咲夜さんCGIオリカwiki内検索 / 「《スクランブル・エッグ》」で検索した結果

検索 :
  • 《スクランブル・エッグ》
    《スクランブル・エッグ》 通常罠 自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘またはカード効果によって破壊された時発動する事ができる。 自分の手札・デッキ・墓地から「ロードランナー」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて―~
  • 《スパイク・エッグ》
    《スパイク・エッグ》 効果モンスター 星3/光属性/岩石族/攻800 /守1200 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、デッキから「ミスティック・レボリューション」1枚を選択しデッキの一番上に置く。 《ミスティック・レボリューション》専用サポートカード。 手札に《ミスティック・ベビー・ドラゴン》が存在する場合、戦闘で破壊された相手ターンの次のターンで即座に《ミスティック・ドラゴン》 召喚につなげることができる。 壁になれる点はメリットとなるが、サーチャーとしての効果の質は悪く、邪険に捉えるとドローロックにもなりうる。 戦闘破壊された時点でディスアドバンテージになっているのも苦しく、《ミスティック・ベビー・ドラゴン》を確保していない場合自分の首を絞めることにもなる。 とはいえ、《ミスティック・レボリューション》はサーチの難しい魔法カードであるため、多少のディ...
  • 《レプティア・エッグ》
    《レプティア・エッグ》 効果モンスター 星1/水属性/爬虫類族/攻 0/守 0 自分のスタンバイフェイズ毎に、自分フィールドに表側表示で存在するこのカードにカウンターを1つ乗せる。 カウンターが2つ以上乗ったこのカードをリリースする事で自分の手札・デッキ・墓地から 「アリゲーター・ベイビー」を3体まで選択し特殊召喚する。
  • 《ミスティック・エッグ》
    《ミスティック・エッグ》 効果モンスター 星1/光属性/岩石族/攻0 /守0 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、 自分のデッキから「ミスティック」と名のつくレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚できる。 下級ミスティック専用リクルーターである岩石族モンスター。 このカードでリクルートできるモンスターは《ミスティック・ベビー・ドラゴン》と《ミスティック・ソードマン LV2》、このカード自身の三種類。 《ミスティック・レボリューション》を引くまでは同名のこのカードをリクルートして戦線を維持、 進化できる頃合を見て《ミスティック・ベビー・ドラゴン》を相手の攻撃終了時に合わせて特殊召喚と言う形が理想。 特殊召喚時の表示形式が任意であるため、様子見として伏せるにはちょうどいいモンスター。 相手の場に弱小モンスターや裏守備モンスターがいるケースを考えて《ミステ...
  • 《ギミック・パペット‐ボム・エッグ》
    《ギミック・パペット‐ボム・エッグ》 効果モンスター 星4/地属性/機械族/攻 1600 /守 1200 1ターンに1度、手札1枚を墓地へ送る事で相手に800ポイントのダメージを与える。 ギミック・パペットの名を持つ地属性・機械族モンスターで、相手にダメージを与える効果を持つ。 簡単に言えば手札1枚を《昼夜の大火事》に変える効果。通常のビートダウンで最後のひと押しにに使ってもいい。 この手の効果持ちで珍しく、効果を発動しても攻撃やバトルができる。相手フィールド上にモンスターがいなければ2400のダメージと、上級モンスター並みのダメージを合計で入れることができるので結構強力。 アニメにおいて Ⅳ&Ⅲvs遊馬&カイトにおいてⅣが使用。1ターン目に召喚され、手札の《ギミック・パペット‐ネクロ・ドール》墓地へ送って効果を発動した。 その後《レベル・クロス》の効果...
  • 実装時期別カードリスト・第四期
    before実装時期別カードリスト・第三期   after実装時期別カードリスト・第五期 およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期からPhantasmまで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが、管理人が! 泣くまで! コピペ...
  • 《バッドレディスクランブル》
    《バッドレディスクランブル》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する「紅き月 レミリア・スカーレット」1体を選択して発動する。 選択した「紅き月 レミリア・スカーレット」をデッキに戻し、 フィールド上のカードを全て破壊する。 《紅き月 レミリア・スカーレット》をコストとする、強力なフィールドリセット魔法。 コストは重いがフィールド上を一掃できる。 普通に使っていては発動し辛いが、《クリッター》が場にある状況から《紅魔の従者》をサーチしレミリアを再び特殊召喚するなどすれば大ダメージを狙うこともできる。 それ以外なら、相手の場に強力モンスターなどが並んでいてどうしようもないときなどに使えば戦況を大きく変えることができるだろう。 発動時 紅き月 レミリア・スカーレットがフィールド上のカードに突撃する! と、メッセージが出る。 補足 原作・アニメにおいて―...
  • 早乙女レイ
    ―ミスティック 《スパイク・エッグ》 《ミスティック・エッグ》 《ミスティック・ベビー・ドラゴン》 《ミスティック・ドラゴン》 《ミスティック・レボリューション》 《恋する乙女》 《キューピッド・キス》 《ハッピー・マリッジ》 《ディフェンス・メイデン》
  • 実装時期別カードリスト-Extream-
    ... 《次元渡航》 《スクランブル・エッグ》 4月第四週パック   「集いし願い」 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》 《フォーチュンレディ・ダルキー》 《バトル・テレポーテーション》 《ナチュル・スティンクバグ》 《A・ジェネクス・トライフォース》 《セブン・ソード・ウォリアー》 《レアル・ジェネクス・クロキシアン》 《ソード・マスター》 《ブルーローズ・ドラゴン》 《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》 4月第三週パック   「OCG series」 《本陣伝令兵》 《魏・軍師 荀彧―桂花》 《蜀・侠者の陣法 徐庶》 エラッタ 《呉・江東の小華 小喬》 エラッタ 《群・天下無双 呂布》 《赤兎馬》 《群・軍師 陳宮》 《群・魔王の孫娘 董白》 《群・非道なる参謀 李儒》 《群・乱世...
  • 実装時期別カードリスト-Infinity-
    before実装時期別カードリスト-After-   after実装時期別カードリスト-Eternal- およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期から廃墟後まで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが、管理人が! 泣くまで! コ...
  • 実装時期別カードリスト-groovy-
    before実装時期別カードリスト-Appendix- after実装時期別カードリスト-amazing- およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期から廃墟後まで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが大丈夫か? ゆーノック...
  • ミスティック
    GX2期で早乙女レイが使用したモンスター郡。 弱小モンスターから強力なモンスターに成長していく様はレベルモンスターに近いものがあるが専用の《ミスティック・レボリューション》からのみ成長できる。 効果に関連性はないものの遊戯王OCGには《ミスティック・ソードマン》というモンスターが存在している。 ミスティック(mystic)とは「神秘的な、不可解な」の意味である。 《ミスティック・エッグ》 《ミスティック・ベビー・ドラゴン》 《ミスティック・ドラゴン》 《ミスティック・レボリューション》 《スパイク・エッグ》
  • 《スクラム・フォース》
    《スクラム・フォース》 永続罠 フィールド上に表側守備表示で存在するレベル4以下の通常モンスターは、魔法・罠・モンスター効果によって破壊されない。
  • 遊戯王5D's非OCG化カード
    OCGから効果を調整されたものも含む。 不動 遊星 《シューティング・スター》 《瓦礫の王》 《リミッター・ブレイク》※OCG化 《ハルモニアの鏡》 《星屑の残光》 《調律》 《エフェクト・ヴェーラー》※OCG化 《ジャンク・ガードナー》 《シンクロ・バトン》 《ダッシュ・ウォリアー》 《覚醒への飛躍》 《ジャンク・デストロイヤー》 《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》 《シューティング・スター・ドラゴン》 《ジャンク・バーサーカー》 《ジャンク・シンクロン》 《デブリ・ドラゴン》 《レスキュー・ウォリアー》 《牙城のガーディアン》 《リベンジ・リターン》 《エンデューロ・ソウル》 《デヴォーション・ガードナー》 《ダブル・デルタ・ウォリアー》 《クリア・エフェクター》 《くず鉄のかかし》 《集いし願い》 《スターダスト・ドラゴン》 ...
  • 《スクラップ・リサイクラー》
    《スクラップ・リサイクラー》 効果モンスター 星3/地属性/機械族/攻 900/守1200 このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから機械族モンスター1体を選択して墓地へ送る事ができる。 1ターンに1度、自分の墓地に存在する機械族・地属性・レベル4モンスター2体をデッキに戻す事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 OCGのモノとは微妙に効果が違っており、こちらは墓地へ送る効果が召喚時のみ発動するようになっている。《巨大ネズミ》や《リミット・リバース》など、特殊召喚では効果が発動しないのであしからず。 原作・アニメにおいて―~ 関連カード
  • 《スクラップ置き場》
    《スクラップ置き場》 通常魔法 自分フィールド上に存在する機械族モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターと同名のカードをデッキから2枚選択して墓地へ送る。 オリジナルカード四期で登場した、機械族専用《おろかな埋葬》と言うべき通常魔法。 カード1枚で2体のモンスターをデッキからサーチして墓地へ送る効果は強力。 しかしその対象が、自分フィールドに存在する機械族1体と同名カードというのが難しいところである。 「《おろかな埋葬》で墓地へ送りたい=フィールドよりも墓地へ置いておきたいカード」という事なのに、肝心のその「墓地へ置きたいモンスター」を場に召喚する必要があるのだ。 また、必ず2枚を墓地へ送らなければならないためその同名カード2枚以上がすでに手札や墓地に存在する場合効果が不発してしまうのも使い辛い。 《おろかな埋葬》と同じく、リソースの溜まった中盤以降に手札に...
  • GXその他キャラ
    前田 隼人 《ユーカリ・モール》 《エアーズロック・サンライズ》 前田 熊蔵 《酔いどれタイガー》 迷宮兄弟 《地獄の魔物使い(C)》 《闇の守護神-ダーク・ガーディアン》 《ダーク・エレメント》 ボーイ 《ギャンブル天使バニー》 胡蝶蘭 《虫媒花の園》 樺山先生 《ニンジンマン》 《ポテトマン》 《タマネギマン》 《カレー魔人ルー》 《カレー・ポット》 《マジックスパイス_レッドペパー》 《マジックスパイス_シナモン》 《マジックスパイス_キャラウェイ》 《ミックススパイス_ガラムマサラ》 《カウンタースパイス_クミン》 マッドドック犬飼 《マルチプル・スライム》 《アシッド・スライム》 《クローン・スライム》 《ドロー・スライム》 《スライム・ベース》 《スライム・ホール》 《ジャマー・スライム》 ...
  • 実装時期別カードリスト・第一期
    after実装時期別カードリスト・第二期 およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期からPhantasmまで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが、気にするなゆあルノ……幸福とはこういうことだ。 第一期(2008...
  • 《レベル・クロス》
    《レベル・クロス》 通常魔法 手札1枚を墓地へ送って発動する。 自分フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下のモンスター1体のレベルを2倍にする。 自分フィールド上のレベル4以下のモンスターのレベルを倍にする通常魔法。 アニメで使われたようにエクシーズのための補助に使えるほか、シンクロやカードの発動条件を満たすことにも使うことができる。 ただ、いずれにおいても手札コストを利用、または軽減できる手段を考えておいたほうがいいだろう。 原作・アニメにおいて―~ Ⅳvs委員長vs鉄夫にてⅣが使用。《ギミック・パペット‐スケアクロウ》のレベルを倍にし、エクシーズ召喚につなげた。 Ⅳ&Ⅲvs遊馬&カイトにおいても《ギミック・パペット‐ボム・エッグ》に対してⅣが使用し、前回同様エクシーズ召喚につなげた。 関連カード
  • 《ミスティック・ベビー・ドラゴン》
    《ミスティック・ベビー・ドラゴン》 効果モンスター 星3/光属性/ドラゴン族/攻1200 /守800 このカードは罠カードの効果を受けない。 「ミスティック・レボリューション」によって「ミスティック・ドラゴン」となる。 《E・HERO ワイルドマン》と同様の罠耐性を備えたドラゴン族モンスター。 《仮面竜》《シャインエンジェル》、専用サポートの《ミスティック・エッグ》によってリクルートできるためフィールドに出すことは容易である。 低ステータスであるため早めに《ミスティック・ドラゴン》進化への礎としたい。 《激流葬》・《つり天井》・《爆導索》による破壊を回避でき、《天下人 紫炎》《E・HERO ワイルドマン》と併用する専用デッキを組む手もある。 原作・アニメにおいて―~ アニメGXの「万丈目VSレイ」戦においてレイが使用。原作では特に効果は明言されなかった。...
  • 《アリゲーター・ベイビー》
    《アリゲーター・ベイビー》 通常モンスター 星1/水属性/爬虫類族/攻 100/守 100 《レプティア・エッグ》で3体まで特殊召喚出来るモンスター。
  • 《勇者 ビッグボルフォッグ》
    《勇者 ビッグボルフォッグ》 効果モンスター 星7/風属性/戦士族/攻 2400/守 2000 自分フィールドの「忍者 ボルフォッグ」1体をリリースすることで、このカードは手札から特殊召喚することができる。 1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠ゾーンに存在するカード1枚を選択し破壊することができる。 この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言を行えない。 最上級モンスターとしては攻撃力は低めだが、《忍者 ボルフォッグ》をリリースすることで特殊召喚が可能。 後半の起動効果はノーコストで伏せ除去ができるというもの。特に《忍者 ボルフォッグ》との相性が良く、リバース効果でフィールドピーピングを行った後に脅威となるカードを確実に潰すことができる。 効果発動には攻撃の放棄が必要なので、勇者シリーズなど他のアタッカーを併用しよう。 攻撃名は「ムラサメソード!」 効果で特殊召...
  • 《ゴッグ》
    《ゴッグ》 効果モンスター 星4/水属性/機械族/攻 1400/守 1600 このカードは1ターンに1度だけ、戦闘によっては破壊されない。(ダメージ計算は適用する) 1ターンに1度戦闘では破壊されない効果を持つ水属性・機械族モンスター。 《ジャイロイド》と同じ種族・効果を持ちさらに高いステータスを有するため、 この効果のみを求めるならば《ビークロイド》デッキでない限りこのカードが優先して投入されるだろう。 水属性や機械族はもちろんの事、生贄を確保したい場合や守備的なデッキ全般で無理なく活躍する事が出来る。 破壊耐性を持ちながら、そこそこのステータスもあるためリクルータークラスのモンスターにならば 破壊耐性効果を使うまでもなく守りきる事が出来る。 フィールド魔法などのステータス上昇効果を併用すれば、さらに信頼度は上昇し、まさにさすがゴッグと言える。 ただし、効果...
  • 《ダークネス・ブランブル》
    《ダークネス・ブランブル》 効果モンスター 星6/闇属性/悪魔族/攻 2000/守 1500 このカードは特殊召喚出来ない。 自分のライフポイントが4000以下の場合の自分のエンドフェイズ時、 自分フィールドに存在するこのカード以外の「ダークネス」と名のついたモンスター1体を生贄に捧げる事で このカードのコントローラーのライフポイントは「4000」となる。 闇属性・悪魔族の上級モンスター。 特殊召喚できずエンドフェイズに自分を除く「ダークネス」と名の付くモンスターをコストにすることでライフを「4000」にする効果を持つ。 《ダークネス》と名が付くモンスターは上級モンスターで《ダークネス・ネオスフィア》《真紅眼の闇竜》 《光と闇の竜》 《邪神機-獄炎》 《ダークネスソウル》 《ダークネス・ブランブル》 《ダークネス・デストロイヤー》 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴ...
  • 東方紅魔郷
    《宵闇の妖怪 ルーミア》 《宵闇の妖怪 ルーミア(EX)》 《大妖精》 《氷精チルノ》 《紅魔館門番 紅美鈴》 《華人小娘 紅美鈴》 《小悪魔》 《図書館の魔女 パチュリー・ノーレッジ》 《花曇の魔女 パチュリー・ノーレッジ》 《紅き月の従者 十六夜咲夜》 《紅き月 レミリア・スカーレット》 《悪魔の妹 フランドール・スカーレット》 《恐ろしい波動 フランドール・スカーレット》 《紅魔の従者》 《冷凍ガエル》 《夢幻の紅魔チーム》 《禁弾の恋瞳チーム》 《ミッドナイトバード》 《ダークサイドオブザムーン》 《ムーンライトレイ》 《コールドディヴィニティー》 《ソードフリーザー》 《崩山彩極砲》 《地龍天龍脚》 《賢者の石》 《ロイヤルフレア》 《インディスクリミネイト》 《血の懐中時計》 《クロックコープス》 《プライ...
  • 《ミスティック・レボリューション》
    《ミスティック・レボリューション》 通常魔法 自分の場の「ミスティック・ベビー・ドラゴン」「ミスティック・ベビー・ナイト」 「ミスティック・ベビー・マジシャン」のいずれか1体を選択して発動する。 そのカードに記されているモンスター1体をデッキ・手札から特殊召喚することができる。 自分の場のミスティックモンスターを進化させる通常魔法。 初期に実装されたカードであるためかテキストに語弊があるが、選択したモンスターはリリースされ墓地に送られる。 現状《ミスティック・ドラゴン》の特殊召喚はこのカード頼りとなる。 通常魔法であるこのカードのサーチは難しいため、効率の悪いように見える《スパイク・エッグ》によるデッキトップサーチも視野に入る。 《ミスティック・ベビー・ドラゴン》での戦線維持も考慮に入れてデッキ構築に望みたい。 《ミスティック・ベビー・ナイト》《ミスティック・...
  • 《アタック・ギミック》
    《アタック・ギミック》 通常魔法 「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。 このターン、選択したモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、 破壊された相手モンスター1体の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 特定のモンスターの攻撃力上昇と、発動ターンに戦闘破壊時効果ダメージを与える効果を付与する通常魔法。 ギミック・パペットは《ギミック・パペット‐ボム・エッグ》とエクシーズモンスター2種以外は攻撃力がかなり低いため、この3体に使われることがほとんどだろう。 攻撃力の上昇に関しては永続であるため、単純に攻撃力の底上げに使用してもいい。 原作・アニメにおいて―~ Ⅳ&Ⅲvs遊馬&カイトにてⅣが使用。《No.15 ギミック・パペット‐ジャイアントキラー》に使用し、攻撃...
  • ギミック・パペット
    遊戯王ZEXALにおいてⅣが使用するモンスター群。 不気味な人形のモンスターたちで、エクシーズモンスターが主戦力となるであろうカードたち。 モンスターのレベルが4や8のモンスターばかりであるのも特徴。 全員が「パペット」と名のつくモンスターでもあるので《パペット・ポーン》でデッキからサーチしたり《パペット・クイーン》の特殊召喚コストにもなる。 効果モンスター 《ギミック・パペット‐スケアクロウ》 《ギミック・パペット‐ボム・エッグ》 《ギミック・パペット‐ネクロ・ドール》 《ギミック・パペット‐ベビー・フェイス》 《ギミック・パペット‐マグネ・ドール》 《ギミック・パペット‐ギア・チェンジャー》 《ギミック・パペット‐ナイトジョーカー》 《ギミック・パペット‐ナイトメア》 エクシーズモンスター 《No.88 ギミック・パペット‐デステニー・レオ》 《No.40 ギミック・パペ...
  • 《ギミック・パペット‐ネクロ・ドール》
    《ギミック・パペット‐ネクロ・ドール》 効果モンスター 星8/闇属性/機械族/攻 0 /守  0 このカード以外の自分の墓地に存在する「ギミック・パペット‐ネクロ・ドール」1体をゲームから除外する事で、 このカードを墓地から特殊召喚出来る。 ギミック・パペットの名を持つ闇属性・機械族モンスターで、墓地の同名カードを除外することで自身を特殊召喚する効果を持っている。 自身の特殊召喚以外特に効果を持っておらず、ステータスも0・0なためコンボとしての運用が基本となる。 《キラー・トマト》や《ジャンク・パペット》などでも簡単に特殊召喚できるため、【ギミック・パペット】においては主力エクシーズを出すために一役買ってくれる重要なカード。 ギミック・パペットのアイドルカードその2 アニメにおいて Ⅳ&Ⅲvs遊馬&カイトにおいてⅣが使用したモンスター。自身の効果で特殊...
  • 《WW-宝盾のフォッグ》
    《WW-宝盾のフォッグ》 効果モンスター 星4/光属性/天使族/攻 300/守 2000 このカードが表側守備表示で存在する場合に「WW」と名のついたモンスターが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、 フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
  • 《アサルト・ガンドッグ》
    《アサルト・ガンドッグ》 効果モンスター 星4/地属性/獣族/攻 1200/守 800 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから同名カード1体を特殊召喚する事ができる。 地属性・獣族の下級モンスター。 戦闘で破壊され墓地へ送られた時、デッキから同名カードを特殊召喚する効果を持つ。 フィールド上のモンスターを絶やしにくくすることができ、同時にデッキ圧縮も可能である。 《クローザー・フォレスト》などの補助にも使用可能。
  • 実装時期別カードリスト-Eternal-
    before実装時期別カードリスト-Infinity-   after実装時期別カードリスト-Extream- およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期から廃墟後まで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが、管理人が! 泣くまで...
  • 《忍者 ボルフォッグ》
    《忍者 ボルフォッグ》 効果モンスター 星4/風属性/戦士族/攻 1800/守 1400 リバース:相手フィールド上の裏側表示のカードを全て表にした後、元に戻す。その時、表になったカードの効果は発動しない。  咲夜オリジナルカード第一期で登場した、風属性・戦士族の下級モンスター。  相手フィールド上の全てのセットカードをピーピングするリバース効果を持つ。  また攻守を総合すると忍者と名のつく下級モンスターの中では最大のステータスを持つ。  忍者デッキにおいてはバニラと化してしまいがちな《速攻の黒い忍者》よりもステータスが高く、主力のアタッカーとしての運用が可能。  他の忍者とのシナジーは《女忍者ヤエ》とのものが最も強力か。  使用にコストが必要な効果の無駄撃ちを避けることができ、自身も風属性なのでコストとして利用可能。  表側になってからでないと効果を発動で...
  • 《B-3 スパイダーベース》
    《B-3 スパイダーベース》 ユニオン・効果モンスター 星4/地属性/機械族/攻1000 /守2000 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「B-1 カブトップ」に装備、 または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。 この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は600ポイントアップする。 (1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) 《B-1 カブトップ》の装備カードとなれるユニオンモンスター。ユニオンモンスターの中では単体の場持ちがトップクラス。 合体したカブトップの攻守は2200/2000となり、下級モンスター同士の戦闘なら結構無敵になれる。はず。なんだけど。 類似したユニオンモンスターである《XYZ-ドラゴ...
  • 《スクリーン・オブ・レッド》
    《スクリーン・オブ・レッド》 永続罠 攻撃力2000以上のモンスターは攻撃できない。 このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に2000ライフポイントを払う。 払えない場合、このカードを破壊する。自分フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が表側表示で存在する場合、 このカードを墓地へ送る事で自分の墓地からレベル1のチューナーモンスター1体を特殊召喚する事ができる。 実装時期別カードリスト-Eternal-10月第二週パック「ACCELERATION START」にて登場した永続罠。 OCG版と違い自分も攻撃を抑制されてしまい、払うライフも倍となっているため後先考えて使う必要がある。 確実に《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を出せる状況を作り出しておくか、《マジック・プランター》のコストにして処理しよう。 攻撃力2000未満のモンスターに対しては何の抑止にもなら...
  • 【紅魔館】
    説明 概要モンスター その他サポートカード このデッキの弱点 派生デッキ 代表的なカード 関連リンク 説明 東方紅魔郷、及びその登場人物のスペルカードなどのオリジナルカードを主体にしたデッキ。 《紅き月 レミリア・スカーレット》の高攻撃力、及び統一されたサポートカードによる臨機応変な展開と爆発力の選択が鍵となる。 概要 モンスター 主力の《紅き月 レミリア・スカーレット》は墓地からの召喚制限こそあるものの、高攻撃力に貫通能力、貫通を生かすための守備半減能力と基本ステータスが高いのが特徴。 場に維持し、その破壊力を揮えば並のモンスターは守備で出し辛くなる。 下級アタッカー兼サポートとして《紅き月の従者 十六夜咲夜》を並べれば攻撃表示で出されても無理矢理貫通に持っていく事も出来る。是非入れたい。 ステータスは中堅クラスだが戦闘破壊された時上記の2名をサーチできる《紅魔館...
  • 《スイートポテトルーム》
    《スイートポテトルーム》 フィールド魔法 植物族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。 「秋」と名のついたモンスターは戦闘では破壊されない。この効果は1ターンに1度のみ適用される。   「Fairy Overdrive」で実装されたフィールド魔法。 フィールド上の植物族の攻守力を微増させる効果と、秋と名のついたモンスターに戦闘破壊耐性を付与する効果を持つ。 植物族のみをパワーアップさせるフィールド魔法はこれが初めてのカードとなる。 植物族には地属性モンスターが多いため《ガイアパワー》で事足りる場合も多いが、昨今では《椿姫ティタニアル》《四季のフラワーマスター 風見幽香》といったように地属性以外の強力な植物族モンスターも増えている。 また単独で採用されるような植物族アタッカーがほぼ存在しない事から一方的にこちらが恩恵を甘受できる点は、相手のカードをもパワー...
  • 《クランベリートラップ》
    《クランベリートラップ》 通常罠 自分フィールドに表側表示で存在する「フランドール」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された場合に発動する事ができる。 相手モンスター1体の攻撃を無効にする。 発動後このカードは墓地に送らず、そのままセットする。 「クランベリートラップ」はフィールドに1枚しかセットする事は出来ない。 フランドール専用の攻撃回避カード。使用し終わった後にセットされ再利用することができる。 概してフランドールは攻撃力が高く、戦闘で破壊される場面は少ない。 エネコンあたりで低い守備力を狙われた場合は、逆にこのカード1枚では守りきれない場合も多い。 再利用できる利点もあるが、大抵は《スターボウブレイク》やエネコンによる表示形式変更→次のターンに返り討ちの戦法のほうが有用と言わざるを得ない。 《495年の波紋》を狙う場合は保険として採用しても損は無いだ...
  • 《クオリティー》
    《クオリティー》 星4/属性 闇/種族 機械/攻 1200/守 1500 効果 表側表示のこのカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、1000ライフを払い自分の墓地から「クオンティティー」を 可能な限り特殊召喚する。 《ブラック・ボンバー》で蘇生することが可能。《クオンティティー》の墓地送り、このカードの特殊召喚に特化したデッキを作ればなかなかの鬱陶しさを発揮するだろう。 補足 《カード名》クオンティティー 星1/属性 闇/種族 機械/攻 500/守 400 表側表示じゃないと使えないので通常召喚する場合1度攻撃表示で出さないといけない。 微妙なステータスなのでコストと合わせて結構痛い。 効果はクオンティティーを可能な限り召喚出来る。未来キメラや《スクラップ置き場》、機械複製術や同姓同名同盟などでさっさと墓地に送ったりフィールドに出しておこう。 戦闘破壊さ...
  • 実装時期別カードリスト・第三期
    before実装時期別カードリスト・第二期   after実装時期別カードリスト・第四期 およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期からPhantasmまで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが、管理人が! 泣くまで! コピペ...
  • 咲夜さんCGIオリジナル
    必殺技シリーズ 《アクア・パニッシャー》 《クイーンズ・ヘル・ブレス》 《アブソリュート・パワー・フォース》 《クライシス・シザース》 《ナイトメアシャドウソニック》 文芸一般 《エルフの女王 タイタニア》 神話・伝承一般 《式神・前鬼》 《式神・後鬼》 《式神・シキオウジ》 《式神・十二天将》 《妖怪 塵塚怪王》 《妖怪 川姫》 《妖怪 座敷童子》 《妖怪 影女》 《妖怪 ケサランパサラン》 《妖怪 鵺》 《妖怪 一本ダタラ》 《妖怪 九尾の狐》 《妖怪 手長足長》 《妖怪 件》 《妖怪 雪女》 《妖怪 雪男》 《妖怪 馬頭鬼》 《妖怪 酒呑童子》 《妖怪 一反木綿》 《妖怪 カラス天狗》 《妖怪 陰魔羅鬼》 《妖怪 火車》 《妖怪 雪ん子》 《妖怪 つちのこ》 《エメラルド・タブレット》 化石融合 ...
  • 《Sp-エンジェル・バトン》
    《Sp-エンジェル・バトン》 通常魔法 (制限カード) 自分用スピード・カウンターが5つ以上ある場合に発動する事ができる。 デッキからカードを2枚ドローし、その後手札から1枚を選択して墓地へ送る。 5つのスピードカウンターを条件に手札交換を行う通常魔法。 発動条件もそれほど重くなく、カウンター、アドバンテージの消費なしにデッキ圧縮、墓地肥やしを行うことができる。 ほとんどのデッキにためらいなく採用できうる汎用性のため、制限カードとなっている。 蘇生、サルベージ対象、除外コストの確保。墓地の枚数によって強化されるカードのサポートなど墓地に送ったカードを利用する手段が豊富なデッキならばキーカードとなるだろう。 プレイヤーを対象とする魔法効果のように見えるが、《精霊の鏡》による掌握はできないので注意。 原作・アニメにおいて―~ 「遊星・クロウvsセキュリティ隊...
  • 《スライムボーグ》
    《スライムボーグ》 通常モンスター 星4/水属性/機械族/攻1900 /守2000 実装時期別カードリスト-Extream-8月第二週パック「夢の岸辺に」で実装されたバニラ下級モンスター。 攻守共に下級トップクラスのステータスが目立つが、スライムの名を冠していることにも注目したい。 E・HEROエアーマンに対して殴りかかれる攻撃力と リクルーターやクリッターと誤認した相手へダメージを与える程度の守備力を持つ。 スライム関連のカードとのシナジーも優秀で、スライムに足りない下級の打点の要素を補え また《スライム・ベース》で特殊召喚する場合も高い攻撃力を武器に出来る。 また、水属性という枠においても通常モンスター、攻撃力1900というモンスターは貴重で ガガギゴが最大攻撃力だった水属性、通常モンスター、レベル4という枠ではトップとなった。 また、機械族、レベル4...
  • 《フル・スロットル》
    《フル・スロットル》 永続罠 自分のスタンバイフェイズに自分に乗るスピードカウンターの個数を+1する。 《スピード・ワールド2》の効果によるスピードカウンターの貯蓄を水増しする永続罠カード。 相手ターンのスタンバイフェイズにはカウンターは載らない点を留意しておこう。 発動するタイミングは基本的に相手ターンのエンドフェイズか自分のドローフェイズ辺りだろう。 地道にカード以外のアドバンテージを取る意味でも《神の恵み》と若干似通った印象があるか。 スピードカウンターを増やすカードとして他に《Sp-オーバー・ブースト》などがあるが、それらのような奇襲性は持っていない。 《しのびポケモン テッカニン》と同じように長期間場に維持することによって確実なアドバンテージを得られる遅効的なタイプ。 RD環境では《サイクロン》にライフ制限がかかっているため、意外と長持ちし...
  • 《六神将・妖獣のアリエッタ》
    《六神将・妖獣のアリエッタ》 効果モンスター 星5/闇属性/魔法使い族/攻 2000/守 2400 フィールド上に獣族モンスターが表側表示で存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 このカードがフィールド上に存在する限り、自分の獣族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 また、フィールド上の獣族モンスターが破壊される度にこのカードの攻撃力は700ポイントアップする。 「イオン様、ママ……仇は取ったよ」 闇属性・魔法使い族の上級モンスター。 獣族モンスターが存在する場合にリリースなしで召喚できるルール効果と、自分フィールド上の獣族の攻撃力を500ポイントアップさせる永続効果、フィールド上の獣族が破壊されるたびに自身の攻撃力を700ポイントアップする誘発効果を持つ。 リクルーターである《巨大ネズミ》を下級アタッカーとして十分な活躍ができる数値にしてしま...
  • 【LFO】
    説明 概要 デッキの派生《LFO ターミナスtype B303デビルフィッシュ》型 《LFO ニルヴァーシュ type ジ・エンド》型 《LFO ニルヴァーシュ type ZERO spec3》型 【シンクロ召喚】軸 このデッキの弱点 その他のサポート デッキの変遷08/09/01~09/03/01 09/03/01~09/09/01 10/03/01~10/09/01 10/09/01~11/03/01 11/03/01~ 説明 交響詩篇エウレカセブンのメカニック、LFOを中心に据えたデッキ。 高い戦闘能力と対象を取る効果の回避能力で相手を押しつつ、ライフコストを支払いながらもダメージレースで勝利するビートダウンデッキ。 ほとんどのモンスターが、専用デッキを組まずとも単独でも活躍できる能力を持つ事からも分かるようにデッキとしての力はなかなか高い。 またサポートカードも数こそ少...
  • エルフ
    咲夜さんオリジナルカード第六期に登場したカテゴリ。 このカテゴリに関連する効果を持ったカードは、いずれも自分の場にエルフと名の付くモンスターを 展開する・あるいはされている事を前提に置いた効果を持つ。 この事から、専用デッキを運用する際には自分のエルフ達をいかにフィールドに維持するかが重要な問題になると言える。 その他、レベルに対する攻守の水準が比較的高いことが特徴か。 特に《ラーニング・エルフ》はレベル3とは思えないバランスの良さ。流石パーフェクト決闘者のカードといったところ。 このゲームにおいて攻守のバランスの良さが強さに直結し難い事が悔やまれる。 関連リンク ―「エルフ」と名のついたオリジナルカード 効果モンスター 《エリンの弓エルフ》 《エルフの軍師 スイフリー》 《エルフの女王 タイタニア》 《クラウン・エルフ》 《ブーメラン・エルフ》 ...
  • 《忍法 分身の術》
    《忍法 分身の術》 通常罠 自分フィールド上に「忍者」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する時のみ発動できる。 自分フィールド上に「忍者トークン」(戦士族・地・星2・攻/守200)を1体守備表示で特殊召喚する。  忍者と名の付いたモンスターが存在する時のみ自分フィールドに忍者と名の付く下級の忍者トークンを特殊召喚させる通常罠。  この忍者トークンも《忍法 変化の術》他、忍者サポートの恩恵を受けられるので一体で攻撃した後分身して変化すればレベル5までの昆虫・鳥獣・獣族で追撃を仕掛けることが出来る。優秀なモンスターは手札増強に《聖鳥クレイン》、制圧力に《ミレニアム・スコーピオン》、《王虎ワンフー》、《ヴァリュアブル・アーマー》などが居る。また、相手エンドフェイズに《アルティメット・インセクト LV5》に変化すればすぐにレベルアップすることも可能。  《忍法 竜変化の...
  • 《ジャンク・ウォリアー》
    《ジャンク・ウォリアー》 シンクロモンスター 星5/闇属性/戦士族/攻 2300/守 1300 「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードの攻撃力は 自分フィールド上に表側表示で存在する レベル2以下のモンスターの攻撃力の合計分アップする。 このカードを「スターダスト・ドラゴン」のシンクロ素材とする場合、このカードは闇属性モンスターとして扱わない。 《スターダスト・ドラゴン》のエラッタに伴ってエラッタされた。 このカードを素材にして《スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚することが好きな人には朗報だろう。 アニメにおいて アニメ5D sの遊星が使用するシンクロモンスター。 一期の前半では遊星のエースモンスターをつとめた。 しかし、《スターダスト・ドラゴン》を取り戻してからは出番が減っている。 WRGP...
  • 《メルティングサイレン》
    《メルティングサイレン》 通常罠 自分の場に「ボルフォッグ」と名のついたモンスターが存在するときのみ発動可能。 相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選択する。選択したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズまで攻撃力は半分になる。  咲夜オリジナルカード第三期で登場した、《忍者 ボルフォッグ》専用の罠。  《忍者 ボルフォッグ》が存在するときに、相手フィールド上一体のモンスターの効果を無効化し攻撃力を半減させることができる。 ボルフォッグがいる時に発動条件を限定された、《収縮》と《禁じられた聖杯》の効果を併せ持ったような罠カード。 攻撃力半減効果は、《E・HERO ガイア》らと同じく、現在の攻撃力をそのまま半減する。ボルフォッグはどちらのタイプもアタッカー・上級アタッカークラスの攻撃力を持っているため このカードの補助があればほとんどのモンス...
  • @wiki全体から「《スクランブル・エッグ》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索