その他(情報や裏技やコメント等)
- 2007年7月の世界大会に向けて、新しい制限リストが発表されました。
レアカードのサーチ技
1パック内でレアを発見した場合、他のパックにおいても同じ場所にあるパックがレア
たとえば、Aパックの1番目がスーパーレアなら、Bパックの1番目もスーパーレア
ATは99999の5桁までしか画面内に表示されないがその後も上がり続ける。
また、与えるダメージは65535に固定される。
カウントはアップ画面では99までしか溜まらない。
しかし、ステータス表示画面ではカウントされ続ける。
(
波動キャノンで258まで確認。なおこの場合のダメージは65536)
相手の場に伏せモンスターがいて、サブマリンロイドと一刀両断侍が
自分の場にいるとき、サブマリンロイドで直接攻撃してから
一刀両断侍で伏せモンスターに攻撃するとサブマリンロイドの効果が発動する。
コンピューターゲームではありがちの、支払えるライフコストは65535Pまで。
しかもATとDFは最大32563Pまでしか上がらない。コストを数値以上払うとバグって止まる。
トークンも山札に戻したモンスターとしてカウントしてしまう。
相手フィールドに出したお邪魔トークンなども自モンスターとしてカウントしてしまい、モンスターが5体以上戻される事態が発生する。
フィールドに空きがなくなっても、山札にモンスターがなくなっても戻した分だけ引き続けるため、山札が0になることもあるので注意。
封印の黄金櫃で除外したモンスターを異次元からの帰還などで召喚し、すぐに再除外されると黄金櫃のカウントがリセットされず手札に戻ってくる。
本来自分メインフェイズのみで発動可能なのだが、それ以外のタイミングでも効果が使用可能。
また、こちらはバグではないが、空撃ち(3枚確認出来ている時に発動)も可能。(OCGでは現在できないことになっている)
異次元の女戦士で裏側守備表示の異次元の女戦士を攻撃したら、攻撃した側の異次元の女戦士が守備表示の体制に入りながら攻撃している。
デッキが0枚か1枚でも、発動が出来る。
魂吸収など、チェーンには乗るが、本来カウンターできない永続魔法・永続罠などの「効果の発動」にも反応する。
NTとワイヤレス通信→詰襟学生服(男)/ブレザーの制服(女)、普及版デュエルディスク
NTのみ、DSシリーズで
神のカードが手に入る(3体)。SS経由やちょっと割高(4200DP)な直接転送等可。
SSとワイヤレス通信→オシリス・レッド制服(男)/オベリスク・ブルーの制服(女)、錬金ディスク
観戦モード→全体モード達成率80%
レシピ対戦→全体モード達成率90%
禁止カード+1リスト(禁止カード1枚投入可、後は2006年9月制限)
→全体モード達成率95%+テーマデュエルのランクS20個
デュエルにおいて召喚・発動したカードに関しては、デッキ編成やカードリストで、カード説明文の後ろにポリゴンが表示される。
ポリゴンのない魔法やトラップの場合は、発動を意味する「ACTIVATE」が表示される。
なお、対戦相手が行ったものも登録される。
- SSからデッキを移せる、というのは無条件でというわけではなく「フリーデュエルLV4」が出現しているのが条件
「買ってすぐにお気に入りのデッキでWi-Fiだ!」と思っている人は注意
- 隠されたモードというのは、観戦モードとレシピ対戦。要するにCPU同士のデュエルとものマネ
- SSからは十代、万丈目、明日香、ヘルカイザー、エド
- NTからは表遊戯、闇遊戯、城之内、海馬、闇マリクがそれぞれ連動で出現
- SSからは可能だが、NTからトレードは不可能。神を使いたいならNT→SS→2007と段階が必要
- LPサバイバルをしていると乱入者が出てくる。
LPサバイバル3連戦でも確認。
SS@OLD
- コメント:破壊対象の選択。今までは自分フィールド上に最初カーソルが合っていたが、今回は相手側になっているのでよそ見連打でも一応は損をしなくて済むようになった。
- バグ:デッキ内モンスゼロで混沌黒+Lv4モンス4体が場にいる状態でカオスポッド攻撃したら、
混沌黒→除外、Lv4モンス→4体デッキに戻る、カウントするモンス数→何故か5体になってデッキアウトしても、めくろうとする処理が止まらずそのまま*********行停止。
- バグ:ジュルエンデュオを生贄に光神機 轟龍を召喚した場合、轟龍の効果ではなくジュルエンデュオの効果を適用しても自壊効果が発動してしまう。(どちらの効果で生贄1体召喚を行ったのかの区別がついていない)
自分の手札が0枚の時でも発動出来る。
(その場合、何故か相手のデッキがシャッフルされて自分が1枚ドロー出来る)
最終更新:2014年01月06日 20:18