FAQ

主に2chスレで出た質問をまとめた、Q&A形式のtipsです。

Q&A
攻略情報・システム編
Q.シリーズやったことないんだけど、いきなり3Returnから始めて問題ない?
Q.吸収したのに特殊技・魔ビリティがないんだけど・・・
Q.カーソルが勝手に暴れるんだけど・・・
Q.○○したいんだけどマナ足りない……。
Q:同じ委員会に入れたのにエクストラゲインで魔法習得できないんだが?
Q.魔ビリティーを購入したのに持ってないぞ?
Q.戦闘中に特殊がたまに使えなくなるときがあるんだが
Q.技を覚えたのに戦闘中に表示されない 強化のところではちゃんと表示されるのに・・・
Q.保嫌室のアイテムはすぐ貰っちゃっていいの?アイテム貰ったらポイント紛失しそうで心配。。
Q.味方キャラの作成は何時何処で可能?
Q.転生っていつやればいい?
Q.キャラの能力値がおかしくなっている気がする
Q.マナ増加屋、経験値増加屋が100までしかあがらない。(無印では300だった)
Q.大地殻変動夢の如しとプラズマ昇天激はどちらがいいのですか?
Q.注意したい魔ビリティーはありますか?
Q.味方キャラをパワーアップさせる魔ビリティーはありますか?
Q.おすすめの魔ビリティーはありますか?
Q.武器の見た目はどこで変更できるの?
Q.凶育指数ってどうしたらあがんの?
攻略情報・ストーリー編
Q.本編以外のストーリーっていつプレイできるの?
Q.でも本編終わらせるのだるいんだけど
Q.どのキャラを育てればいいの?
Q.修羅の鎧バールが強すぎて倒せない
Q.ストーリー部分が短くないか?
Q.後日談のエクストラステージが出ない
Q.アデル、ロザリー仲間にしたけど凶室にいないよ。
Q.ダフ屋でないんですが、修羅でしか出ないの?出るアイテムとか決まってるの?
Q.ギブロってなんですか?
Q.プリニー道場って何?全然でないんだけど、なんかフラグでもあるの?
Q.これバグですか?
Q.界賊船が奪えないんだけど?
その他
Q.トロフィーって何?
Q&A

攻略情報・システム編

Q.シリーズやったことないんだけど、いきなり3Returnから始めて問題ない?

A.メインストーリーに関しては、過去作品とのつながりはなさそうな感じなので、問題ないと思われる。
ただし隠しで旧作のキャラが登場したり仲間になったりするので、知っていた方が楽しめるかも知れない。
システム的には変更点が多い上にチュートリアル等が充実しているので、旧作をやっていない方がむしろやりやすいかも。

Q.吸収したのに特殊技・魔ビリティがないんだけど・・・

A.拠点△メニューから特殊技・魔ビリティでキャラ見てみ
Q.カーソルが勝手に暴れるんだけど・・・

A.「設定」の「背面タッチパッド」を【あり】→【なし】
Q.○○したいんだけどマナ足りない……。

A.よろず屋へ行ってマナポーションを買い漁れば、序盤で必要な程度のマナはどうにでもなる。
中盤からはマナ増加屋をかき集め、ねこばばで増やそう。
Q:同じ委員会に入れたのにエクストラゲインで魔法習得できないんだが?

A.仕様。今回システムの変更が多いので基礎知識を見て確認推奨。
Q.魔ビリティーを購入したのに持ってないぞ?

A.魔ビリティーを装備していないと、購入したものが即座に装備されます。よく見れ
Q.戦闘中に特殊がたまに使えなくなるときがあるんだが

A.ニワトリ(あるいはニワトリが魔チェンジした武器を所持している敵)と隣接しているのでは?怪鳥族の固有魔ビリティーは隣接していると特殊を使えなくします。
またはジオパネル「沈黙」の上に乗っているとか。
Q.技を覚えたのに戦闘中に表示されない 強化のところではちゃんと表示されるのに・・・

A.一度にセットしておける技の数は決まっています。拠点で特殊技というメニューを見て付け替えましょう。
Q.保嫌室のアイテムはすぐ貰っちゃっていいの?アイテム貰ったらポイント紛失しそうで心配。。

A.ポイントの紛失は在りません。景品をもらう→キャンセルを繰り返すことでレア度の操作が可能。保嫌委員にたくさん所属させるとレジェンド出現率アップ。
Q.味方キャラの作成は何時何処で可能?

A.凶室のホームルームのキャラ作成で可能。キャラによっては("とても優秀"と"天才"のキャラを作成するときは)議会の承認が必要。
Q.転生っていつやればいい?

A.固有キャラは1回につき装備適性が5%上昇する(5回まで)ので、素質を気にせず序盤に5回やった方が良さそう。5回目は天才で転生すると手間が省ける。
汎用キャラは上位職が出た時点で上位職に転生が目安。素質も考慮。
ただし汎用キャラは転生時の必要マナが加速度的に増えていくので、マナ増加屋が集まるまでは無駄な転生は控えたほうがいいかも。
また、キャラクターの成長率は素質能力値(転生時に表示される能力値)で決定されるので、
(大雑把に言うと)前に転生したレベル以下で転生してもほとんど強くならない。
上位職に就く、特殊技を覚えたい等の理由がない限り無理にやる必要は無い。

Q.キャラの能力値がおかしくなっている気がする

A.委員会の長になっている、誰か(能力値を見ているキャラ自身に限らず)の魔ビリティーの影響を受けているなど、良く探せば大体の場合は原因が見つかります。
明らかに能力値に関係ないはずの魔ビリティーの付け外しの際に能力が変わるなど、本当におかしくなっている事も稀にありますが、能力値の再計算で正常になりますので大きな害はありません。

Q.マナ増加屋、経験値増加屋が100までしかあがらない。(無印では300だった)

A.仕様変更されたようだ。
アップデート(Ver1.01)で300になる。
Q.大地殻変動夢の如しとプラズマ昇天激はどちらがいいのですか?

A.とりあえず双方の攻撃属性とそれによる利点についておさらいしましょう。
大地殻変動夢の如し:無属性
→アルマースの汎用魔ビリティー「勇者式戦闘術」で20%ダメージが上昇、粘泥族に対してダメージ半減
プラズマ昇天激:星属性
→銃魔神族(R4以降)の汎用魔ビリティー「星の祝福」で30%ダメージが上昇、汎用魔ビリティー「スターボディ」装備者に対しダメージ半減
ただしスターボディを装備した敵はまずいない
結論:プラズマ昇天激のほうがいい
Q.注意したい魔ビリティーはありますか?

A.最高に要注意なのが怪鳥族(ニワトリ)の魔ビリティー。固有・汎用両方うざすぎる。発動条件がニワトリへの隣接なのでこいつらには絶対に隣接しないようにしよう。
次に夜魔族と珍茸族。それぞれ男・女キャラのステータスを20%減少させる(戦士・男の場合は夜魔族の分が無効化される)。
さらに寝子猫族。魔物キャラから受けるダメージを半分にする。
そして粘泥族と死竜族。それぞれ無属性攻撃・物理攻撃のダメージを半分にする。
あと、SP枯渇寸前なら死告族にも。通常攻撃が即死効果を帯びる。(フロンで相殺可能)
ちなみに、人間キャラから受けるダメージを半減するのはビッグスター様。後日談イベント以外では大丈夫である。
また、極上のサルバトーレは特殊技ダメージの半減効果を持つ魔ビリティーを装備しているので注意。
Q.味方キャラをパワーアップさせる魔ビリティーはありますか?

A.ありまくりです。詳しくは魔ビリティーの項を参照してください。ここではデフォルトの固有キャラのみについて記述します。
名称 固/汎 所持者 効果(要約)
魔王の暴勇 固有 マオ 敵ユニット数×3%だけATK・INTが上昇
姫君の煌き 固有 サファイア 隣接した味方男キャラのHP・SP以外の能力値+20%
バトルオーダー 固有 ニジレッド 隣接した味方キャラのATKが+20%
ヒロインドリーム 固有 アサギ 味方男キャラ数×5%だけHP・SP以外の能力値が上昇
奇跡の力 固有 マローネ 味方妖霊族のHP・SP以外の能力値+20%
わかりやすい体質 固有 アクターレ 味方女キャラ数×5%だけHP・SP以外の能力値が上昇
ドミナントスマイル 固有 エトナ 味方プリニー族・主人公プリニー・プリニーカーチスのHP・SP以外の能力値+20%
Q.おすすめの魔ビリティーはありますか?

A.勝てば官軍、何でもいい。自分に合わせて設定しよう。
けど、一部ありがたい魔ビリティーをいくつか紹介。
一般
バイオレント(魔人・汎用)
能力50%アップするが取得EXPが50%になる。…がEXP増加屋100を詰め込みまくっていたらそんなに気にならない。
というか、最終的には修羅練武4を2回でカンストするんでデメリットがデメリットではなくなる。
ボルテックス(魔人・汎用)
装備適性がすべて10%になるが、基本能力が100%アップ。修羅アイテム界から連れてきたキャラに継承しよう。
ギミックボディ(傀儡族・汎用)
装備適性が全て200%になるが、基本能力が50%ダウン。最強装備で着飾ったキャラに継承しよう。
但し学級界を終わらせたら要らない子。
竜の秘宝(邪竜族・汎用)
秘宝(ダークロザリオ・トラペゾヘドロン等)を装備したときに装備適正が20%上昇。
中盤~終盤ではほとんどのキャラがトラペゾヘドロンを装備しているだろうから…
ギミックボディと比較してどちらがいいかを選択しよう。
魔物キャラならダークマスタリ(猪人族・汎用)でも可。
修行途中の魔法使い用
仏恥義理レンジ(ラズベリル・汎用)
消費SPが50%上昇するが魔法の射程が2伸びる。
エンラージ(魔法使い(女)・汎用)
魔法射程+1だが、デメリットがない。
修羅を統べる者委員会用
魂の絆(マローネ・汎用)
魔チェンジのターン制限を撤廃。強力な魔チェンジを戦闘終了まで継続できる。 (゚д゚)ウマー
緋涙晶(ギグ・汎用)
魔チェンジ解除後にHP・SP以外の能力値+20%。これもある意味 (゚д゚)ウマーである。
事故防止
愛フィールド(フロン・固有)
味方に対する即死効果を無効化。安心してアイテム界や学級界に潜ることが出来る。
雛菊の誓い(折り鶴の明日禍・汎用)
味方からの攻撃を無効化。武器技で突っ込んだ後の範囲魔法も安心。
Q.武器の見た目はどこで変更できるの?

A.イノセントタウンのホームルームで選択できます。議会回数は減りませんがマナが必要です。
また変更したい見た目の武器を一度入手(魔チェンジ)する必要があります。
Q.凶育指数ってどうしたらあがんの?

A.・ストーリー進める
 ・敵ランクを上げてクリア
 ・プレイ時間
 ・位置情報での移動距離
 ・最後のプレイから再開までの時間
 上記2つが大きく関係するため序盤は気にしなくてよし
 どうしてもすぐに上げたかったら最後の条件よりセーブした時とロードした時の時間が大きくなるように本体時間をいじるといい
攻略情報・ストーリー編

Q.本編以外のストーリーっていつプレイできるの?

A.本編クリアして後日談に入ったらできる。
詳しくはストーリー攻略、または各ストーリーのページで。

Q.でも本編終わらせるのだるいんだけど

A.そんなあなたに
つ【日本一コマンド】(詳しくは公式サイトの「スペシャル」から)

Q.どのキャラを育てればいいの?

A.最初は一体を特化して無双するも良し、バランスよく行くも良し。
最終的には自分が好きなのを育てればいい。それがディスガイアのジャスティス。
サルバトーレも「勝てば官軍」って言ってる!

…とは言え、本作はジオブロック・ジオパネルの存在感が非常に大きく、
単独無双では相場と比べてかなりの高Lvでなければ突破が難しいステージがいくつも存在する。
ジオ効果で3倍強化や無敵を得ている敵も多く(特にクリア後のイベント戦では)、
非常に広いマップでの戦闘もあり、単独での戦いはかなり困難。
どんなにLvを上げても一人で太刀打ちするには厳しい敵も存在しており、
味方の総合戦力アップを志すなら、素直にスタメン10人をきっちり育てるのが吉。
Q.修羅の鎧バールが強すぎて倒せない

A.死の癒しの魔ビリティで相手の魔ビリティを無効化できる。
魔物キャラにバイオレントと死の癒しを覚えさせて能力を相殺させて10匹で突っめば倒せる

Q.ストーリー部分が短くないか?

A.過剰な稼ぎや寄り道をせずにクリアしたとして、全体の約5%を消化した程度。
本作中では「エンディングを迎えてからが本番」という旨のテキストも存在したりする。
エンディングまではウォーミングアップだ!
Q.後日談のエクストラステージが出ない

A.その辺のNPCと話して議題を出現させてください。
十紳士のステージは「ビッグスター様」をクリアすると議題が出現し、クリアする度に次のステージが議題に出現します。

Q.アデル、ロザリー仲間にしたけど凶室にいないよ。

A.凶室を最大(64人)まで強化して反省部屋へ行け。
Q.ダフ屋でないんですが、修羅でしか出ないの?出るアイテムとか決まってるの?

A.そんなことはない、現世でも普通に出る。
アイテムはなんでも良い、低ランク~高ランクのものどれでも出る。
基本的に根気勝負なのでリアルラックの問題だが、虎の穴委員会に満員までキャラ入れておけば出易いという情報有り。

Q.ギブロってなんですか?

A.ギブアップ&ロードのこと。
例えば小部屋でダフ屋狙ったり、最強装備のレアリティを欲しいの出るまで延々と粘るときにする行為。
ちなみに何度ギブロしてもダメな場合は一回ゲームを終了させて再起動すると上手くいく場合がある。
別回答:諦めない心の事だよ。

Q.プリニー道場って何?全然でないんだけど、なんかフラグでもあるの?

A.プリニー道場は前作の技を覚えることができる。とはいってもすべての技があるわけではない。
今作は色々偏ってるから出ないときはとことん出ない。出るときは頻繁に出る。
フラグは無い。1週目で学級界出現したばっかりのゲーム序盤だろうが、修羅バール倒して強さ追及中の終盤だろうが関係なく出る。
攻略本より「プリニー道場が出る確率は3分の1で固定。無印では6分の1だった」
Q.これバグですか?

A.とりあえずバグのページ参照。
あとは例えば以下のような紛らわしい仕様がある。
Q:議題がでないんですが?
A:マナが足りていないと議題が表示されない、という仕様です。
後日談に入ってからの議題なら、拠点のキャラ全員に話し掛けてない事が原因の場合がある。
このどちらかである可能性がとても大きい。
Q.愛子先生に攻撃くらったら名前が「アーチャー親衛隊」になりましたが?
A.そういう仕様です。
汎用キャラなら転生、ストーリー中で称号が変わる固有キャラなら周回進めましょう。
称号が変わることのない固有キャラ(後日談加入キャラ、DLCキャラ)の場合は取り返しがつかない模様。
後日談キャラはどうしようもないが、DLCキャラの場合一度キャラを削除して再加入させるといいです(それまでの成長は全て水泡に帰しますが)。
また、愛子に隣接してしまい、愛子の特殊効果で誘惑された場合も「アーチャー親衛隊」になります。
愛子が出てきたときはホームルームの配置をよく見ましょう。そして、強硬手段に出るなら真っ先に抹殺しましょう。どうしてもやばいならギブロ推奨
Q.複合イノセントで思い通りの奴が生まれてきません!
A.1つの組み合わせに対して生まれるイノセントが2種類ある場合があります。 →組み合わせ表

Q.界賊船が奪えないんだけど?

A.界賊船が奪えない場合、以下のどれかに当てはまってないか注意。
α:同じ船をすでに所持している。
β:敵を全滅させずに界賊だけ倒してゲートへ入っている。
  • これから言える界賊船を略奪するための条件は以下の2点で、それ以外の条件は無い。
  • 界賊が乗ってきた船がまだ自分が所持していない船であること。
  • 界賊じゃない敵を含むすべての敵を全滅させてクリアすること。

その他

Q.トロフィーって何?

A.そのゲームのやり込み度を表します。プラチナ・ゴールド・シルバー・ブロンズの4ランクで表示されます。
なお、たくさんトロフィーを集めたところでSCEがプレゼントをくれるわけでもなく(今回みたいにソフト単位でのプレゼントはあり得ますが)、結局、単なる自己満足だったり。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月30日 21:54