AA作成技術の基本や技術を向上させるために役立つ知識サイトです。
《AAってどうやって作ったり貼ったりしてるの?》
最初の「コピペ改造に必要な技術」を読めば、既に巷に出回っているAAを掲示板に貼ることができるようになり、セリフを入れれば「コピペAA作品」が作れるようになります。
「線のつなぎ」以降は少し上級な内容ですが、自分で新規にAAを作る際に役立ちます。
2002年に作成されたため、AAエディタの情報やリンク先は古かったりしますが、モナーAAの作成の基本がわかりやすくまとめられています。
基本的なポーズや表情のテンプレもあり、ストーリー作りに関しての情報もあります。
《そろそろ凝ったストーリーAAを作ってみたい》
AA Plotpool
サイト内紹介文:ここは◆SHISHI8/uAが総合情報掲示板「2ちゃんねる」、「ふたば☆ちゃんねる」または「やる夫板Ⅱ」に作成・投稿したアスキーアート(AA)を適当に保管している場所です。
2002年、当時はまだ少なかった背景つきのストーリー「夏の扉」でAA長編板を驚かせた作者さんのサイトです。
「AA技術練習スレ」ではプロットの作り方から背景パターンやキャラ作成などの手順をご本人の修行も兼ねながら発表しています。
ただ作品はAA技術もこだわりもかなり高度なところでの修行風景ですので、これを「基礎」だと思うとorzになるので注意。
《顔文字AA技術を学べば、モナギコAAにも生かせるかも…?》
顔文字AAの基礎、いわゆる「写し絵」のテクニックです。作りたいAAの元になる画像を用意してなぞっていく手順をわかりやすい画像つきで説明しています。
トレースAAが作れるようになったけどベテラン作者と比べるとなんか下手…ってな時に上手い線の繋ぎ方やトレースしにくい部位をどう処理すればいいのかなど、
より綺麗に見えるAAの作り方が学べます。
《モナギコも顔文字AA風な拡大AAを作ってしまおう!だが顔文字AAみたいにトレースする元絵も存在しないし、実は絵心ないんだ・・・。》
上記のことを思ったここの管理人が作った動作AA拡大版です。「絵を描く」感覚ではなく、頭=球、胴=円柱といった単純構造で考え、曲げ伸ばしした腕・脚の
パーツを貼り合わせるだけでそれっぽいポーズを作ってしまおうという簡易拡大AA作成テク&パターン集です。このままでは魅力に欠ける単純AAですが、
それを元絵にして輪郭や肉付き・各パーツの長さの比率などを自分好みにすれば、絵が描けない人でもオリジナル拡大AAが作れてしまう…はず!
リンク希望・紹介したいサイトがあればこちらに記入下さい。
※コメント欄ではトリップは使用できません。キーを晒さないようにご注意下さい。
※個人サイトやまとめサイトが収録対象です。2chのスレの直接の
リンクは、DAT落ち後見れなくなる場合があるのでコメント欄のみでの紹介となります。
最終更新:2013年08月03日 16:24