【ジャンク・ウォリアー】

「【ジャンク・ウォリアー】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【ジャンク・ウォリアー】 - (2009/06/22 (月) 14:52:03) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*[[デッキ]]:[[人気レシピ]]:【ジャンク・ウォリアー】 -デッキ解説:DS2009仕様 [[ジャンク・ウォリアー]]をフィニッシャーとしたデッキ。アニメで遊星が使用する[[ローレベルシンクロ]]とは別物である。 [[【スタンダード】]]に近い仕様、ファンデッキとは言い難い。1ターンキルを主眼に置いた非常に面白いデッキである。 -プレイング -デッキ構築において [[ジャンクウォリアー]]を召喚するために必要な[[ジャンク・シンクロン]]は3枚で。しかし、[[ジャンク・ウォリアー]]の非対象なので、2枚でも。 [[サンダ―・ブレイク]]や[[ライトニング・ボルテックス]]等の除去カードを、手札コストを使うために入れてみる。 [[ジャンク・シンクロン]]は墓地から星2モンスターを特殊召喚出来るため[[生還の宝札]]と非常に相性が良く、カードアドバンテージが稼げる。 -相性のいいカード +[[ザ・カリキュレーター]]が1体フィールドに存在するときに[[ジャンク・ウォリアー]]を召喚した場合、攻撃力2100と4400が二体並ぶ事になり、オススメ出来る。 +[[地獄の暴走召喚]]、[[ジャンク・シンクロン]]で[[ザ・カリキュレーター]]を蘇生した時に発動、蘇生した[[ザ・カリキュレーター]])を素材にシンクロ召喚すれば攻撃力2700が2体と7700が列ぶ。 +[[トラゴエディア]]、制限クラスのハンドカード効果や、レベル2となった場合に最大で攻撃力3600と5900が列ぶ。さらに[[ジャンク・ウォーリアー]]のシンクロ召喚時、コントロール奪取効果を使用できれば、より1ターンキルの成功も高まる。 +[[ライトロードハンター ライコウ]]や[[魔導雑貨商人]]といった墓地肥やしカードもオススメ。[[ライトロードハンター ライコウ]]の制限クラスの除去は墓地肥やしも兼ねるので、効果的。 +[[カオス・ネクロマンサー]]で墓地を利用する。 -このデッキの弱点 [[スキルドレイン]]や[[暗闇を吸い込むマジック・ミラー]]、[[エンジェル07]]等の効果封じに注意が必要。 [[昇霊術師 ショウゲン]]、[[フォシル・ダイナ・パキケファロ]]、[[王宮の弾圧]]等の特殊召喚。封じられると相手の下級モンスターにパワー負けする。除去カードを増やして対策を。 [[パック]]絡みで問題が有る。[[ジャンク・ウォーリアー]]や[[ジャンク・シンクロン]]は[[STARTER DECK2008(SD)]]から。[[トラゴエディア]]や[[地獄の暴走召喚]]等も後半以降となる。 **サンプルレシピ //五十音順。上級・下級・魔法・罠で分ける -合計4?枚+??枚 -上級0?枚 -下級0?枚 [[ジャンク・シンクロン]] x3 [[ザ・カリキュレーター]] x3 [[トラゴエディア]] x3 [[ジャイアントウイルス]] x3 [[素早いモモンガ]] x3 [[メタモルポット]] x1 [[黄泉ガエル]]x1 [[ライトロード・ハンター ライコウ]]x2 [[カオス・ネクロマンサー]]x1 [[ボルトヘッジホッグ]]x1 [[クリッター]]x1 -魔法??枚 [[大嵐]] [[サイクロン]] [[ハリケーン]] [[地割れ]] [[地砕き]] [[死者蘇生]] [[ライトニングボルテックス]] [[洗脳ーブレインコントロール]] [[月の書]] x2 [[抹殺の使徒]] -罠??枚 [[聖なるバリアー-ミラーフォース-]] [[死のデッキ破壊ウイルス]] [[激流葬]] [[神の宣告]] x3 [[魔宮の賄賂]] x2 [[サンダー・ブレイク]] -エクストラデッキ??枚 [[ジャンク・ウォリアー]] x3 [[A・O・J カタストル]] [[マジカル・アンドロイド]]
*[[デッキ]]:[[人気レシピ]]:【ジャンク・ウォリアー】 **[[デッキ]]解説:PSPTF6仕様:2011年3月制限 [[ジャンク・ウォリアー]]を主軸としたビートダウンデッキ。 エースモンスターの座は渡さない。 **モンスターカードについて [[ジャンク・シンクロン]]1枚から[[ジャンク・ウォリアー]]に繋げられるようにするため、レベル2のモンスターを多めに採用する。 [[ジャンク・ウォリアー]]の効果の関係上、レベル2の中でも攻撃力が高めであることが望ましい。 -[[ジャンク・シンクロン]] [[ジャンク・ウォリアー]]のシンクロ召喚に必要となるレベル3のチューナー。 召喚時にレベル2以下のモンスターを蘇生できるため、墓地にレベル2のモンスターを用意しておけば、このカード1枚で[[ジャンク・ウォリアー]]をシンクロ召喚できる。 このカードがなければ始まらないため、3枚積んでおきたい。 -[[クイック・シンクロン]] 手札からの特殊召喚効果を持つレベル5のチューナー。 手札で余りやすいレベル2以下のモンスターを墓地に送りつつ特殊召喚できる。 特殊召喚であるため、[[ジャンク・シンクロン]]を通常召喚するターンにも場に出すことができて便利。 [[ジャンク・ウォリアー]]の強化に使ったレベル2以下のモンスターを、このカードと共にシンクロ素材にできれば無駄がない。 -[[ザ・カリキュレーター]] 強化効果を持つレベル2のモンスター。 単体では攻撃力600の弱小モンスターでしかないが、他のモンスターと並べれば攻撃力が一気に上がるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に大きく貢献する。 例えば、[[ジャンク・ウォリアー]]とこのカードを並べるだけで、このカードの攻撃力は2100に、[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃力は4400にもなる。 状況次第では、更に凄まじい強化を実現することも可能。 ただ、あくまで単体では弱小モンスターにすぎないため、コンボを決められない状況では腐ってしまう。 -[[ドッペル・ウォリアー]] 手札からの特殊召喚効果を持つレベル2のモンスター。 [[ジャンク・シンクロン]]の効果で手軽に特殊召喚できるシンクロ素材として扱える他、シンクロ素材になるとレベル1/攻撃力400のトークンを2体も残せるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化にも貢献する。 闇属性・戦士族でもあるため、サポートカードを共有しやすいのもメリット。 -[[ボルト・ヘッジホッグ]] 墓地からの特殊召喚効果を持つレベル2のモンスター。 チューナーが存在するだけで特殊召喚できるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に必要なモンスターを手軽に水増しできる。 自身の効果で特殊召喚すると除外されてしまうが、[[王宮の鉄壁]]があれば無限に蘇生することも可能。 -[[素早いモモンガ]] -[[ジャイアントウィルス]] 戦闘破壊時に同名カードを2体まで特殊召喚できるレベル2のモンスター。 壁として使えるだけでなく、攻撃力も1000と高めであるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化役としても適している。 基本的には守備表示での特殊召喚が可能な[[素早いモモンガ]]が優先されるが、[[ジャイアント・ウィルス]]にも闇属性のサポートカードを[[ジャンク・シンクロン]]と共有できるというメリットがある。 -[[ライトロード・ハンター ライコウ]] 破壊効果と墓地肥やし効果を持つレベル2のモンスター。 厄介なカードを破壊できるだけでなく、[[ジャンク・シンクロン]]の蘇生対象となるモンスターを墓地に溜めておける。 リバース効果故に遅いのが欠点だが、コンボの達成に大きく貢献できるだろう。 -[[ペンギン・ソルジャー]] バウンス効果を持つレベル2のモンスター。 こちらは魔法・罠カードには対処できず、バウンス故にモンスターを再利用される恐れもあるが、代わりにモンスターを2体まで同時に除去できる。 性質上、シンクロモンスターを多用してくる相手に対して有効。 -[[メタモルポット]] ドロー効果を持つレベル2のモンスター。 手札で余っているレベル2以下のモンスターを墓地に送りつつドローできるため、手札事故の解消に貢献する。 ただ、相手にもドローさせてしまうため、できれば効果を発動したターン中に勝利できるようにしておきたい。 -[[鍵戦士キーマン]] レベル変動効果を持つレベル2のモンスター。 レベルを3としても扱えるため、シンクロ召喚の選択肢が広がる。 攻撃力も1000と高めであり、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化役としても使いやすい。 ただ、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生した場合はレベル3として扱えなくなるので注意。 -[[マッシブ・ウォリアー]] -[[シールド・ウィング]] 戦闘破壊耐性を持つレベル2のモンスター。 コンボパーツが揃うまでの時間稼ぎに使うことができ、このカードを戦闘破壊するために相手が攻撃表示モンスターを並べてくれれば、それが[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃の的にもなる。 耐性は[[マシュマロン]]等に劣るが、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生できるレベルであるため、このデッキではこちらが優先される。 ただ、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生した場合は耐性が意味を成さない上に、[[シールド・ウィング]]は攻撃力が0なので、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化にも貢献しない。 [[マッシブ・ウォリアー]]は戦士族のサポートカードに対応し、貫通効果に強く、攻撃力も最低限備えているが、戦闘破壊耐性は[[シールド・ウィング]]に劣る。 -[[スピード・ウォリアー]] 強化効果を持つレベル2のモンスター。 召喚したターンのバトルフェイズ中に攻撃力が1800まで上がるが、それを[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に活かすとなると、[[緊急同調]]も必要になってくる。 相性が悪いカードというわけではなく、あって邪魔になるカードでもないのだが、やはり力不足は否めない。 採用する場合は、遊星のファンデッキ寄りの構築になるだろう。 -[[ソニック・ウォリアー]] 視聴者の知らない所で遊星を支えてきたレベル2のモンスター。 緩い条件でレベル2以下のモンスターを強化できるが、その強化値は500と低く、多くの場合で他の強化手段に劣るため、通常の構築で採用してもネタに近くなる。 ただ、デッキを戦士族で固めたい場合は有用。 -[[レベル・スティーラー]] 墓地からの特殊召喚効果を持つレベル1のモンスター。 [[ボルト・ヘッジホッグ]]と同様緩い条件で特殊召喚できるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に必要なモンスターを手軽に水増しできる。 ただ、[[ジャンク・ウォリアー]]のレベルを下げて特殊召喚してもその[[ジャンク・ウォリアー]]を強化することはできず、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生してもそのまま[[ジャンク・ウォリアー]]まで繋げることはできない。 -[[チューニング・サポーター]] レベル変動効果とドロー効果を持つレベル1のモンスター。 ドロー効果は有用なものの、その攻撃力は100と低く、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生した場合はレベルを2としては扱えないため、全体的に使いづらさが目立つ。 ただ、[[地獄の暴走召喚]]とのコンボは強烈であり、3体並べたこのカードを[[ジャンク・デストロイヤー]]のシンクロ素材にすれば、凄まじいアドバンテージを稼げるようになる。 -[[グレイブ・スクワーマー]] 破壊効果を持つレベル1のモンスター。 厄介なカードを破壊できるが、同じことは[[ライトロード・ハンター ライコウ]]でも行うことができ、あちらはレベルが2である上に墓地肥やし効果まで持つ。 代わりにこちらには、[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生した場合でも問題なく効果を適用できるというメリットがある。 -[[ものマネ幻想師]] 相手モンスターの攻撃力をコピーできるレベル1のモンスター。 効果が相手依存ではあるものの、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化役として優秀。 [[ジャンク・ウォリアー]]の強化に使えない場合でも、相手の強力なモンスターを相打ちに持っていけるため、最低限の仕事はこなせる。 -[[機皇帝ワイゼル∞]](ゲーム版) シンクロモンスターを吸収する効果を持つレベル1のモンスター。 [[ものマネ幻想師]]以上に相手依存ではあるが、相手のシンクロモンスターを除去しつつ[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に貢献できる。 相手がシンクロモンスターを使用しないと効果の意味がないため、基本的には相手に合わせてサイドデッキから投入することになるか。 なお、他のゲーム版の機皇帝も採用できなくはないのだが、基本的には[[ジャンク・シンクロン]]と闇属性のサポートカードを共有できるこのカードが優先される。 -[[機皇帝グランエル∞]](OCG版) シンクロモンスターを吸収する効果を持つレベル1のモンスター。 能動的にフィールドに出すには一工夫を要するが、自分のライフが初期ライフの状態であれば攻撃力4000のモンスターとして扱える。 [[素早いモモンガ]]等を併用すれば、更に攻撃力を上げることも可能。 ただ、ライフを減らされている中盤以降では大したモンスターにはならず、このカードを能動的に出す手段まで用意するとなるとデッキのバランスが崩れてしまうのが難点。 なお、他のOCG版の機皇帝も採用できなくはないのだが、[[機皇帝グランエル∞]]以外は自身の効果で[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃を阻害してしまうため、あまり相性は良くない。 -[[マジック・ストライカー]] 手札からの特殊召喚効果を持つレベル3のモンスター。 [[ジャンク・シンクロン]]で蘇生できず、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化にも貢献しないが、シンクロ素材としては使いやすい。 [[ジャンク・シンクロン]]が蘇生効果を発動した後に特殊召喚すれば、レベル6~8のシンクロモンスターにも繋げられるようになる。 レベル2のモンスターを多く採用すればするほど、レベルが奇数のモンスターの重要度は増してくるだろう。  -[[スピッド・バード]] 戦闘破壊時にレベル2のモンスターを2体蘇生できるレベル4のモンスター。 レベル2のモンスターを多数擁するこのデッキとの相性は良いのだが、レベルの関係上、このカードは[[ジャンク・シンクロン]]で蘇生できず、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化にも貢献しない。 蘇生したモンスターの効果は無効になるが、[[素早いモモンガ]]や[[ジャイアントウィルス]]等の墓地で発動する効果までは無効にならないため、それらと合わせると中々嫌らしい働きをする。 効果による除去には無力である点には注意。 -[[トラゴエディア]] 手札からの特殊召喚効果とレベル変動効果を持つレベル10のモンスター。 手軽に特殊召喚できる上に、レベルを2以下に変更することもできるため、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化役として使いやすい。 また、元々のレベルの高さから[[ザ・カリキュレーター]]との相性も良く、このカードと並べるだけで[[ザ・カリキュレーター]]の攻撃力は3600にもなる。 **エクストラデッキのモンスターについて [[ジャンク・ウォリアー]]以外に必須となるシンクロモンスターはいないため、エクストラデッキの自由度は高い。 ただ、レベル2のモンスターを多く採用する場合は、レベルが偶数のモンスターをシンクロ召喚しにくくなるため、レベル7やレベル9のシンクロモンスターは多めに入れた方がいいだろう。 -[[ジャンク・ウォリアー]] このデッキのキーカードとなるレベル5のシンクロモンスター。 レベル2以下のモンスターの攻撃力の合計分だけ攻撃力がアップする効果を持ち、このデッキでは攻撃力が10000を超えることもある。 耐性を持たず、シンクロ召喚時にしか効果を発動できないため、どのような構築にする場合でも3枚積んでおきたい。 -[[ジャンク・デストロイヤー]] 破壊効果を持つレベル8のシンクロモンスター。 [[ジャンク・ウォリアー]]による1ターンキルを阻害しかねないカードは、このカードの効果で予め破壊しておきたい。 [[地獄の暴走召喚]]との相性も良く、相手が特殊召喚したモンスターもこのカードで潰しておくことができる。 ただ、レベル2のモンスターしか入れていない場合はシンクロ召喚しにくくなるため、このカードを採用する場合は、レベル1やレベル3のモンスターも入れておきたい。 -[[ガチガチガンテツ]] 破壊耐性を持つランク2のエクシーズモンスター。 このデッキで多く採用するレベル2のモンスターでエクシーズ召喚でき、自身の効果で特殊召喚した[[ボルト・ヘッジホッグ]]も、このカードのエクシーズ素材にしておけば除外されずに済む。 強化した[[ジャンク・ウォリアー]]で1ターンキルまで持ち込めなかった場合は、返しのターンに強化に使ったレベル2以下のモンスターを狙われやすいため、それを防ぐことができるのは大きいと言える。 ただ、墓地にいてほしいモンスターをエクシーズ素材として保持しながら居座られると邪魔にしかならず、[[ジャンク・ウォリアー]]や[[地獄の暴走召喚]]のコンボが決めにくくなってしまう。 状況次第では、相手も意図的にこのカードを放置してくるだろう。 **魔法カードについて [[ジャンク・シンクロン]]がないと始まらないため、[[ジャンク・シンクロン]]を手札に加えられるカードは多めに入れることになる。 また、[[ジャンク・ウォリアー]]による1ターンキルを狙う関係から、ステータス強化カードを入れる意義も大きい。 -[[増援]] レベル4以下の戦士族をサーチするカード。 [[ジャンク・シンクロン]]のサーチはもちろん、[[ドッペル・ウォリアー]]や[[マジック・ストライカー]]等もサーチできるため、必須カードになる。 -[[調律]] 「シンクロン」モンスターをサーチするカード。 [[ジャンク・シンクロン]]をサーチできるのはありがたいが、[[増援]]より範囲が狭いため、採用枚数はよく考えたい。 -[[戦士の生還]] 戦士族モンスターをサルベージするカード。 [[ジャンク・シンクロン]]は通常召喚でないと効果を発動できないため、サルベージする意義も大きい。 -[[ダーク・バースト]] 闇属性モンスターをサルベージするカード。 [[ジャンク・シンクロン]]であれば[[戦士の生還]]でもサルベージできるため、主に他の闇属性モンスターをサルベージするために使うことになる。 ただ、サルベージに適した闇属性モンスターはあまり採用しないため、優先度は高くない。 -[[おろかな埋葬]] デッキのモンスターを墓地に送れるカード。 [[ジャンク・シンクロン]]の蘇生対象をすぐさま用意できる他、[[ジャンク・シンクロン]]を墓地に送って[[戦士の生還]]等でサルベージすることで、間接的なサーチカードとしての運用も可能。 -[[地獄の暴走召喚]] 攻撃力1500以下のモンスターをまとめて特殊召喚するカード。 一癖ある発動条件も[[ジャンク・シンクロン]]の効果によって簡単に満たすことができ、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に必要なレベル2以下のモンスターを一気に並べられる。 特に強烈なのが[[ザ・カリキュレーター]]をまとめて特殊召喚してから[[ジャンク・ウォリアー]]のシンクロ召喚に繋ぐコンボであり、もし成功すれば、攻撃力2700の[[ザ・カリキュレーター]]2体と、攻撃力7700の[[ジャンク・ウォリアー]]が並ぶことになる。 コンボに必要なパーツも3枚(手札に2枚、墓地に1枚)と比較的少なくて済み、狙いやすいのも強み。 ただ、単体では機能しないカードであるため、手札事故は相応に招きやすい。 また、このカードを十分に活かすとなると3枚積みするモンスターを増やさなければならなくなるのも難点であり、デッキの対応力が下がってしまうことにもなる。 -[[手札抹殺]] -[[手札断殺]] 手札交換カード。 墓地に送りたいモンスターを墓地に送りつつドローを行える。 特に[[地獄の暴走召喚]]を採用している場合は、3枚積みするカードを増やす関係上手札に同名モンスターが溜まりやすくなるため、これらのカードでドローに変換しておきたい。 -[[貪欲な壺]] 墓地のモンスターをデッキに戻しつつドローするカード。 [[素早いモモンガ]]等の存在から発動条件は満たしやすいが、このデッキでは墓地にいた方が都合のいいモンスターが多いため、そこまで相性は良くない。 ただ、シンクロ召喚でしか効果を発動できない[[ジャンク・ウォリアー]]や[[ジャンク・デストロイヤー]]の再利用を狙えるようになるのは大きいと言える。 -[[強制転移]] 相手依存のコントロール交換カード。 弱小モンスターを多く採用するため、相手に渡す自分のモンスターには困らない。 相手に渡した自分のモンスターを[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃の的にできるのも利点と言える。 ただ、デッキの性質上、相手フィールドにモンスターが並びやすいため、狙ったモンスターを奪えないことも多い。 -[[団結の力]] 自分のモンスターの数に応じてモンスターを強化する装備魔法カード。 モンスターを並べることを得意とするこのデッキとの相性が良く、このカード1枚で800~4000もの強化を行える。 [[ジャンク・ウォリアー]]に装備してもいいが、より無駄なく使うためには、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に貢献するレベル2以下のモンスターに装備しておくことが望ましい。 総じて爆発力はあるのだが、手札事故要因になることと、装備モンスターを除去された時のディスアドバンテージの大きさが欠点。 -[[進化する人類]] 装備モンスターの元々の攻撃力を1000か2400にする装備魔法カード。 弱小モンスターを飛躍的に強化できるが、[[ジャンク・ウォリアー]]に装備する意味はなく、その強化値も[[団結の力]]を下回ることが多い。 一応、[[スピード・ウォリアー]]に装備することで攻撃力を4800まで上げるコンボもあるが、やはり汎用性という点においては[[団結の力]]に劣る。 -[[ダークゾーン]] 闇属性モンスターを強化するフィールド魔法カード。 [[ジャンク・ウォリアー]]を筆頭に闇属性モンスターを多く採用するため、使い減りしない強化カードになる。 特に自身の効果によって闇属性モンスターを水増しできる[[ドッペル・ウォリアー]]との相性が良く、ドッペル・トークンを並べれば並べる程、総合的な強化値は増していく。 一例として、[[ドッペル・ウォリアー]]をシンクロ素材に[[ジャンク・ウォリアー]]をシンクロ召喚した場合、[[ダークゾーン]]がない場合の[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃力は3100だが、[[ダークゾーン]]がある場合は攻撃力が4600まで上がることになる。 総じて使いやすいが、相手の闇属性モンスターも強化してしまうのが欠点。 -[[天使の施し]] ドローと墓地送りを両立できる禁止カード。 レベル2以下のモンスターを墓地に送りつつ[[ジャンク・シンクロン]]をドローできれば理想的。 [[地獄の暴走召喚]]の採用に伴う手札事故率の高さも、このカードがあれば幾分か軽減できる。 **罠カードについて 相性のいい罠カードは多いが、その多くはコンボ向けである。 安定性を重視するなら、汎用除去カードを入れるだけでもいいだろう。 -[[エンジェル・リフト]] レベル2以下のモンスター専用の蘇生カード。 上位互換カードである[[リビングデッドの呼び声]]だけでは足らないと感じた場合に入れることになる。 [[リミット・リバース]]も同じような役割を担えるが、基本的には[[ザ・カリキュレーター]]を蘇生できるこちらが優先される。 -[[トゥルース・リインフォース]] デッキからレベル2以下の戦士族を特殊召喚できるカード。 範囲は狭まっているものの、フィールドに直接出せるのは[[増援]]にはない強み。 発動ターンにはバトルフェイズを行えないため、基本的には相手ターンのエンドフェイズに発動し、次の自分のターンに備えたい。 戦闘破壊耐性を持つ[[マッシブ・ウォリアー]]との相性が良く、2回分の壁になる。 -[[スピリット・フォース]] 戦闘ダメージを0にして戦士族のチューナーをサルベージするカード。 返しのターンでの戦闘ダメージを防ぎつつ、[[ジャンク・シンクロン]]をサルベージできる。 1枚で2つの役割をこなすことができ、特に[[ジャンク・ウォリアー]]の強化のためにフィールドに残った弱小モンスターで戦闘ダメージを受けずに済むのはありがたい。 ただ、相手依存のカードであり、能動的に使用できないのは無視できない欠点。 サルベージがしたいだけなら、[[戦士の生還]]の方が便利と言える。 -[[フリッグのリンゴ]] 戦闘ダメージをチャラにしつつレベル1のトークンを特殊召喚するカード。 相手モンスターの攻撃力に依存するものの、高い攻撃力のトークンを残すことが見込めるため、返しのターンに[[ジャンク・ウォリアー]]を強化しやすくなる。 -[[星蝕-レベル・クライム-]] シンクロモンスターのレベルを1にしつつトークンを特殊召喚するカード。 [[ジャンク・ウォリアー]]のシンクロ召喚時に発動すれば、実質的に[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃力を倍にできる。 ただ、その用途以外での使い道に乏しく、罠カード故に予めセットしていなければならないため、他の強化カードと比べると使いにくい。 -[[メタル・リフレクト・スライム]] 守備力3000の壁になる罠モンスター。 このカード単体でも強固な壁になるが、レベルが10と高めであるため、[[ザ・カリキュレーター]]の強化や[[レベル・スティーラー]]の自己再生に貢献する。 [[ジャンク・ウォリアー]]に繋げられない状態でも戦線を維持できるようになるのが強み。 ただ、レベル10のモンスターが欲しいだけなら、より相性のいい[[トラゴエディア]]も存在する。 -[[血の代償]] ライフと引き換えに通常召喚の回数を増やせるカード。 手札で余っているレベル2以下のモンスターを強引に並べたり、[[ジャンク・シンクロン]]の効果を1ターンに何度も発動できたりするようになる。 ただ、単体では機能しないカードであるため、手札事故率は上がる。 -[[王宮の鉄壁]] 除外を封じるカード。 このデッキが苦手とする除外対策になる他、[[ボルト・ヘッジホッグ]]を無限に蘇生できるようにもなる。 ただ、[[ボルト・ヘッジホッグ]]のコンボに傾倒するとこのデッキのコンセプトが崩れてしまうため、基本的には除外戦術メタとしてサイドデッキから投入したい。 -[[王宮のお触れ]] -[[トラップ・スタン]] 自身以外の罠カードを封じるカード。 罠カードによる妨害を気にせずに[[ジャンク・ウォリアー]]による攻撃を行えるようになる。 苦手とする罠カードが多いため、基本的には[[王宮のお触れ]]の方が便利だが、他の罠カードも併用したい場合は[[トラップ・スタン]]も候補に挙がる。 -[[魔宮の賄賂]] 魔法・罠カードの発動を無効にするカード。 [[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃をどうしても通したい場合に。 相手に1枚ドローさせるデメリットもあるが、発動ターン中に勝利できるなら殆ど問題にならない。 **このデッキの戦術 安定を取るか1ターンキルを狙うかによって、戦術は変わってくる。 安定を取る場合は、攻撃力3000~4000程度の[[ジャンク・ウォリアー]]を何度もシンクロ召喚し、堅実にアドバンテージを取っていくことになる。 性質上、採用カードには除去カードが多くなってくるだろう。 1ターンキルを狙う場合は、[[地獄の暴走召喚]]を用いてモンスターを一気に並べ、[[ジャンク・ウォリアー]]の攻撃力を1ターンキル級にまで上げることを目指す。 性質上、爆発力は目を見張るものがあるが、[[地獄の暴走召喚]]や3枚積みするモンスターにデッキスペースを取られる上に、手札事故率も上がる。 **このデッキの弱点 シンクロ召喚デッキの宿命として、特殊召喚封じに致命的に弱い。 また、弱小モンスターを多く採用する都合上、モンスター効果封じや下級モンスター封じにも弱く、相手次第では何もできずに敗北することもある。 1ターンキルを狙う場合は、[[魔法の筒]]等にも警戒が必要。 **このデッキの派生 低レベルモンスターを活用するシンクロ召喚デッキであれば、無理なく混ぜることができる。 ただ、あまり強さばかりを求めすぎると、どのデッキも最終的に【ジャンクドッペル】になってしまう点には注意。 -シンクロン特化型 [[クイック・シンクロン]]をフル投入し、エクストラデッキもそれに合わせたタイプ。 元々[[クイック・シンクロン]]との相性がいいため、無理なく特化できる。 [[地獄の暴走召喚]]との相性も良く、[[ロード・ウォリアー]]もシンクロ召喚できるようになるため、連続シンクロ召喚を決めやすい。 ただ、レベルの関係上、[[クイック・シンクロン]]を[[ジャンク・ウォリアー]]のシンクロ素材にするには、[[レベル・スティーラー]]の効果でレベルを下げておく必要がある。 シンクロ召喚先も限定されるため、デッキの対応力も下がりやすい。 -墓地肥やし特化型 状況次第で凄まじい攻撃力になる[[カオス・ネクロマンサー]]や[[ワイトキング]]を、[[ジャンク・ウォリアー]]の強化に充てるタイプ。 これらのカードを強化するためには墓地にモンスターを溜める必要があるため、[[ライトロード・ハンター ライコウ]]や[[光の援軍]]等の墓地肥やしカードを多めに採用し、準備が整ったところで1ターンキルを狙う。 [[ワン・フォー・ワン]]や[[エンジェル・リフト]]等による特殊召喚にも対応しているため、[[ジャンク・シンクロン]]を通常召喚したターンでも並べやすい。 その爆発力は目を見張るものがあるが、手札事故率が上がるのが難点。 -種族統一型 毎ターン自己再生できる[[不死武士]]をシンクロ素材として活用するタイプ。 [[不死武士]]の効果の性質上、デッキのモンスターは戦士族で統一することになる。 [[ジャンク・デストロイヤー]]等の偶数レベルのシンクロモンスターをシンクロ召喚しやすくなることや、[[一族の結束]]を用いた強化を行えるようになることが主なメリット。 [[群雄割拠]]を採用するのもいいだろう。 通常の構築ではネタに近い[[ソニック・ウォリアー]]も、この構築でなら十分採用圏内である。 ただ、シンクロ召喚先が戦士族に限定される都合上、やはりデッキの対応力は下がることになる。 戦士族のシンクロモンスターは豊富に存在するものの、[[クイック・シンクロン]]を採用できない関係から、選択肢はそこまで多くはない。 -湿地草原型 フィールド魔法としては破格の強化値を持つ[[湿地草原]]で、レベル2以下のモンスターを強化していくタイプ。 水属性・水族・レベル2以下のモンスターしか強化を受けられないため、それらのモンスターを多く採用することになる。 展開力に優れた「ガエル」やチューナーが複数いる「氷結界」を擁するため、シンクロ召喚との相性も悪くない。 ただ、特定のモンスターを多めに採用しなければならない都合上、【ジャンク・ウォリアー】デッキの派生形というよりは、【湿地草原】デッキの切り札として[[ジャンク・ウォリアー]]を採用するといった方が近いか。 **サンプルレシピ -合計40枚+15枚 -下級21枚 [[チューニング・サポーター]] ×3 [[ザ・カリキュレーター]] ×3 [[素早いモモンガ]] ×3 [[ドッペル・ウォリアー]] ×2 [[ボルト・ヘッジホッグ]] ×3 [[メタモルポット]] [[ライトロード・ハンター ライコウ]] [[クリッター]] [[ジャンク・シンクロン]] ×3 [[マジック・ストライカー]] -上級1枚 [[クイック・シンクロン]] -最上級1枚 [[トラゴエディア]] -魔法14枚 [[サイクロン]] ×2 [[地獄の暴走召喚]] ×3 [[死者蘇生]] [[増援]] [[調律]] ×2 [[手札断殺]] [[天使の施し]] [[貪欲な壺]] [[ハリケーン]] [[ブラック・ホール]] -罠3枚 [[サンダー・ブレイク]] [[聖なるバリア -ミラーフォース-]] [[リビングデッドの呼び声]] -エクストラデッキ15枚 [[A・O・J カタストル]] [[ジャンク・アーチャー]] [[ジャンク・ウォリアー]] ×3 [[ジャンク・ガードナー]] [[ジャンク・デストロイヤー]] ×3 [[ジャンク・バーサーカー]] [[スターダスト・ドラゴン]] [[ニトロ・ウォリアー]] [[氷結界の龍 トリシューラ]] [[氷結界の龍 ブリューナク]] [[ブラック・ローズ・ドラゴン]] -サイドデッキ15枚 [[異次元からの埋葬]] [[強制転移]] [[精神操作]] [[月の書]] [[ライトニング・ボルテックス]] [[異次元からの帰還]] [[王宮の鉄壁]] [[神の警告]] [[神の宣告]] [[激流葬]] [[砂塵の大竜巻]] [[スターライト・ロード]] [[奈落の落とし穴]] [[フリッグのリンゴ]] [[魔宮の賄賂]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: