こける(コケる) 動詞
<語義>
①転ぶ、つまずく。②失敗する。③他人の失敗に対し、がっかりする。または大袈裟にがっかりすることによって、その失敗を冗談のように扱うことで失敗のマイナスイメージを解消する。
<経緯>
漫才用語か。「スベる」などの語とともに、あるいは混用から、抽象的な用法が生まれたものと思う。ズッコケなどにおける「コケる」(③)はやや古いが、例えば「ドジである」といったマイナスの事実を「ズッコケ」などと表現することでコミカルな印象を与えることになる。
<語法>
<使用場面>
<実態>
〔2007.
Wikipediaより〕【動詞】失敗する。強調形として後述の「ブタゴケ」がある。
〔2007.東京〕③の意味での「コケる」は、少し古い感じがする。多分、日常的には使用されない。
追記欄
最終更新:2007年06月18日 20:34