感想18-03

アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-

点数:82P 票数:39票 (2018-11-30) きゃべつそふと




1-114■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H1 1989
きゃべつそふとと言えばデビュー作である前作が不調で今作も発表当初は不安視されていたように思う。
しかし2017年発売されたさいころのライターである冬茜トムが参加するということで地雷でも何でもいいと思い、思い切って踏み込んでみた。
結果は2018年トップのガチガチのシナリオゲーとなっていた。
世界が終わり、閉じた世界で独自の文化を形成された「街」という単位での我々の一般的な常識とは大きくかけ離れた世界観を活かした設定やギミックに関しては,
歴代の作品を見てもトップ層に入り込む余地があるほどのクオリティとなっており、雰囲気ゲーとしても非常に優秀であると言えるだろう。
また選択肢の重さにもこだわっていることがよくわかる構成になっていることも見事である。
今作は所謂階段分岐であり、各ヒロインのルートに進むにつれてこの結末を受け入れるかという選択を迫られる。
そしてその選択の重さを一番最後の選択肢で突き付けられる。彼女の言葉に応えるか否か、ここに長時間悩んだプレイヤーも多いのではないかと思う。
このような演出は選択肢で分岐していく物語であるノベルゲームにおいて許される特有なものなので今後もこのような作品が生まれることを期待する。
そして最大の評価点と呼ばれているある伏線、これは本当に見事であった。
この衝撃を味わってほしいがゆえに紹介しにくいという悲しい現実を持つ作品ではあるが是非その真実をプレイして確かめてほしい。
ノベルゲームは紙芝居と揶揄されるがゆえにどうしても下に見られてしまう傾向があるのは残念ながら事実である。
しかし今作のように選択肢があるからこそ悩み苦しむ物語が完成できると思う。そしてこの物語のもう1つの評価点はアフターの存在である。
もしかしたらエロシーンだけだと思ってやっていない人がいるかもしれないが是非やってほしい。
どんな選択肢を選んだとしてもその先にみなが納得した幸せな物語がしっかりと描かれている。

最後になるが前作で少し失敗してしまったきゃべつそふとがこれだけの作品を出してくれたのは本当に嬉しい。次回作も本当に期待する。
1つの考え方に縛られず多様な考え方のぶつかり合い、みんなが納得できる答えにたどりいたとき本当の意味で「明けない聖夜」は訪れる。
そんな作品になっていると思う。

1-023■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SM H2 1804
「愛しの君へ 明けない聖夜の祝福をーーー」とはいうものの現実のクリスマスは当たり前に過ぎ去ってしまう。
気になっている方は、勿論すぐにプレイしても楽しめるが、待てるなら12月まで待って時期を合わせてプレイしてほしい。
今作は発売時期が完璧で12月にプレイするのがベストなので、可能ならばどうか辛抱していただきたい。
同じ冬でも12月。1月2月じゃなくて12月。もっというなら12月1日~12月25日の間。パッケージはかわいいので1年中部屋に飾っておこう。
作品としては、可愛らしく朗らかな印象を与えるイラスト、クリスマスシーズンにちなんだどこか楽しげな音楽、
それらに飾られたシナリオとどれもクオリティが高く、純粋に話を追う楽しさ・後半の怒涛の伏線回収などその全てが満足のいくものであった。
芸術の町に生きるキャラ達はそれぞれの人生観に従い、自らの専攻を決め芸術の高みへと邁進していく。
そして問われるのだ。「美学とは何か?」答えなど1つしかありえない。「ぷるんぷるんのおっぱい」だ。
きゃべつそふとには立ち絵が勃ち絵な年下枠を用意するルールでもあるのか。
その例に漏れずバスト91cmのEカップを誇るサクヤちゃんは、改造した制服で惜しげもなく超絶ぷるんぷるんおっぱいを放り出し町を闊歩する。
そんなぷるんぷるんおっぱいを見せつけながらも彼女が好んで言うのは「先輩のすけべ」という台詞である。
まったく遺憾なことだ。別にこちらは好きですけべになっているわけではない。
扇情的なぷるんぷるんおっぱいで私の股間にアメイジンググレイスを訪れさせているのはサクヤちゃん、君ではないか。
そんな悪い子には乳首当てゲームでお仕置きだ。えい。
学園生に3つの絵から美しいものを1つ選ばせるシーンがあったが、そこに私がいたならばきっと選べないだろう。
なぜならばサクヤちゃんのぷるんぷるんおっぱいこそ真に美しいものであるからだ。
そんな究極の美を前にして私の愚息が衝動を抑えられるはずもなく。さしずめ「シコって5秒で俺のモノ! 全力勃起と不可避な射精(アポカリプス)」なんてところだろう。

1-206■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SG H3 1322
「こんなに何度も繰り返してるのに……どうして私は、同じ人しか好きになれないんですか……っ!」

梱枝りこ×しげた(サブ)!!
マジチャのコンビ再びと聞いたら買うしかない!!!
秋音ちゃんを超えるキャラよ今こそ来たれ!!!!!

と思ったら幼馴染いなかった。
まあキャラみんな可愛いから幼馴染いなくても別に……。
振られるヒロイン大好きっ子な歪んだ性癖の私は、
あのシーンで歓喜しながら迷わず振る選択肢を選びました。
あのおかげで一番好きなヒロインがあの子になりました。
途中までは一蓮托生なユネが一番好きだったんだけどね。

そしてこのゲームはキャラだけじゃなくて普通にシナリオが面白い。
ほのぼのとしたフレイバーなシナリオなのに、
シナリオの核心部に近付くほどホラーテイストになっていって
続きが気になって睡眠時間が削られていくぅ……。
私、実はタイムリープものとかループものって大好きなんですよ。
こういうタイプの作品で、あるきっかけから、
物語が収束していく瞬間、一気に加速していく瞬間がとても楽しいしワクワクする。
だから伏線が拾われたあのシーンとかたまらなくゾクゾクしたし、
こういの期待してたんだよって諸手を挙げて喜んだね。
秋音ちゃんみたいな幼馴染を期待してたんだよってことは黙っておくね。

キャラや絵が良くてしかもシナリオも面白いならやるしかないよね。
みんな、やろう。
万人に勧められる名作、だよ。

1-033■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H1 1047
エンドレスクリスマスADV。繰り返されるクリスマスの惨劇と終わりなきループ。
無かったことになったループ周回を知覚する者が運命を捻じ曲げる。決して開けられないパンドラの箱。


 「どうしたらいいのでしょう。私は、頑張ってそれを考えました」
誰もが納得できるような未来
求めたのはそんな世界だった

 「一緒に生きていられるなら、それ以上は望みません」
叶えた……叶えたはずだった
あれで終わると思っていた

 「私にはこうする方法しか見つかりませんでした」
忘れたくない
でも忘れないといけない

 「どうしてあの時に終わってくれなかったんですかっ!!」
そうして遠回りの告白は
幾多の時の巡りを乗り越えてようやく成就される


アメイジング・グレイスは彼女の物語だ。
挿入歌のシーンはここ数年でもトップの最高の告白だった。

伏線回収も素晴らしく誰もが驚愕する3つのトリックが用意されている。
4つ目のトリックとしてリラの正体を挙げたい。
クリアしてもリラの正体に気づいていないままの人が結構いるようなので、正体を知ってもう一度驚いてほしい。

1-037■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SC H2 990
マジチャコンビの新作ということでただの萌えゲーとは思ってなかったが、ここまでとは。
記憶喪失の主人公と常識の異なる世界というギミックで情報開示を巧みにコントロールしたループゲー。
伏線の仕込みと回収の手際が恐ろしく巧妙で、マジチャで見せた「小さな綻びから世界の謎に迫る」という手法を研ぎ澄ませているのが最大の評価点である。
中でも終盤の壁画イベントは、今の今までそんな事にすら気付かせてもらえなかったのかと本気で背筋がぞわっとなった。
ブーストがかかるのが遅いという欠点はあるが、伏せられたカードが一気に開かれる終盤の爆発力は18年でも随一かと。
感動でぶん殴ってくるわかっててもガード不能系の作品と違い、
前提が覆される瞬間のカタルシスに特化したトリック型のシナリオゲーなので、あまり構え過ぎずにプレイするのが吉。
ヒロインで特に印象に残ったのはキリエ。子犬系後輩ヒロインみたいなツラして中身は爆発大好きな暴れん坊、そして作中屈指の男前である。
要所要所でのイケメンぶりに何度女にされかけたことか。ムッツリな先輩としゅけべな後輩がいなけりゃ危ないとこだった。

1-103■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SC H3 734
最近ではめずらしい、正統派のシナリオゲー。
優れた芸術を生み出すための教育とか、舞台の閉ざされた街とか設定がすごく良く練られている。
そんな世界観ながらも、キャラクターたちは教えられることを受け入れるだけじゃなく、
自分にとっての美とは何なのかという考えや、それぞれの街に対する思いというものを持っており、
そういう部分が優しく描き出されているのが良かった。
数ある伏線もきれいに回収されていて、ループ物としても文句ない傑作ですが、
これからやるのであれば、犯人やトリック探しにこだわりすぎず、前述のような部分もぜひ楽しんでほしい。
主人公が見知らぬ世界で目覚めるという設定ながら、
俺つええみたいな話ではなく、しっかりとストーリーとヒロインの可愛さでみせるところはエロゲーの良さだなあと改めて思った。

1-188■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SG H1 691
公式サイトでループ物と暴露してあったので、ネタバレして大丈夫なのかと
サイトにまで突っ込んでプレイを始めた作品。これほどまでに丁寧に作られた作品だと
思ってもいなかったので、ループ7週目くらいから驚きの連続でした。
ネタバレはあまりしない方が良さそうなので、たまに発生する落書きを見たときの
驚きと仕掛けには鳥肌が立ちました。後で読み返すと気づけるのですが、仕掛けを
知ったときに両膝を打ちました。
また色々な奇跡と偶然からとあるキャラの希望するENDにたどり着けたのもつかの間の
絶望。あれを乗り越えての告白に涙したのは私だけではないはずです。
色々言われるこの業界。こういった作品が出せる体力とライターがいるならまだまだ
頑張れると確信できる作品でした。

1-217■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SM H3 577
感想を語るとネタバレにどうしても触れてしまうので、ぼんやりとしか言えないのですが、ループではなくあの世界に結びつけた伏線回収には見事の一言でした。
良くも悪くも展開にキャラが動かされている印象を途中まで感じていましたが、
最後のキャラそれぞれの立ち回りを見てそのキャラに色がついていったように見受けられます。(特に説得パートなど)
アフターにおける個別部分が少なくメインとなる2人の日常が少なかったことが不満だったので、
FDでもなんでもいいので保管してくれたらなあというのが本音ではありますが、そこは今後に期待したいと思います。
今年一番楽しめたエロゲでした。

1-234■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SG H2 576
とにかく伏線の扱い方が素晴らしかったゲーム
ただ伏線を回収するのではなく、伏線を見せることにより別の伏線をうまく隠したシナリオの展開は見事と言わざるを得ない
それと余計な登場人物を一切増やすことなく、最初に登場した(キャラボイス設定画面にいる)人物たちだけで物語は進行し、
ぽっと出のキャラが全てをかっさらうような展開の一切がないままにあの最後に持って行ったのは正直感動した
正直絵はあまり好みではなくライターの冬茜トム先生への期待を込めて買った今作だったが、
プレイしているうちにだんだんと絵も好きになていたのは自分がこのゲームにハマっていた証拠だと思う

1-090■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H1 558
ある人の想いがとても心にきた。人によっては解せない部分はあると思うが、私としてはプレイしてよかったと思える作品の一つだ。
評価すべき点としては芸術作品を歴史的観点から解説する取材力が素晴らしい。
タイトルにある「attribute」という言葉に深い意味とテーマ性を感じられる程に、作品の幾つかの部分に解説がなされている。
最初は興味が無かったが、繰り返しゲームをプレイしていく毎にこの「attribute」意味の重要性をが伝わった。
もう一声欲しい点として、作品の「ある行動」にもう少し描写を加えて欲しかった。
ともあれ、総じて名作としての評価を上げたい。

1-149■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SG H3 504
2018年最後にプレイしたエロゲ。
芸術作品を扱うテーマと、世界設定には凄まじいものがあった。

この作品は日常が多少退屈であったりしたものの、とあるシーンで一気に評価が一変した感じがあります。
それだけ壁画のシーンの内容とこれまで散りばめられていたものの全く気づかなかった伏線には震えました。

途中のループが雑で、林檎の力も特に理由も無い感じだったのと、リリィ先生の声が気になりすぎたのが残念。

オススメはユネちゃんの演劇シーン。
ポンコツになるユネちゃん超可愛い。

1-237■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H3 500
見事なまでの後半からの伏線回収にただただ圧倒されました。
シナリオゲーなのは言うまでもないですがこのゲームのいいところはちゃんと萌えを大切にしてくれているところ。
やはりキャラがかわいくてほんわか癒されるというのはこの現代社会につかれた社会人にとって大切なのです。
作品のシナリオは個人としてはどの要素もどんぴしゃでプレイしてる時間は長いはずなのにあっという間に終わってしまった印象でした。
アフターの充実も素晴らしかったのですが、りりィ先生を酔わせてすけべしちゃうFDはまだですか?

1-054■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SM H3 495
シナリオが面白かったです。きゃべつそふと2作目は大化けしました。
クリスマスに起きる灼熱のアポカリプスを防ぐため、時を巡るのですが、
美術に特化した学園都市に対する違和感の正体は衝撃で、
メタ要素も活用した初見殺しのトリック、映画専攻のキリエの女優魂など、
随所に伏線を敷いており、遍く回収している所に感服しました。
真相を知った時のカタルシス感が心地よかったです。
冬茜トムとしげたが参加した某角砂糖の「Magical Charming!」も面白かったですし、
期待以上の評価です。

1-132■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SG H3 493
謎が解明される終盤の一点にすべてが凝縮されている。映画の撮影などそれまでの日常描写は退屈め。
絵画におけるアトリビュートや美術史の解説をエロゲに持ち込んだ意欲的な点に非常に好感がもて、
導入から惹かれた。先生や主犯を従前からもう少しうまくシナリオに絡めて欲しかった。
時間跳躍やリンゴを食べた者の対比、箱庭の存立などバレの書き込みに物足らなさを感じた。ユネのキャラも。
ただ葛藤しながら主人公を介護するサクヤの画とテキスト、全キャラのH補完は高く評価している。ややもったいない。

1-087■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SG H2 480
随所に散りばめられた伏線が凄く、終盤の回収がとても気持ち良かったです。
2週目でやっと気付くような細かい伏線には感動しました。まさか幼稚園のようなクラス名も伏線だったとは・・・
また、メインヒロインは1人(2人?)でも、ちゃんと本筋のストーリー内でヒロイン全員に見せ場があるのが素晴らしい。
お気に入りはコトハ先輩。犯人との対話シーンは作中一の名シーンだと思います。あそこまで言われれば、諦めざるをえないよね…
総じて今年を代表するシナリオゲーだと思います。ユネは天使

1-232■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H2 466
体験版をプレイして一気に惹かれたが、本編も素晴らしかった。
序盤から張り巡らされた伏線の回収は見事の一言。ミステリーとしてかなりの完成度で、ここ最近のシナリオ重視のエロゲとしては頭一つ抜けている。
絵画を題材に据える作品だが、解説もしっかりしていて今まで興味がなかったとしても、すんなり読めて世界観に没頭できる作りになっている。
心に残るシーンを上げるときりがないが、特に●●●とコトハのやりとりはとても良かった。
お気に入りのキャラクターはキリエ。

1-197■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SM H2 458
2018年一番のシナリオゲーといえばこの作品である
大量に張り巡らせた伏線を、後半に一気に回収する展開は見事だった。
絵画という変わったテーマと冬のクリスマスを舞台に、単なるループ物とは一線を画する作品だった
序盤は少し退屈に感じるときもあったが中盤、終盤と尻上がりに面白くなっていった
作品名にもあるアメイジング・グレイスが流れるシーンを含め、シナリオの盛り上がりの瞬間最大風速は凄まじかった
是非、冬にプレイして欲しいオススメの作品である

1-227■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SC H1 452
マジチャの頃から、変わらずあちらこちらに伏線を置き、さすがの一言ですが、やさしすぎる世界すぎるのが難点
うまく真のヒロインを隠し、ミスリードを促すやり口は大変上手かった
ただ、ループものとしてのストーリに緊迫感や切迫感みたいものが皆無なのは、非常に残念
あと、梱枝りこさんのエロシーンが大分よくなった感じがする
それとこの作品に限ったことではないが、藤咲ウサのマスターボリュームは大き目に設定していただくよう他のメーカーさんもおなしゃす

1-236■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 S- H3 444
秀才が書いたエロゲ。車輪やEver17みたいな一発芸エロゲ。伏線回収に驚かされること間違いなし。
ネタバレされたら価値が激減するのが玉にキズ。ネタバレにあう前にさっさとやれと言いたい。
この感想の通り仕掛けは面白いが、キャラはテンプレ的で日常も退屈、心理描写もうまくはない。
それでもやる価値があると断言できる。それほど、あざやかな仕掛けだった。
退屈だと感じておきながら過去作に触れてみたいと思わされたのが満足させられた証拠だろう。

1-225■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SM H1 436
多く言われていることだが前作は一体なんだったのか。
エロゲのシナリオでこれだけカタルシスを感じたのは今年に限らず過去数年来でトップクラス。
この瞬時に情報が出回る世の中では中々困難だが、ゲーム内期間である12月にネタバレ無しで是非ともプレイして欲しい作品。
印象的になったシーンを書くと何を書いてもネタバレになるためこれ以上書くのは控え、ライターさんの調査・構成力に惜しみない
賞賛を贈って終わりにする。次回作も買うよ!

1-073■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SG H3 420
シナリオでは今年1、2を争う面白さだった
ループを繰り返していく中でハッピーエンドを目指すための戦いは最後までワクワクさせてもらった
美術の絵もうまいこと入れてくるなと感じた
またりこさんの絵は相変わらず可愛く、萌えさててもらった
このスタッフが関わったマジチャも面白かったので、期待値は高かったのだが、それに見事答えてくれた作品だった
今後もまたこのスタッフで新たな作品を産み出してくれることを願う

1-062■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SG H3 362
魅力的なシーンを挙げようとするとどうしてもネタバレだらけになってしまう作品
とにかくプレイしていての衝撃度が一番高かったので今年のトップに置かせてもらった。
前半の日常シーンが退屈という意見もあるが、
標準的な日常ゲー以上には楽しめるので、
これまでのりこゲーを考えればマイナスすべき点でもないと感じる。
とにかくサクヤがずるい。色んな意味で

1-070■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H2 336
近年稀にみる伏線重視シナリオゲー
露骨な伏線に対する回収も丁寧だが、それ以上に本作の一番の魅力は伏線と思わせない自然な張り方と、それら伏線のインパクトの大きさ
現代の文化を逆手に取ったノベルゲームだからこそできる叙述トリックには、本当に恐れ入りました
後はやっぱり彼女の告白シーンは何度見ても最高なので、僕は彼女が大好きです

1-255■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SC H2 335
今年プレイした中では一番シナリオが良かったゲーム。
後半の伏線回収とあのシーンでは思わず泣いてしまった。
出来ればもう少しループ時の尺や緊迫感があり、
徐々に謎が明らかになっていく感じになっていれば神ゲーになれたであろう名作。
個人的にはギャグ寄りの日常シーンも好みだったので、終始楽しめた。
サクヤが非常にHで最高

1-195■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SM H1 312
年末のダークホース 企画ライターの冬茜トムさんはこの作品で一気に有名になるだろう(彩頃も面白いんで是非に)
体験版からの期待に見事に応えたどころか、更に上回ってくれた
伏線の回収っぷりに関しては2018年どころか近年でも随一だと思う
美術に関する造詣の深さ、そしてサクヤというヒロインもとても魅力があった

1-097■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SG -- 244
ここのメーカーは前作がアレだったんで、予約しなかったんですが後悔しました。内容やシナリオは
2018年ナンバーワンです。個人的に気に食わない展開や回収しきれなかった伏線もありましたけど
すばらしい世界観ときれいなグラフィックも良かったです。

1-101■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H2 232
幸いにも(?)前作未プレイで挑めたシナリオゲー
他のところでも見た感想ですが、出る時代がもう少し早ければ冬ものの名作として定番になりえそうな作品でした。
芸術系の知識を絡めた世界観が個人的にかなりツボだったというのもあります

1-140■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SG H3 220
シナリオが非常によく練り込まれている
他の有名作品に比べるとあまり売れていないという声も聞くが、ぜひ知ってやってみてほしいゲーム
美術を題材としているが特に前知識などは必要ない(むしろ知らないほうが楽しめるかも)

1-239■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SG H4 205
シナリオの中に各キャラクターの魅せ場があったことが良かった
繰り返しの中で溜め込まれた想いの発露と伏線の回収は流石の一言
各END後のアフターでの補足、シーン追加も蛇足にならないいい塩梅で描かれていた

1-243■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- SC H2 194
アートをテーマにした一風変わった作品です。
ネタバレになってしまいますが、終盤の壁画からの一連の流れにはとても驚きました。
あそこまで上手く隠されていたとは見事としか言いようがないです。

1-245■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SC H1 186
うう、アメグレがどうもNGワードに引っかかってるみたいで書き込めないので書き直し。
簡潔に。
伏線バリバリで回収の快感が素晴らしかった。
粗はあれどそれだけでもう大満足でした。

1-058■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- G- H1 170
今年において最も「上手い」と思わせるゲーム。
ゲームの背景すら利用する手法や美術の街を活かした伏線には正直脱帽。
あの一枚絵を見た瞬間の衝撃は今でも忘れられない。

1-230■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SC H3 142
様々な所に伏線が張り巡らされており、それをシナリオ内でちゃんと回収できている。謎は多少残るものの(リンゴの謎など)、全体的に良くできている作品

1-193■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- S- H2 136
見事な伏線回収でした
発覚から告白までの流れは最高だった
このライターは過去作も見事な伏線回収を見せてくれたので今後も期待したい

1-084■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SC H2 114
今年のシナリオゲーとしてはNo1かな、と。
伏線の回収が素晴らしく、これ以上のカタルシスは中々味わえないと思う。

1-060■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+2 SM H2 106
伏線の張り方が神がかってた。
全てわかった後で最初からやると日常の細かい場面もまた違った印象で見れた。

1-261■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- S- H2 96
背景にすら張り巡らされていた伏線が凄い作品だったと思います。
壁画の一枚絵は鳥肌ものでした。

1-113■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■+1 SG H2 28
練り込まれたシナリオに脱帽。

1-175■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-■-- S- -- 373




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月28日 05:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。