう気持ちがあったのも否めません。ただ、そういうのが恒常化するのもたいがいきついものありますが、痛風って話に聞けば聞くほど、おぞましいですね。あたしゃ、痛いのあかんねん。
おそらく、というか、間違いなく痛風は0141029的理念と折り合わないものです。痛風持ちのウシやブタなんて食べたくないですしね。ですから、すみやかに痛風持ちに見出された痛風ポテンシャルを一掃しないと。
ということで調べてみました。絶対ネタやろうという感じですが、痛風はギリシャ語の滴に由来するらしいです。
また、この悪い流れを打開するためには、
- エネルギー制限とバランスの良い食事
- プリン体の多い食品を減らす
- アルコールの制限
- 水分を十分に摂る
が必要とのこと。はっきりいって全項目あかんのですが、ポジティブに考えれば、今の生活にスポーツを取り入れれば、より食い、呑む時間が必然的に減り、より水分摂取することになるから、結果、現状は改善されるということですね。第二項目は要はエビということです、私にとってはですけどね。
ちょうど私の中で関西Walker的に秋を先取りして注目してたスポーツがあるんです。といっても、もう既に秋ですけど。
千里の道も一歩からと申します。イカロスももっと地に足をつけて物事を進めれば、悲劇を生むこともなかったろうにとアンニュイになってしまう、秋の夜長。奇しくも今日はライト兄弟がエリザベスシティーに到着した日。飛行実験はノースカロライナ州キティホークにおいてですが、その辺鄙な場所へ行くための船を探した場所です。まさに一歩から、という感じでした。おやすみなさい。
リンク
カテゴリ: [029] - &trackback() - 2006年09月08日 04:05:42
#blognavi