「MOD導入初心者の手引き」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MOD導入初心者の手引き - (2011/10/26 (水) 22:45:11) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*601_hiy鯖への接続方法 -この説明はWindowsユーザー向けに作成しております。&br()他OSの方々は、他に手順が必要だったり、そもそもいらない手順があるかもしれません。&br()お察しください。 -また、MODの導入及び使用は自己責任でお願いします。&br()MOD導入による弊害や、導入失敗による損害などについて、&br()私は一切責任を負いません。 >面倒がキライな人のために >1.IC2、BC2(BCの公式拡張は全部)の最新版を、それぞれの公式wikiからDL。 >  他に拡張MODがあれば、それも入手しておく。 >2.それぞれ、おそらくModLoader ModLoaderMP MinecraftForgeが必須なので >  それぞれのwikiの導入手順が書いてあるとこを探して、確認する。 >3.手始めに、日本語MODを入れる。 >4.前提MODを入れる。 >5.いったん起動して、ワールド作る。 >  ついでに日本語入力の方法とか確かめるとベター >6.1で入手したやつを、modsフォルダに投げ込む >7.もっかい起動。 >8.buildcraft/buildcraft.cfgの設定が、エンジンを使用する設定になっているか確認。 >9.鯖につなぐ。 >こまけぇ拡張MODやらバージョンやらの話は、更新通知ページに書く予定です。 > >以上 ■WARNING■ ここから先は、MOD導入どころか PCのファイルを色々いじったりしたことが無いような 超初心者向けの説明となっております。 なので「私が知っている限りの、基本的にオイシイ情報が垂れ流し」になっております。 長文でも読むから、はよ遊ばせておくれ!という方は ゆっくりしていってね! ■WARNING■ 明日のために その1  M O D を 入 れ よ う **0.超基本設定編 作業しやすくするために、Windowsの設定をひとつだけいじります。 >スタート → コントロールパネル → フォルダオプション を、開いてください。 >表示 のタブ を選んで >登録されている拡張子は表示しない の■チェックを消してから■OKボタンを押しましょう。 これでめでたく >minecraft.jar と >minecraft.zip の見分けとかがつくようになりました。 ただし、拡張子を変更可能になったので、 ファイルの名前を変える時に注意が必要になりました。 >一応、Windowsから確認の警告も出ますし、 >CTRL+Z での復元も効きますので、 >日本語を読む気がある人は大丈夫です。 >この設定を忘れると、 >ファイルをいじりまくるMOD導入とかの >細かな作業に影響が出ることがあります。 >面倒でも、今後のために 今 やっておきましょう。 **1.バックアップを取る 「マイコンピュータ」でも開いて、アドレスバーに >%appdata% と入力してエンター。 >.minecraft というフォルダを探し出しましょう (名前順ソートだと一番上か一番下) そして、ZIPだろうとコピペだろうとかまわないので、 任意の方法でバックアップ(データ複製を伴う保存)をしてください。 **2.MODを入れる >%appdata%.minecraft/bin を開いてください。 >minecraft.jar があったら、それを 何も考えず、まずはコピー&ペーストで、もう一度バックアップを取っておきましょう。 次に、 >minecraft.jar を、お好みの■JARを扱える圧縮解凍ソフトで■ ■新しく作ったフォルダに■解凍しましょう。 >7-ZIPやWINRARに癒着する気はありませんし、 >個人的に気に入ってるALZIPの押し売りもしません。 >悩んだらVECTORさんや統合アーカイバプロジェクトさんで、 >自分に合いそうなソフトを探しましょう。 ただ、「ファイル名と同じ名前のフォルダを作成し、その中に解凍する」 っていう機能があれば、ベターです。 >「別途dllが必要」って書いてあったら、「caldix」でググればおk。 >神ツールが目の前に現れるだろう。 >なんでわざわざ解凍するかって? >二重に圧縮しちゃったり、 >むしろ気付かないうちに解凍してたりっていう >初歩的ミスを絶滅させるためです。 >万人向けかつミスを減らす手順の作成って、難しいのよ?

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: