必要条件(ステータス)
ステ条件満たしてるのに転科できないよ!!PT解散して一人なのに!!
→
合体技を利用して上がった相性補正分はPT解散しても上がったままなので、その補正でステータスが上がった状態で表示されている。
この補正抜きのステータスの確認は多少面倒なので、おとなしくもう少しレベル上げてみるべし。
1.確認したいキャラ1人のPTにする
2.適当に戦ってテンションゲージをMAXにする(1.の前にMAXにしてもいいが、1人にした後で1回は戦うこと)
3.装備品を全部外す
4.(調べたいパラメータの値)÷(1人の状態でのゲージMAX値)×100、を計算する。
5.計算結果が補正抜きのステータスとなる
補正抜きの値に小数点以下が含まれている場合は、小数点以下切捨ての値・小数点以下切り上げの値、の両者を
(切捨てまたは切り上げの値)×(1人の状態でのゲージMAX値)÷100、を計算し小数点以下を四捨五入する。
ステータス画面の値と一致した方が正しい補正抜きステータスである。
1.6人PTでテンションゲージをMAXにすると、130になった。
この状態からA君以外のメンバーを外す。
(ゲージは130のまま動かないが、これが1人PTでのMAX値とは限らない)
2.外に出て戦闘、1回攻撃(ゲージ130→125に下がった)。
1人PTでのゲージのMAXは125、A君の相性補正は25である、と判明。
3.装備品を全て外すとA君の力は18だった。
4.18÷125×100=14.4
5.A君の補正抜きの力は14か15であると判明。どちらかはっきりさせるために計算する。
14×125÷100=17.5(四捨五入で=18)、15×125÷100=18.75(四捨五入で19)
よって14の方が正しい力の数値であることが判明する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学科 |
性別 |
性格 |
力 |
知恵 |
精神 |
生命力 |
素早さ |
運 |
他条件(専用) |
普通 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
戦士 |
- |
- |
12 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
格闘家 |
- |
- |
12 |
- |
10 |
10 |
- |
- |
|
魔法使い |
- |
- |
- |
12 |
12 |
- |
- |
- |
|
レンジャー |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
10 |
12 |
|
人形遣い |
- |
中立 |
- |
12 |
- |
- |
- |
10 |
|
剣士 |
- |
善 |
12 |
13 |
9 |
12 |
11 |
9 |
|
忍者 |
- |
悪 |
12 |
11 |
11 |
12 |
14 |
15 |
|
アイドル |
- |
- |
6 |
6 |
12 |
12 |
6 |
16 |
|
ガンナー |
- |
- |
12 |
- |
- |
10 |
10 |
12 |
ヒューマン |
精霊使い |
- |
- |
- |
13 |
13 |
- |
- |
13 |
エルフ |
狂戦士 |
- |
- |
18 |
- |
- |
18 |
12 |
10 |
ドワーフ |
賢者 |
- |
- |
6 |
19 |
17 |
6 |
- |
- |
フェアリー |
錬金術師 |
- |
- |
10 |
15 |
13 |
10 |
8 |
13 |
ノーム |
風水師 |
- |
中立 |
- |
13 |
13 |
- |
- |
19 |
クラッズ |
ビースト |
- |
- |
15 |
- |
- |
13 |
18 |
10 |
フェルパー |
竜騎士 |
- |
善 |
15 |
10 |
13 |
15 |
10 |
13 |
バハムーン |
死霊使い |
- |
- |
- |
15 |
17 |
- |
- |
15 |
ディアボロス |
堕天使 |
- |
悪 |
15 |
14 |
- |
15 |
15 |
- |
セレスティア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
必要条件2(種族)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
種族/学科 |
普通 |
戦士 |
格闘 |
魔法 |
レンジャー |
人形遣い |
剣士 |
忍者 |
アイドル |
ヒューマン |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
エルフ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
○ |
ドワーフ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
○ |
|
○ |
ノーム |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
クラッズ |
○ |
○ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
○ |
フェアリー |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
○ |
フェルパー |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
○ |
|
○ |
バハムーン |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
○ |
ディアボロス |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
○ |
セレスティア |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
○ |
|
○ |
MP成長速度
- 成長が早熟・一定のキャラは使い勝手の良い傾向がある
- 一定:常に一定の値上昇
- 早熟:低LVの時にガンガン伸びる、高LVになると増加量が減る。
- 晩成:高LVになるにつれ徐々に増加量が上昇する。低LV時の伸びが低いので使い勝手が悪い。
- 超晩成:相当な高レベル(80~90レベル)になるまでほとんどMPが増えず、そこから一気に増加する。
職業 |
LV99でのMP |
補足 |
|
|
|
人形遣い |
2000 |
一定 (20UP固定) |
魔法使い |
2500 |
一定 (25UP固定) |
精霊使い・堕天使 |
3000 |
一定 (30UP固定) |
忍者 |
1500 |
早熟 |
賢者・風水師 |
3000 |
早熟 |
格闘家・レンジャー・ガンナー・狂戦士 |
1000 |
晩成 |
戦士・剣士 |
1500 |
晩成 |
死霊使い・錬金術師 |
2000 |
晩成 |
竜騎士 |
2500 |
晩成 |
ビースト |
1000 |
超晩成 LV1~LV79の間は1~2UP、LV80からは44~45UP |
アイドル |
1400 |
超晩成 LV8までに180程度伸びた後、LV90までは1~5UP LV91~LV96の間は100~180UP LV97からは1UP |
普通 |
3000 |
超晩成 LV1~90は2UP固定 LV91~98は300UP Lv99で500UP |
転職地
- 実は転科の際、転科させたいキャラ本人が現地に赴く必要はない。
パニーニ学院に駐留しているパーティで再開して、そこで職員室に行き転科を選ぶと、
そのままクロスティーニ学園に駐留しているキャラをビーストに転科させたりも可能。
ただしダンジョンに潜って待機している部隊のキャラクターは転科出来ないので注意。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校名 |
普 |
戦 |
格 |
魔 |
レ |
人 |
剣 |
忍 |
ア |
ガ |
精 |
狂 |
賢 |
錬 |
風 |
ビ |
竜 |
死 |
堕 |
クロスティーニ学園 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パニーニ学院 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
ブルスケッタ学院 |
○ |
|
|
○ |
|
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
学科考察
- 種族のページも参考になるのでそちらも参照
- また、チラシの裏に各種族最終学科考察があるのでそちらも参考になる
普通科 [#p561cd33]
- 戦士系学科・盗賊系学科に属する。(※普通科、アイドルで魔法系合体技も選択可能だが参加不可。魔法使い系学科入れて発動条件を満たさないとフリーズするので注意;)
- 全武具を装備できる(要検証)のが最大の利点。
どんな種類の高性能装備を拾っても即対応できる強み、特に弓や銃といった高火力装備は非常に便利。
(ガンナーが人間の専用職業である以上、人間以外の種族が銃を使うには普通科になるしかない。)
- 基本的なもの限定だが攻撃、回復、補助魔法を覚える。
グループ攻撃系統を覚えない上にMPは2しか増えないので魔法使いになれない種族の魔法習得ソースにするのが無難かもしれない。
ただラグナロクでも全回復出来るのでわざわざ単体のヒーリングとリバイブルのためにLV40まで上げるのは効率が悪いか。
- 補足:レベル90までMPは2ずつしか上がらないが、レベル91以降のレベルアップではなんと300ずつ上がってゆく。
なのでレベル99になればMP3000くらいの前衛が育て上がる。
Lv90台から1回のLvUPで増えるMP量が全学科を通して最大となる為、Lv99の状態からレベルドレインを受ければ容易にMP9999にできる。転生が完了した際、一度普通科を経由し、MPを上げてから目的の学科にするとよい。
- 専用装備のよいけんは単体攻撃1400程度のダメージを叩き出す上、両手持ちが可能。よい~防具は+9全装備で各ステータス+6、全種族耐性×6、防御力230程度、命中回避99という竜騎士も真っ青の圧倒的数値になる(このゲームで防御は飾りだが)。ただし、アイテムレベルが低い為、魔法/特殊抵抗が紙同然。破片等で補う必要有り。
- 魔法をLV40で全習得。必要Exp2700958
戦士
- 戦士系学科に属する。
- 攻撃魔法を覚えない以外は前作の戦士とほぼ一緒。
- 成長が早く、ほとんどの武器を装備出来るためゲーム全般で安定した火力を保てる。
- 狂戦士より装備の幅が広く魔法も使用可能なので最終職も悪くない。
- 補足
今作の戦士ははっきりいって強い。前作では装備できなかった最強クラスの剣も装備できるしオベリスクも装備できる。最強のハンマー類も装備できる。さらには普通科以外では戦士しか装備できない最強剣もある。
防具も一流。スキルはボスにも雑魚にも有効。
最終職も悪くないというレベルではなく、間違いなく最強クラスの前衛学科。
格闘家
- 戦士系学科に属する。
- 成長が早いが武器が拳、棒と貧弱で火力不足が否めない。
- 素手時の攻撃値の設定が他の職業と違い攻撃力の下限値も上がる。
- 高LVになると素手クリティカル1.5倍なども覚えるが、高防御力の敵には焼け石に水。
- ダイアナックルの攻撃回数が多いので他学科よりも力の影響を受けやすい。力が50を超えるあたりから真価を発揮し、同レベルの戦士、剣士などを圧倒し始める。
- Lvが上がるほど攻撃力が上昇する。ビーストにも同じことが言えるが、Lvup毎の攻撃力上昇はビーストよりも上(ビーストは5Lv毎、格闘家は3Lv毎に攻撃力上昇)。
- 忍者にも同じことが言えるが忍者になれる力が最高の種族がヒューマンなのでバハ格闘家には劣る
- ビーストと忍者、どちらもスキルを使えば防御力を無視できるので結果としてこれらの学科よりも劣る。戦闘毎にスキルを選ぶのが面倒な人向け。またスキルに関係なく最強の爆裂拳要員ではある。
魔法使い
- 魔法使い系学科に属する。
- 大方の魔法を習得できる。(LV22で全習得、必要Exp424928)。
- 戦士系学科より魔法の威力が高い。
- パーティにもよるがフロトルやテレポル使用のためほぼ必須。
- 魔法使いになれる種族は転職元とすべき。
- 「精魔の力」も攻撃の通じにくい精霊系に通常攻撃でダメージを与えられるので便利。
レンジャー
- 盗賊系学科に属する。
- 前作の盗賊の火力強化バージョン、もしくは狩人の罠鑑定率強化バージョン。
- 序盤での宝箱の開錠、中盤以降でもアンチスペルゾーンでの開錠に重宝する。
アンロックと異なり失敗することもあるので、キャラメイクの時点で可能な限り運を上げておきたい。
- 弓の火力は非常に高く、忍者やガンナーと比較しても戦闘面での見劣りはあまり無いと思われる。
- 強奪の攻撃回数+1を生かすために一撃が大きい弓を選びたい。
- ラッキーがある分、アイテム収集面では忍者やガンナーよりも優位であるといえる。
人形遣い
- 魔法使い系学科に属する。
- ほぼアンロックと魔法壁要員
- 攻撃魔法は覚えないがそこそこの武器が装備できる。とはいえ魔法壁が本体なのであまり活躍の場面は少ない、か。最終職向け。
- 魔法をLV16(EXP194350)で全習得
- 敵の攻撃力がインフレする終盤ほど壁のありがたみが出てくる。
- 戦闘ではほぼ魔法壁を使い続けることになる。他職の魔法習得はお好みで。
剣士
- 戦士系学科に属する。
- 前作の侍とほぼ同じ。
- 固有技の白刃一閃は雑魚戦で便利。
- 種族固有ではないが上級職扱いなので成長が遅い。
- 二刀流の火力とスキルつばめ返しで敵をざくざく切り伏せていける様になる。
- 専用の特殊魔法「天剣絶刀」は全体攻撃+高確率石化で使いやすい。ただし刀装備必須。
- 魔法をLV36で全習得、必要Exp2463060
忍者
- 盗賊系学科に属する。
- 成長は遅めだが、盗賊技能はそれなりに信用できる。
- 格闘家、アイドル、ビーストと比べ見切りの効果が非常に高い。(LV60前後で無装備時の回避力99)
- 格闘家同様素手の攻撃力の下限値も伸びる。
- 暗殺は即死確率UP+後列攻撃可+防御無視。高レベルなら素手でも大ダメージが狙える。
- レベル7でアンロックを覚えるので罠解除目的ならレンジャーより良いかもしれない。
他にもヒーリングやテレポルなど有用な魔法を覚える。
- MP成長が早熟で低LVからガンガン伸びるので、魔法職を経由してもからでも魔法で活躍できる。
- 魔法をLV16で全習得、必要Exp281060
アイドル
- 戦士系学科・盗賊系学科に属する。(※アイドル、普通科で魔法系合体技も選択可能だが参加不可。魔法使い系学科入れて発動条件を満たさないとフリーズするので注意!!)
- 見切りによる回避力、MPすり替えによる脅威の耐久力。
- クラス説明の戦術に魔法攻撃とあるが実は物理攻撃職扱い。
命中力がよく上がるが武器が鞭、杖、拳と他の前衛より弱く二刀スキルもないため火力はイマイチ。
魔法使い系学科ではないので魔法攻撃力も他の戦士系学科同様低い。
- 歌魔法は全体的に効果が低くイマイチ実感できないレベル。重ねがけ不可。
「シャウト」を習得することで序盤の雑魚戦では活躍できる。二桁ダメージなので中盤以降は威力不足。
- MPは初期しか伸びないので、ラグナロクの援護がほしい所
- 歌魔法をLV18で全習得
ガンナー
- ヒューマン専用学科。盗賊系学科に属する。盗賊技能持ちだがそんなにアテにならない。
- 銃を装備するとスキルにより命中力が跳ね上がる。
- 大抵の銃・弾丸に付く即死と、スキルであるヘッドショットが合わさり単体即死率は中々の物。
- 混乱した場合、高命中・即死付きの弾丸が味方を襲い、それなりの確率で首を飛ばす。;真っ先に異常を治そう。
- 武器の射程から後衛に置きたくなるが、高命中ゆえに命中の下がる強力な防具を付けて前衛に置くのもアリ。
- ヒューマンの学科なので、魔法使いを経由できるのも強み。MP成長率は悪いので十分な下積みは必要。
精霊使い
- エルフ専用学科。魔法使い系学科に属する。
- 前作の召喚師とほぼ同じ。レベルアップするだけで持ち精霊が増えるようになった。
- 同レベルでの魔法攻撃力は魔法使いと同等。MPは30ずつ増える。
- 基本的に召喚が終わったら手持ち無沙汰となるので、魔法使い経由推奨。
- 男と女で呼び出せる精霊が違う。どちらも最上位の精霊が飛びぬけて強い。
グレーターデーモン狩りのお供にどうぞ。
- 精霊魔法を 男LV17 女LV15(EXP:170982)で全習得。
狂戦士
- ドワーフ専用学科。魔法使用不可。戦士系学科(上級)に属する。
- スキル面で戦士の上位互換とも言えるが、魔法は使えず装備可能武器は少ない。
強い専用武器があるわけでもなく成長も遅い。
- 初期状態からスキル真二刀龍を覚えている攻撃型学科。
しかし調子に乗って両手武器を持たせると命中が悲惨なことになるので注意。
- LV42で1ターン目ためて6回攻撃する強力なスキルを覚える。
- ひそかに2050万弱というぶっちぎりの最速で転生ができる(他がビースト2700万、アイドル2800万)
- ドワーフ転生の足がかりにしてもいいし、最終職にしてもいい。
賢者
- フェアリー専用学科。魔法使い系学科に属する。
- 同レベルでの魔法攻撃力は魔法使いを凌駕する。
- 魔法使いの覚える魔法は全て覚えるので、必ずしも魔法使いを経由する必要はない。
- 倍加魔法は無いが精魔の力と霊不の力を持つ。
- MP回復系のスキルを持つが、MP自動回復はSEが鬱陶しい事と
効果が低過ぎる事、ラグナロクで全員のMPを全快に出来る事から嬉しくないスキルとも言える。
特にLV27で覚えるイペリオンはダメージ・消費MP共に絶大。
フェアリーの素早さとあいまって雑魚を一掃するのに向いている。
錬金術師
- ノーム専用学科。魔法使い系学科に属する。
- 魔法使い学科でありながら真二刀龍を習得出来る。
棒、杖、拳などを両手に装備出来るがやはり命中力は低い。
- 鑑定の消滅&錬金費用の低下で前作程の有用性はなくなってしまった。
- MP成長が晩成かつ魔法職の中では最低クラスなので、
アイドルなどを経由してMPを増やしてから転職もありかもしれない。
(アイドルもLV10位までしか伸びないがノームには他の選択肢が無い、但しグレーアウトした歌魔法が邪魔になる)
- 拾った武器・防具を分解して素材の足しに出来るのが便利かも
風水師
- クラッズ専用学科。魔法使い系学科に属する。
- MP成長が早熟で賢者と並んで最高の伸びを見せる
- 風水魔法はダメージ+状態異常付加。
- 1グループにダメージ+石化の「虹」は石化成功率も高く風水師の主力になる。
- 砂あらしには何故か気絶効果がありクリア後ボスにも高確率で成功する。
- 全てのハンマー系武器を装備できるため、通常攻撃力はそれほど低く無い。
もっとも真・二刀龍は無く命中も前衛ほど伸びないため、何かで補ってやる必要はあるが。
- レベル上げ・資金稼ぎ用スキルである幸運の鐘の習得レベルが45と遅く本編での活躍の機会は少ないか。クリア後の稼ぎに有用。
- ラッキーの効果が非常に便利。
- 風水魔法をLV15で全習得
ビースト
- フェルパー専用学科。魔法使用不可。戦士系学科(上級)に属する。
- HPは凄く伸びる。
- 拳と手裏剣類以外ほとんど装備できないものの
低レベルで覚えるカウンターと突撃で火力も申し分ない。
- 突撃は防御無視なので攻撃回数が多い良い装備がそろってくると突撃でのダメージがえらいことになる。
- 素手に即死効果が付くが格闘家や忍者のように攻撃力の下限は伸びない。
竜騎士
- バハムーン専用学科。戦士系学科に属する。
- HPががんがん伸びる。さらにLvが上がるとスキルで1.5倍に。
- かばうがあるため、耐久力が極端に低いフェアリーや突撃を持つビーストと相性がいい。
- かばうを活かすために両手に盾を持たせてみたり、後衛に配置しブレスで攻撃という手も。
- 早いレベルでメタキュアムを覚えるので戦闘後の回復に。アイドルを経由させるとMPが多くおすすめ。
- 特殊魔法「竜魂解放」の効果は不明。(HP全回復の効果は確認されている)
- 魔法をLV35で全習得
死霊使い
- ディアボロス専用学科。魔法使い系学科に属する。
- MP成長は晩成で中盤までは厳しい。HPが上がりやすい種族なのでわりとタフ。
- 各種族に大ダメージを与える死霊魔法を覚える、との触れ込みだが相性を合わせてもビッグバム以下のダメージとなるものが多く効果範囲もイマイチ。
- 死霊魔法をLV16で全習得
堕天使
- セレスティア専用学科。戦士系学科に属する。
- 複数の種別付与を持ち命中力とMPが共に伸びる万能型。
元々HPの上がりにくい種族なので防御面にはやや難あり。
- ピンポイントで有用な魔法を覚えるものの魔法使い経由だとその恩恵は余り無い。
鎌は射程Mなので後衛枠が空いているのならそちらでの運用も可能。
- LvUPは一番遅い。
- 魔法をLV16で全習得
- 襲撃の前提となる身を隠すの成功率が盗賊技術に依存するらしく盗賊スキルを持たない堕天使はほぼ成功しない。
装備で補おうにも装備できる盗賊技能+装備がほとんど無く襲撃は無いものと思っていたほうがいいだろう。盗賊技能はレベルにより穏やかに上昇するのでかなりの高レベルになるとそれなりの成功率にはなる。
オート戦闘では身を隠す→襲撃となるため要注意;
最終更新:2009年09月07日 19:54