おすすめMC


ビッグアント

1階のカプセルマシンで入手可能。
1-2階まで活躍できるMC。狙いのMCは、初めの数枚のスターチップを使い、ガチャで出るまで回す(出なければリセット)。
序盤入手のMCにしては、攻撃範囲も広く、攻撃力も高め。

エルフのけんし

1階のカプセルマシンで入手可能。
1-2階までで活躍できる。技範囲が広めで使いやすい。
光属性なので闇には強いがステータスが低いので3階以降では活躍は厳しいか。

とりでをまもるよくりゅう

1階のカプセルマシンで入手可能。
1-2階で活躍できる。技範囲優秀。
ステータスは上記2体より高め。
3階以降はステータスが厳しい。

グレートホワイト

1階のカプセルマシンで入手可能。
1-2階で活躍できる。
防御は低いが序盤は無問題。癖のない技範囲と高攻撃力が魅力。
ガチャでの排出は低確率なので狙っても出ないことが多い。

あんこくきしガイア

3階のダークマスターの扉を開けて入り、すぐに戻ることで、入り口近くの観葉植物に囲まれたカプセルマシンの前にいる子供がいなくなり、隠しカプセルマシンを引けるようになる。低確率ではあるが、この隠しカプセルマシンからは、レアで強いMCが獲得できる。スターチップを2-30枚用意してリセマラしよう。

ガイアは特に3階時点で入手可能な中でトップクラスのステータスの高さを誇り、技カプセルを使うことで更に技範囲が広くなり大変扱いやすい。

梶木や骨塚で35レベル以上までレベリングすれば、単騎で5階もギリギリ突破可能(運は絡むが)。
初見プレイで安定クリアを目指すならぜひ入手したい。

カースオブドラゴン

上記3階隠しカプセルマシンで入手可能。低確率。縦に広い技範囲が優秀。

ほのおのけんし

3階隠しカプセルマシンで入手可能。高確率で出るので入手しやすい。技カプセルを2個使えば、技名がサラマンドラに変わり、技範囲が暗黒騎士ガイア同様の広さとなり大変扱いやすい。ステータスはガイアには劣るものの、ガイアとの差はレベル+5くらいでトントンなため、レベルを多めに上げれば充分使用可能。

デビルドラゴン

3階隠しカプセルマシンで入手可能。中確率で出る。立ち位置は、強化版砦を守る翼竜といったところ。
ほとんどの敵に強い闇属性なのも嬉しい。

ブラックマジシャン

3階の隠しカプセルマシンで入手可能。低確率での排出となる。ステータスは高いが、技範囲に癖があり、人を選ぶ。遠くまで攻撃が届くため、もし引けたら上手く使おう。

パンプキング

3階の隠しカプセルマシンで入手可能。低確率。ステータスが高く、技範囲も広く使いやすい。

にとうをもつKレックス

3階の隠しカプセルマシンにて低確率で入手可能。技範囲が広く扱いやすく強い。

バロックス

3階の隠しカプセルマシンで入手可能。低確率。当たりのMC。
防御面が並。
闇属性で、技カプセルを1つ使うと技範囲がいい感じになる。

メタルガーディアン

3階の隠しカプセルマシンで低確率で入手可能。高耐久なステータス。技カプセルを使用して技範囲を上げるとより使いやすい。

ミノタウロス

3階のカプセルマシンで入手可能。
防御面は並。技範囲もクセがあるが、ギリギリ採用圏内。

ソードドラゴン

3階のカプセルマシンで入手可能。
防御面は並。技範囲は使いやすい。ギリギリ採用圏内。

メガザウラー

3階のカプセルマシンで入手可能。
防御面は少し高め。技範囲は使いやすい。ギリギリ採用圏。

カタパルトタートル

3階のカプセルマシンで低確率で入手可能。
防御面はトップクラス。技範囲もクセがあり、アタックは弱め。
タンク役も役立つ時があるかもなので当たって枠が余ってるなら入れてもよい。

ベビードラゴン

3階の隠しガチャで入手可能。低確率。
4階のイベントでも入手可能。(4階仮想空間クリア時)
ステータスが低いものの、30レベル以上まで育てて進化カプセルを使うと1000ねんドラゴンに進化できる。
ベビードラゴンは弱いが、進化させればかなり強い。
ただ、せっかく30レベルまで育てたのに、進化でまた1レベルに戻ってしまうため、進化させて育て直すくらいなら、
さっさと他のユニットのレベルを上げてそのままストーリーをクリアしたほうが早い。



※上記3階隠しガチャのオススメMCを2体くらい揃えて35-40レベルまで梶木や骨塚でレベリングしておけば問題ない。
特に炎の剣士は出やすいので、炎の剣士+αという陣形がリセマラするなら効率的か。
上記以外でもクリアはできるかもしれないが、3階の隠しガチャの強MCがいないと大変辛い。5階の敵が強すぎる。生半可なMCだと一瞬で粉⭐︎砕されて心が折れる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月26日 23:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。