【志】系統に戻る.
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1-1) | 志木駅南口 | (直行・途中無停車) | 凸版印刷 | 1965年12月16日変更 | 川越営業所 |
土曜・休日運休 西武バス新座営業所と共同運行 |
|
(1-2) | 1965年12月16日変更 | 1993年3月16日変更 | 川越営業所志木分車庫 |
土曜・休日運休 志木分車庫へ移管 西武バス新座営業所と共同運行 |
|||
(1-3) | 1993年3月16日変更 | 2010年9月16日廃止 | 西浦和営業所 |
土曜・休日運休 西浦和へ移管 西武バス新座営業所と共同運行 |
起点 | 経由 | 終点 | 新設・変更 | 廃止・変更 | 担当営業所 | 備考 | |
(1-1) | 凸版印刷 | 第二中学校→東三丁目→東北二丁目 | 志木駅南口 | 2001年5月16日新設 | 2005年5月16日変更 | 西浦和営業所 |
土曜・休日運休 西武バス新座営業所と共同運行 |
(1-2) | 志木駅南口 | 東北二丁目・東三丁目・第二中学校 | 凸版印刷 | 2005年5月16日変更 | 2023年11月1日廃止 |
志木駅南口から南部の凸版印刷志木工場への通勤路線で、西武バス新座営業所との共同運行、かつ土曜・休日は全便運休となる。全区間で独自経路を通るのが特徴。古くから親路線が直行便として運行していたところへ、利用者から「復路の運行も」との声を受け、2001年5月16日から各停便の枝番が新設されたものである。そのために枝番の当初は、夕方時間帯に志木駅へ向かう通勤客の混雑緩和を目的として運行していた。すなわち、朝ラッシュ時は志木駅からいち早く工場へ向かうために親路線の直行便のみ運行され、夕方は直行で志木駅へ向かう便と、各停で志木駅へ向かう便が設定されており、数ある通勤路線でも完全に通勤客の利用を重視したダイヤが組まれていた。
2005年からは各停便も双方向運行となったが、2010年9月に直行便が廃止され、全便が各停便となった。凸版印刷以外の志木駅南部の住民からの要望があったと思われるが、志09-2以外のバス路線が存在しないことも理由の一つであろう。2023年11月1日に国際興業バスのみ運行を終了し、同日からは西武バスが単独で運行を続けている。