トップページコメントログ

  • 4月にメイリスで回ったアドレスhttp://www11.atpages.jp/~uts123/ -- (Web長) 2011-04-28 18:12:36
  • 全然コメントしてねえじゃねえか。28組を見習え! http://wikiwiki.jp/2011s1_28/ -- (28組の刺客) 2011-05-26 20:35:18
  • ほかのクラスの人にコメントされるとか悲しいよね笑そもそもみんな見てるのかな… -- (まりん) 2011-05-27 21:09:46
  • ww実はこのページの構成は28組をほぼそのまままねしたんだよね・・・。 -- (Web長) 2011-05-27 23:27:09
  • 熱力学の例題の解答はアップしておきました。 -- (Web長) 2011-05-27 23:33:25
  • デザインが暗い。自動で「new」とか付かないから更新に気づかない。いろいろダメだ・・・ -- (Web長) 2011-05-28 00:05:59
  • それはさておき基礎現の限りなく解答に近い参考資料あげときました。流用だけど。 -- (田口) 2011-05-28 00:08:46
  • 情報シケプリもらったんでアップしときます -- (ごとう) 2011-05-28 01:24:43
  • あ。質問は依田に -- (ごとう) 2011-05-28 01:25:28
  • 情報しか見てない レポートうpして -- (てっしー) 2011-05-28 22:01:05
  • 宇宙科学のレポートアップしました。 -- (くどー) 2011-06-02 22:18:00
  • この間熱力の例題解答アップしてもらいましたが問題ちょっと違うみたいなので気を付けてくださいー。 -- (まりん) 2011-06-11 10:50:30
  • 各シケプリのページにテストの日程書いておきますが、日程変更もありうるのであんまり信用しないこと -- (Web長) 2011-06-13 22:26:24
  • やっぱり後で。 -- (Web長) 2011-06-13 23:15:35
  • 基礎現のシケプリとか http://wiki.livedoor.jp/ut2010s2317/d/%B4%F0%C1%C3%B8%BD%C2%E5%B2%BD%B3%D8 -- (の) 2011-06-14 22:51:19
  • 基礎現答え手に入ったwwww -- (の) 2011-06-14 23:01:49
  • ネット探せばあるんですけど、出し惜しみする必要もないのでもらいものをあげときました。 -- (ごとう) 2011-06-16 01:20:50
  • ぬけてたり、わかりにくかったりするんで後は各シケ対に任せます(消してもいいよ)。 -- (ごとう) 2011-06-16 01:24:20
  • 英語を1、2で分けて、数学をまとめるのが妥当かもしれない。 -- (よだ) 2011-06-18 01:45:15
  • 再来週 数1Bのテストあり(金井)範囲は,一変数のテーラー展開と級数の収束半径で今までの演習プリントのような計算問題  -- (てっしー) 2011-06-20 18:09:56
  • シケプリ一覧がうまく表示されてないのでSkyDriveを直接みてください。 -- (よだ) 2011-06-21 13:26:23
  • 力学のレポートの答えが流れてたので拾っときました。あと、過去問もあげときました。解答は暇だったら作りますが、あまり期待しないでください。 -- (maomu-) 2011-06-21 20:52:51
  • ↑に行くほど最新っていう順番に変えました。 -- (よだ) 2011-06-23 15:00:36
  • 英語二列(科学と宗教)の要約(西早の)をあげました 単語帳などは出来上がり次第順次あげていきます -- (こじゃかい) 2011-06-28 00:40:49
  • http://wiki.livedoor.jp/ut2010s2317/l ite/d/%b5%ad%b9%e6%cf%c0%cd% fd%b3%d8 -- (名無しさん) 2011-07-01 15:00:37
  • http://wiki.livedoor.jp/ut2010s2317/d/%b5%ad%b9%e6%cf%c0%cd%fd%b3%d8 -- (よだ) 2011-07-03 00:00:12
  • 英語二列(堀田隆一)のシケプリ完成したので上げました。直すとこあったらあとで直すかも -- (シャンティエン) 2011-07-05 23:32:17
  • 英語二列の波多野先生のシケプリ等上がってます。 -- (東本です) 2011-07-09 15:51:14
  • 記号論理2010過去問と解答上げました -- (藤本) 2011-07-16 22:16:19
  • あ、もちろん拾い物です -- (藤本) 2011-07-16 22:18:38
  • 量子論のシケプリですが僕がやろうとしてたことをそのまんましてたシケプリが発見されたためそれを代わりに上げておきました。 -- (rukou) 2011-07-18 19:56:25
  • http://www11.atpages.jp/~uts123/index.php?plugin=attach&refer=%B9%D6%B5%C1%A5%CE%A1%BC%A5%C8&openfile=Thermodynamics_f3_exercises03.pdf←熱力例題3の解答です多分。提出は7/29の4:30まで。 -- (とぅーふぇい) 2011-07-18 19:58:04
  • ↓15番はおそらく今回の例題3の16にあたると思われます^^ -- (とぅーふぇい) 2011-07-18 19:59:40
  • http://www.edu.c.u-tokyo.ac.jp/edu/requisites2010.htm ←情報のテスト範囲です -- (maomu) 2011-07-21 03:22:29
  • 基礎統計(倉田)2005年の過去問と解答上げました -- (シャンティエン) 2011-07-22 23:07:31
  • 基礎統計倉田2006問題解答あげました -- (トゥンペン) 2011-07-23 19:44:09
  • 基礎統計安藤2010問題のみ上げました -- (トゥンペン) 2011-07-23 19:51:27
  • 軽声の単語だけあつめたものをあげました -- (シーザオ) 2011-07-26 11:51:21
  • ↓ありがとうチャイ語シケ対隊長! ではもう一人のシケ対から重要例文・・・ ぜひ暗記!! 明日のチャイ語は ザンメヤン? ―メイ グアンシ。 はい、すいません。 -- (不可決定はまちゃん) 2011-07-27 20:46:50
  • ところで軽声って何?笑 てか明日のチャイ語は自分の名前をフルネームでピンインで書かなければなりません!! みなさん第1回目に配られた名前のピンイン表を探しましょう!! よし、ものすごいシケ対の仕事してるぞははは笑 -- (なるほどね、名前はピンインなのね、はまちゃん) 2011-07-27 20:55:23
  • 暖和 知道の後ろの声調がついたままでした(汗 あとジンライ(入ってくる)の声調は4声でした 間違っていたので確認おねがいします -- (シーザオ) 2011-07-27 23:24:23
  • テスト前半戦終了だぜいぇあーーー -- (b長) 2011-07-29 01:40:28
  • いぇあ!! オリ感楽しかったねみんなまたやろう!!笑 -- (オリ長) 2011-07-31 16:48:50
  • シケ隊じゃないけど生命科学の豊島さん用のシケプリ拾ってきました^q^チャイ語を一緒に他クラしてくれる人探してます\(^o^)/ -- (奥村) 2011-08-14 17:20:46
  • 誰か心優しい方は数学1Aの過去問の解答とは言わないまでも解答の指針だけでも載せてくれませんか? -- (カマダ) 2011-08-29 23:31:18
  • すいません。ミスってなんか乱暴な終わり方になってしまいました。付け足します、これ以上僕に不可を与えないでください(元はといえば自分のミスですが・・・・・ -- (カマダ) 2011-08-29 23:33:58
  • テストお疲れ様!!こっからが本当の夏休みですねー!!それぞれサークルにバイトに遊びに、充実した9月を過ごしましょう^^10月に会えるの楽しみにしてます -- (まりん) 2011-09-03 01:04:09
  • いい主題科目発見しました!木曜5限の「対称群の表現論」、最後の授業でやるアンケート(授業の感想?)を書けば合格くるらしいです 嘘かもしれないですけど仮に不合格になっても大して問題ないですし、5限ヒマならとりあえず登録だけしといて損はないと思います笑 -- (あきら) 2011-10-06 19:16:27
  • そもそもそもそもそもそシケ対って必要なんですかね -- (うぇ長) 2011-11-10 00:57:39
  • 他のクラスの活躍にこれからも期待しましょう!^^ http://www47.atwiki.jp/td2011s124/pages/32.html -- (出口) 2011-11-10 01:11:53
  • 振波は24組↓のを見ればいいん -- (ですね!) 2011-12-05 19:12:39
  • アレスって -- (鬼畜ですねっ!!) 2011-12-10 02:30:34
  • あと一カ月しか -- (ないですね) 2012-01-08 18:06:00
  • しんぱっぱの過去問うpしますた -- (がねざわ) 2012-01-15 16:31:12
  • ファミレス勉強でぇとわず -- (がねざわ) 2012-01-15 16:37:00
  • しんぱレポとりあえず1番の回答あげた -- (がねざわ) 2012-01-15 22:35:45
  • 図形科学確認用にどうぞ。解き方変なので -- (名無しさん) 2012-01-18 20:44:20
  • てか誰ですか振波にどひまどか -- (名無しさん) 2012-01-18 20:47:23
  • みすった。とにかく人の名前濫用しないでくださいね -- (名無しさん) 2012-01-18 20:48:12
  • 科目名を直してくれた人は誰なんですかね -- (名無しさん) 2012-01-22 00:25:07
  • 数Ⅱは演習プリントの解きかた全部覚えれば優来るよ -- (シケ対として僕にはこれくらいしか) 2012-01-30 23:12:04
  • 数IBのまとめたものをアップしました。最後の確認にどうぞ。 -- (東本) 2012-02-13 01:20:03
  • ああそれと、演習問題欲しい人は下のじっくり学ぶ数学Ⅱから数I演習を選んでください。
    言わずもがなですが、問題やってみないと実感が湧かないものも多いかと思います。 -- (東本) 2012-02-13 01:25:29
  • 勝手ながら
    http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~nkiyono/ -- (東本) 2012-02-13 01:26:03
最終更新:2012年02月13日 01:26