- 格闘シーンが緻密。
特に、最初の突如飛来したカブトムシと澪との対決シーンには胸躍る。
でも唯に比べれば澪は律が思い出してくれた分まだ幸せかも。
唯は憂も両親もフェイクだし、和も思い出してくれもしてくれないから。
映画の仲睦まじい家族の姿を見てるだけあってすごく寂しい。
この人の作品はいつも完成度高いが、昔のダイハードとのクロスとか、さばげーのようにコメディ
入ってるのが好みかな。 -- (名無しさん) 2015-04-16 23:54:50
- けいおんのほのぼの雰囲気とは真逆だけど、面白い。 -- (名無しさん) 2015-04-17 00:31:38
- 戦闘理論とか一部描写はマトリックスを下敷きにしてるのかな?似たシーンや台詞回しが見受けられるし。 -- (名無しさん) 2015-04-17 01:15:13
- 久しぶりの良作長編。 -- (kitaya) 2015-04-17 03:17:05
- 図らずも人生を狂わされ、家族ですら偽物だったという異形の者の苦悩がよく出ている。
みんなの指摘の通り、格闘シーンは読んでて面白い。
唯のあっけらかんというか異能性が似合っており、いい敵役だなぁと思う。 -- (名無しさん) 2015-04-18 21:30:34
- 序盤の伏線をきっちり終盤で回収しつつ、
読者をミスリードさせる構成力は見事。
文章力からも筆者の力量の高さが伺えます。
そして何と言っても、第三話激突における圧巻のリョナシーン。
小説としての物語の質を重視したからか、その回以降は弱まったけれど、
激突における描写はヒロピン要素が高濃度ですね。
これは批評ではなく、単純に個人的な好みの話になるけれど。
今作のようなストーリー志向もいいけど、リョナ濃度重視の展開も捨て難いです。
異形の姿よりも普段に近い姿の方が好みで、
更に言えば理不尽で不本意な戦いに絶望していく様を見たかった。
精神面も変化せず元のままで。
それでも律達を守るという悲壮な決意で戦い、
一対多数相手の連戦で傷付いてボロボロになっていく。
再生能力が強い為、簡単に死ぬ事もできない。
敵も殺す事よりも、ショッカーサイドの人間を多数屠った澪への憎悪から、
できるだけ苦しめて生殺しにしようとする。
そういう展開も好みです。
尤も、今作の最後の場面は、この後のリョナを期待させる展開でもありましたね。
ショッカー社に乗り込むけれど、組織である事から多くの敵に囲まれ、
滅多打ちにされる仮面ライダー零。
更に罠も巡らせられている事から、余計に苦しむ。
そしてA+判定の憂も表れ、絶望も増してしまう。
ジワジワと生殺しにして捕えられ、拷問そして人体実験コース。
まぁハッピーエンドであるならば、最終的には唯辺りが表れて、
澪を救って共闘してショッカー社を潰してEND、みたいになるのでしょうが。
それでも、ヒロピン描写を期待させる最後ではありました。
というか、期待は継続しています。
個人的好みとの繋がりで言えば、ショッカー社に乗り込むときも、
悲壮さが描写されているといいですね。
数的に勝てないと分かっている、敵の罠だとも承知している、
捕えられれば憎悪のままに拷問され人体実験に供される事も。
だから逃げようと思うけれど、律達の穏やかな日常を守りたいという想いを捨てきれず、
悲壮な決意で自ら罠へと身を躍らせていく。
というのも捨て難く思います。
見苦しくも長々と、個人的な価値観を語ってしまいました。
それ程までに、この作品の持つ力に触発されてしまったようです。
読者に批評を飛び越えさせ、ここまで想像させる作品を書けるとは感服です。
また、今作のような刺激的な作品を期待しています。 -- (名無しさん) 2015-04-18 23:02:05
- ↓『まぁハッピーエンドであるならば、最終的には唯辺りが表れて、
澪を救って共闘してショッカー社を潰してEND、みたいになる』
俺的には、ハッピーエンドの続きを期待してしまう。
下のコメも面白かったけど、作品そのものも良作。 -- (名無しさん) 2015-04-19 15:29:29
- これは面白い!
続き憂との闘いも見たいですね! -- (名無しさん) 2015-04-19 18:46:48
- 最初の敵、黒髪、小柄で2-1ということは、梓なのかな…
だとしたら悲しいなぁ。 -- (名無しさん) 2015-04-20 00:52:17
- 続き欲しいかも。 -- (名無しさん) 2015-04-21 01:09:43
- 挿絵カッケー
普段臆病な澪が戦うSSは本当カッコいいな
澪は覚醒が似合う -- (名無しさん) 2015-04-22 22:44:43
- きちんとライダーしてるし、表題の回収や次作への伏線も特撮らしさがあってよい。
ただ戦闘シーンは詳細に書いていると思うが、それがそのまま迫力や躍動感に繋がってるかというとやや不満。単に事実を書き連ねているだけに思えて退屈に感じた。
描写を丁寧に書けば迫力が出るというわけではないのが、文章で戦闘物をつくるときの難点。
激しい戦いが映像のように浮かんでくるためには何かが足りない。次作ではそういった点を克服するための戦闘シーンの演出に工夫がほしい。楽しみに待っています。 -- (名無しさん) 2015-04-22 23:06:09
- ↓2
何か目つきとか変わってそうだね。
頭のヒューズが飛ぶというか、確かにかっこいい。 -- (名無しさん) 2015-04-25 23:49:38
- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14921/1316749390/176 -- (名無しさん) 2015-05-04 23:26:13
- ↓気合入ってるな。
でも、それだけこのSSが面白いってことなんだろうね。 -- (名無しさん) 2015-05-05 23:17:25
- スナッフフィルムの人か
ツボは抑えてるよなー
もっと苛烈でも大歓迎 -- (名無しさん) 2015-05-30 00:10:55
- 地の文上手いよね。詳細に書いてあるのに自然と読める -- (名無しさん) 2015-05-30 17:15:47
- 鬱な展開は好きではないが、凄く惹かれる。 -- (名無しさん) 2015-08-09 22:46:40
- 続きが気になるなぁ -- (名無しさん) 2015-11-17 21:31:34
- それほど鬱じゃないね。
澪がかっこいい。 -- (名無しさん) 2016-03-06 21:53:22
- 下の人のコメにもあるけど、色々その後の展開に妄想の余地がある。
でも、ダークヒーローなりに光のある読んで良かったって終わり方がいいな。 -- (名無しさん) 2016-08-18 22:59:45
- これ、続き書かんのか… -- (名無しさん) 2016-12-01 19:11:04
最終更新:2016年12月01日 19:11