デッキ内容
暗黒の海竜兵
グリズリーマザー×3
忍び寄るデビルマンタ
水陸両用バグロス Mk-3
スター・ボーイ
スペースマンボウ
同族感染ウィルス
ヒゲアンコウ
フェンリル×2
マーメイド・ナイト
レインボー・フィッシュ
上級3枚
海竜-ダイダロス
海竜神-ネオダイダロス
氷帝メビウス
魔法15枚
大嵐
大波小波
強制転移
強奪
強欲な壷
サイクロン
サルベージ×2
伝説の都 アトランティス×3
早すぎた埋葬
ハンマーシュート
リロード×2
罠8枚
グラヴィティ・バインド-超重力の網-×2
激流葬
砂塵の大竜巻
心鎮壷
竜巻海流壁
八式対魔法多重結界
リビングデッドの呼び声
解説
【伝説の都 アトランティス(フィフティ・フィフティ型)】デッキ。
レベルを下げる効果を利用して、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》で相手にのみロックを強いて戦うデッキ。
またレベルを下げる効果や《水陸両用バグロス Mk-3》の存在によりロックデッキ相手にも強い。
《氷帝メビウス》や《同族感染ウィルス》、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》等の汎用カードが入っており全体的に完成度が高い構成になっている。
難点としてはキーカードが素引きのアトランティスやグラヴィティバインドに依存している為、引けないと苦しい戦いになってしまうところか。
本作のCPUは魔法・罠除去を積極的に行う為、引けたとしても破壊されることも多い。
キーカードに依存しない《氷帝メビウス》や《同族感染ウィルス》が入っているものの、デッキの強みを生かすためにもこの弱点は改善していきたい。
強化方法
アトランティスへのアクセスを良くする為に、テラ・フォーミングを投入しよう。
その後は現状のフィフティ・フィフティ型か上級をリリースなしで召喚できるレベル5型か方向性を決めてそれに合ったカードを入れて行こう。
前者ではロックカードを増やして、万全を期すなら神の宣告等のカウンター罠も視野に入る。
後者ではレベル5の水属性を増やして行こう。《ギガ・ガガギゴ》や《ジェノサイドキングサーモン》、パックからの入手は先になるが《巨大戦艦 クリスタル・コア》も強力。
<おすすめパック一覧>
《ギガ・ガガギゴ》《ジェノサイドキングサーモン》:アトランティス下では生贄無しで召喚できる主力。グラヴィティバインドとは相性が悪い。
《海竜-ダイダロス》:増量するなら。事故にも繋がるので2枚が無難か。
《暗黒の海竜兵》:ついでに手に入る打点高めの下級。
《水陸両用バグロス Mk-3》 :増量するなら。
《テラ・フォーミング》:《伝説の都 アトランティス》へ素早くアクセスする為に。
《幸運を告げるフクロウ》:4枚目以降のテラフォとして。流石に過剰かも。
《黄泉へ渡る船》:グリズリーマザーのリクルート先。壁にして良し、自爆特攻して良し。サルベージにも対応。
《海神の巫女》《魂を削る死霊》:ついでに手に入る壁。事故り易いデッキなので保険に。
《水の精霊 アクエリア》:1枚除外なので《フェンリル》よりも使い勝手が良い。アトランティスが引けなかった場合のリリース要員にも。
《ヒューマノイド・スライム》:ついでに手に入る壁。1枚入れておけばグリズリーマザーから引っ張り出せる。
《レベル制限B地区》:グラヴィティ・バインド2枚で足りない場合に
《終焉のカウントダウン》:よりロックデッキに寄せるなら。
《ガガギゴ》:ついでに手に入る打点高めの下級。
《ハリケーン》:自分のアトランティス等を割りたくない場合に。
《成金ゴブリン》:ドローソース。
《砂塵の大竜巻》《撲滅の使徒》:伏せ対策。
《抹殺の使徒》リバースモンスターの対策が踏み抜くしか無いデッキなので万全を期すなら。
<パスワードで入手したいカード>
《アビス・ソルジャー》:打点高めのバウンス持ち。メイン1で自分のロックカードを戻しメイン2で再セットといった芸当も出来る。早すぎた埋葬やリビングデッドの呼び声を戻せば完全蘇生になる。6500ポイントとかなり高め。
最終更新:2025年05月28日 22:24