マジシャンズ・エイプ:?
効果モンスター (TF4オリジナル)
星3/闇属性/獣族/攻800/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する場合、
1ターンに1度、手札のモンスター1体を墓地へ送り、
相手フィールド上に表側守備表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
このターンのエンドフェイズ時まで、
選択したモンスターのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは、
このターン表示形式を変更する事はできない。
アニメでディマクが使用したカードの1つ。
自らの特殊召喚を封じる召喚ルール効果と、手札のモンスターをコストに相手の守備表示モンスター1体のコントロールを得る起動効果を持つ。
レベル3の下級モンスターだが特殊召喚は不可能なので、
キラー・トマトからのリクルートや
レスキューキャットからのサーチはできない。
コントロール奪取効果は表側守備表示限定ということで、壁モンスター相手でもなければ下準備無しでは咄嗟に発動できない。
エネミー・コントローラーや
アヌビスの呪いで攻撃をいなしつつ守備表示にしたり、
悪夢の迷宮や
レベル制限B地区で無理矢理守備表示にしてやれば奪い易くなる。
奪ったモンスターは表示形式変更が出来ないため、補助しなければ奪ったモンスターで攻撃できず、エンドフェイズには元に戻ってしまう。
速やかにアドバンス召喚のリリースにしたりシンクロ素材にするなりして処理しよう。
このカードは場持ちもあまり良くなく、召喚制限から再利用も難しいため、奪ったモンスター共々
地縛神などの最上級モンスターのリリースにしてしまうのも手。
後に効果もそのままにOCG化され、TF6ではオリジナルカードではなくなった。
アニメ版の効果では特殊召喚が可能でモンスター以外のカードも墓地へ送れ、
表示形式関係なしにモンスターのコントロールを永続的に奪えた。
ゲームでの調整に伴い、
ファイターズ・エイプとは対照的に弱体化している。
「このカードの種族は魔法使い族としても扱う」という効果も持っていたが、ゲームでは再現されていない。
最終更新:2012年05月27日 15:17