2006灼熱の大地

デッキ内容

インフェルノ×2
火炎木人18
きつね火
グレート・アンガス
逆巻く炎の精霊
灼熱ゾンビ
超熱血球児×2
爆炎集合体 ガイヤ・ソウル(レア)
プロミネンス・ドラゴン×2
UFOタートル×3
リトル・キメラ
上級2枚
炎帝テスタロス(スーパー)
ヘルフレイムエンペラー
魔法15枚
悪夢の拷問部屋
大嵐(スーパー)
強奪(ウルトラ)
強欲な壺(スーパー)
サイクロン(スーパー)
死者への手向け(レア)
デス・メテオ(レア)
バーニングブラッド×2
早すぎた埋葬(スーパー)
抹殺の使徒(スーパー)
与奪の首飾り(レア)
リロード(スーパー)
レベル制限B地区×2 (レア)
罠7枚
強欲な瓶(レア)
砂塵の大竜巻×2
八式対魔法多重結界
バックファイア×2
リビングデッドの呼び声


解説

【炎属性】デッキ。
レベル制限B地区とプロミネンス・ドラゴンが入っているので【ロックバーン】を決めやすい。
難点を挙げるとすれば殆どのモンスターがレベル4以上に集中していて自分からロックに掛かりやすいことと、パッケージであるはずのヘルフレイムエンペラーが扱いづらいことか。
また、プロミネンスドラゴンやテスタロス等の余計なバーンが入ってしまうせいで戦闘ダメージ限定ボーナスを狙いにくく、DPが貯まり辛い。


強化方法

まず、ヘルフレイムエンペラー等の扱いづらいカードを抜いて洗脳-ブレインコントロールや地割れ等の汎用的なカードを投入したい。
バーンに特化するのであれば、昼夜の大火事や魔法の筒を入れるのもオススメ。
本作のCPUは魔法・罠除去を徹底的に行うのでレベル制限B地区が割られた場合に備えて聖なる魔術師を入れておくと保険になる。

<オススメパック一覧>

  • Legend of Blue Eyes White Dragon
光の護封剣やブラック・ホール等汎用的な魔法カードが出揃っている。
大半のモンスターもレベル3以下が多いのでB地区をすり抜けられるメリット。
運よくブルーアイズやトライホーン・ドラゴンが手に入ったらスケープ・ゴート戦でほぼ完封できる。
価格が安いのでDPが貯まりにくい序盤でも複数購入できる。

  • Metal Raiders
クリッターや神の宣告等の優秀なカードに加え、ダイレクトアタッカーやリトル・キメラ等相性の良いカードが多数入っている。
Legend of Blue Eyes White Dragon同様に価格が安い。
なお、心変わりは200回デュエルしないと使用できないので注意。

  • Pharaoh's Servant
罠メタのサイコショッカー、ロックを更に高められるグラヴィディ・バインドが入っている。

  • Labyrinth of Nightmare
プロミネンスドラゴンやテスタロスと相性の良い怨霊の湿地帯に加え、ビートダウン軸の主力であるイフリート、ロックをすり抜けられる俊足のギラザウルスが入っている。
対スケープゴート用にポルターガイストも入れておくと安心。
DP稼ぎのお供として団結の力と魔道士の力も活用しよう。

  • Dark Crisis
目玉カードはなんと言ってもDP稼ぎの終焉のカウントダウン。
カウントダウンボーナスの邪魔になるプロミネンス・ドラゴン等は抜いてしまおう。
それ以外でもB地区とコンボになる絶対魔法禁止区域、ロックに強い逆ギレパンダや逃げ足のチック、スケープゴート戦で役立つカイザー・グライダー、相手の展開を妨害できるオジャマトリオと相性の良いカードは多い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月13日 23:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。