Q.他者と関係を作ると、設定に矛盾が出ちゃったよ。
A.それに合わせて変えて貰って構いません。
 ロールで既に話していても、相手方は合わせて下さい。

Q.場所は会議室限定なの?
A.会議室が基本的な話し合いの場所として例示しただけで、自由にロールして下さって構いません。
 寧ろ、一箇所に固まると会話が多くなり、ポイント消費が激しくなるので分散も一考するべきかもしれません。(判断に任せます)
 別の場所を例示するのなら、廊下(AとBなど分けてもOK)、訓練場、タコ部屋など。
 使われていない倉庫で仲の良い相手と二人っきり、もOKです。

Q.容疑者達の行動範囲は?
A.許されている移動は軽い散歩程度の距離で、アドロードから出るのは以ての外です。
 冒険者ギルドに半ば軟禁状態と考えて下さい。

Q.「囁き狂人」って何?
A.人狼の囁き会話に加われるC国狂人のことです。

Q.「天魔」って何?
A.襲撃によって死なず、吊りか占いによって死に、お互い囁き会話が行える蝙蝠人間のことです。

Q.飴って何?
A.アクションの「~(飴)」という、いわゆる「発言促し」のことです。
 対象を決定し、自由文を入力するとその自由文が採用されて、飴使用が行われます。
 飴を使用することにより、対象の発言ポイントが200増えます。
 飴は1日1人1回です。

Q.「**」「/**/」って何?
A.「**」…退席を表す記号です。「このように使います**」「*このように使います*」
 「/**/」…PL発言を表す記号です。「/*このように使います*/」

Q.部屋に居ながら退席した相手は、部屋にいる事にして話し掛けてもいいの?
A.構いません。退席していた人は、戻ってきたら回想、もしくは、
 相手の発言が今されたもののように扱って返事をして会話をしましょう。

Q.アンカーはどう表記すればいい?
A.基本的には「>>数字」です。相手の名前の記述は自由ですが、
 名前を記述していると発言ポイントが厳しいかもしれません。
 どうしても返信先を記述するのなら、「ならず者」=「者」のように略称を使ってもいいでしょう。

Q.バトルロールがしたい。
A.どうぞ、是非して下さい。場所を部屋から外に移動したほうがいいかもしれません。
 ダイスは無いので、ロールのみでお互い空気を読み合ってバトルして下さい。

Q.エロはどこまでいいの?
A.キスまででお願いします。

Q.投票箱はどこ?
A.会議室を出て左、廊下をずっと行った突き当たりにあります。
 縦長の白い箱で、小さな穴が開いていて、手を入れることはできませんが、折りたたんだ紙を入れることはできます。
 箱の前に投票用紙と小さな台があり、そこで記入できます。記名必須です。
 右への曲がり角へは衝立があり、前に自分の体があれば投票内容は他者に見られません。

Q.守護者のGJと天魔襲撃の見分けがつかないんだけど?
A.襲撃失敗は全て守護者の護衛成功として扱います。
 よって、襲撃失敗があった時「戦いの音が昨晩あった」というロールしてくださって構いません。

Q.夜明けでPCに伝えられる情報は?
A.投票結果(記名含む)、失踪者(無残な姿とありますが、「消えた」ということで)
 牢から吊り人が消えたこと、の三点です。

Q.エピソードの発言方式はどうするの?
A.エピソードにおける通常発言=キャラクタたちのエピソード(つまり、完RP)
 独り言=PLたちのエピログ(つまり、PL会話)と区分してください。

Q.各陣営が勝利した時の状況はどうなるの?
A.村人陣営勝利時は、ヴィランと牢越しに話すような感じで。
 ヴィラン陣営勝利時は、アジトで話す感じで。
 天魔陣営勝利時は、最後に残っていた陣営を襲撃するような感じで。
 ただどれも「基本パターン」ですので、各自がロールの流れや発想次第で
 色々やって貰えれば面白いと思います。

Q.独り言の発言方式は?
A.RP、PL発言、どちらでも構いません。
 PL発言でも/**/は必要ありません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月17日 20:28