登場デュエリストワイト(DU)

  • 解説:レート800
【シンクロアンデット(ワイト型)】使い。
最初から戦える3人の一人。

【ワイト】主体の【シンクロアンデット】、強力な制限カードや上級モンスターの不在は一見有情に見えるが、初期デッキで相手するのは全くお勧めできない。

主に馬頭鬼ゾンビ・マスター生者の書-禁断の呪術-のせいで倒したアンデット族がポンポン復活してくる。2種類のみのシンクロモンスターも当然アンデット族なので、容赦なく復活可能。
デッキからモンスターをサーチできるカードも多く、ピラミッド・タートルも完備。
そもそも(ワイト本体はともかく)攻撃力3000を簡単に達成できるワイトキング、守備力2200に加え破壊耐性の付与までできるワイト夫人も普通に強い。

対策としては、ハ・デスの攻撃力2450を超えるモンスターの召喚、除外が有効なのだが、初期デッキではどちらも辛い。
おまけにライトロード・ハンター ライコウ収縮の存在も邪魔をしてくる。

ゾンビキャリアの使い方が残念という弱点もあるにはあるが、5勝を達成するだけならともかく、DP稼ぎの相手とするのはやはりお勧めしづらい。
  • 攻略
汎用性の高いアンデット族などを組み込んだデッキ。

罠が全く無いため1枚だけある収縮にさえ気をつければ確実にこちらの攻撃は通るが、
おろかな埋葬ライトロード・ハンター ライコウの墓地肥やしから突然蘇りし魔王 ハ・デスが出てくるため油断は禁物。
幸いにもCPUはゾンビキャリアが墓地にあるとすぐに効果を使ってくれるため、そう何体も並ぶ事はないが。

墓地アドバンテージだけでモンスターを展開する馬頭鬼にはやはり注意が必要で、
折角蘇りし魔王 ハ・デスを倒しても実質ノーコストで蘇生されうるため確実に封じたいなら霊滅術師 カイクウあたりを置いておきたい。
ありがたいことに生還の宝札は入っておらず、大きくアドバンテージを取られる事は無い。

魔導雑貨商人は3枚入っているが、デッキの回りはかなり遅いため高攻撃力のワイトキングカオス・ネクロマンサーが出現するのはかなり稀である。
それよりもよっぽど馬頭鬼などに気をつけておいたほうが良いだろう。
  • 出現条件
最初から。

デッキ名:愉快なワイト達

  • 合計40枚+06枚
  • 上級00枚
  • 下級30枚
  • 魔法10枚
  • 罠00枚
  • エクストラ06枚

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月24日 16:13