ゲゼルの後は、ハイエクとかフリードマンとかポール・クルーグマンとか。とにかく新自由主義者からケイジアンまで経済学者の著作を幅広く解説する動画配信をしたいですね。
あなたは、見捨てられた経済学者・ゲゼルをご存知ですか?
ゲゼルは、あらゆる財が老化するにも関わらず、なぜお金だけが(インフレがない場合は)老化しないのだろうかという疑問を抱き、老化する通貨という新しい考え方を発表しました。
ケインズがのちに批判したように、それは通貨の流動性を無視した暴論であったために、全国的な展開は難しいのですが、地域通貨として、補完的に、マネーサプライが少ない状態での老化する通貨発行は、恐慌の克服に大きな効果があるといわれています。
私は、地方の疲弊を救うために、デビットカードを利用した老化する通貨(貨幣供給が国家の特権というのなら労働証明書)の発行は必要不可欠だと考えています。
みなさんも一緒に読書会を開いて、研究をしませんか?
読書会ごとに講義を更新する予定です。(大学入学以降)
・第1部 富の分配とそれを支配する状況
・第2部 自由土地、平和の根本条件
・第3部 お金の実態
・第4部 自由貨幣:お金のあるべき、そして可能な姿
・第5部 自由貨幣・金利・あるいは資本理論