【増】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 成増駅南口 | 成増駅入口・土支田交番・土支田一丁目・大泉町二丁目 | 比丘尼橋 | 1985年5月7日新設 | 現在運行中 | 練馬営業所 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1) | 成増駅南口 | 成増駅入口→土支田交番→土支田一丁目→大泉町二丁目→比丘尼橋 | 三軒寺 | 2004年11月12日新設 | 2020年4月14日より運休中 | 練馬営業所 | 深夜バス、日曜・休日運休 |
練馬営業所の屋台骨路線である石02(石神井公園駅北口-比丘尼橋-成増駅南口)を途中の比丘尼橋発着としたもので、比丘尼橋始発は早朝、成増駅発は夜間のみ運行される。もともとは2002年10月に開始された石神井公園駅北口乗り入れの際に、成増方向が西武池袋線の踏切を二度通過しなければならず、慢性的な遅延によってダイヤ乱れが恒常化しており、それの救済措置として運行されていた。
2004年11月の戸田・練馬管内ダイヤ改正によって西武池袋線の踏切を経由しない下屋敷経由を新設したことで遅延が多少解消され、増16は大幅減回、早朝・夜間のみの運行へ変更された。同時に、増16-2が比丘尼橋から2つ先の三軒寺まで延伸されたが、こちらは回送区間を2区間のみ営業化したものである。