214.西魏の末年と北周の初年には年号が無かった


  漢の武帝から年号を置くことが創始され、事件を記すのに便利になった。実にいつの世でも変わらない優れた方法である。しかし後世には年号を用いない者があった。『周書』崔宣猷伝に「明帝が即位すると、周礼により天王を称して、年号を用いなかった。崔宣猷が年代を区切るのに年号を用いることを請願すると、明帝はこれに従った」とある。これは北周の明帝の即位当初は年号がなかったということである。しかしこれが始まりではない。調べてみると、西魏の廃帝と恭帝のときにはいずれも年号がなかった。その当時は宇文泰が国政に当たっており、もっぱら周礼を用いていたため、年号を設けず、ただ元年・二年と称していたのである。北周の孝閔帝が禅譲によって王朝交代してもそれは続き、そのまま明帝の三年にいたって、崔宣猷の上奏により、再び年号を用いるようになったのである。


214.魏末周初無年號

  自漢武帝創置年號,便於記事,誠萬世不易之良法。然後世有不用年號者。周書崔宣猷傳「明帝即位,依周禮稱天王,不建年號。宣猷請仍用以紀事,乃從之。」是周明帝即位之初,無年號也。然不始於此,按西魏廢帝及恭帝皆無年號,其時宇文泰當國,專用周禮,故不設年號,但稱元年、二年。周孝閔帝禪代亦因之,直至明帝三年,因宣猷奏,乃復用年號耳。

    前頁 『廿二史箚記』巻十五   次頁
後周詔誥用尚書體? 214.魏末周初無年號 隋書志

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月20日 01:05