ゲール語(アイルランド語)


アイルランド共和国で広く使われている言語。アイルランドでは英語の使用者も多く、ゲール語だけで生活している人は減りつつあるという。インド・ヨーロッパ語族ケルト語派に属する。5世紀ごろキリスト教伝来でゲール文字が発達。7世紀~11世紀ごろ文学が発達。アイルランド全人口は354万、ゲール語だけで生活する地区の人口は5万あまり。

①文字と発音
ゲール文字ラテン字が使用されている。ゲール文字では長母音を表す記号、有気音を表す記号を文字の上に付したりする。ラテン字の場合、有気音はhで示す。アクセントは第一音節に。南部方言では語末の音が弱化する。母音調和がある。

②VSO語順
アナトリア(今のトルコあたり)で使用されていた古い言語リュキア語もVSO語順だったので、祖先はここから来たのではないかと考えられている。平叙文でも疑問文でも動詞が文頭に。形容詞は名詞の後に。

③前置代名詞
前置詞+人称代名詞=前置代名詞が古くから残されている。このことからゲール語が古いインド・ヨーロッパ語族の特徴を残している言語であるとされている。

④不定冠詞がない
不定冠詞(英語でいう a, an)が無い。
最終更新:2013年06月24日 11:06