せんす 扇子 |
ついたて 衝立 |
らんま 欄間 |
しっくい 漆喰 |
かやぶき 茅葺き |
きゅうす 急須 |
あいおれくぎ 合折れ釘 |
あいくぎ 合釘 |
あまど 雨戸 |
あかりしょうじ 明かり障子 |
あきたすぎ 秋田杉 |
あげまど 揚げ窓 |
あずまや 東屋 |
あまおちいし 雨落ち石 |
あまどい 雨樋 |
あみど 網戸 |
あらがき 荒垣 |
あらかべ 荒壁 |
とこのま 床の間 |
いしがわら 石瓦 |
いしばり 石張り |
いせどりい 伊勢鳥居 |
いたべい 板塀 |
いため 板目 |
いなかま 田舎間 |
いのめ 猪の目 |
いろり 囲炉裏 |
うさとりい 宇佐鳥居 |
うちごうし 内格子 |
えどま 江戸間 |
えびすばしら 恵比須柱 |
えんがわ 縁側 |
おおばり 大梁 |
おくびょうまど 臆病窓 |
おにがわら 鬼瓦 |
おれくぎ 折れ釘 |
かいこうぶ 開口部 |
かすがづくり 春日造り |
くぎぬき 釘抜き |
げたばこ 下駄箱 |
いす 椅子 |
ざたく 座卓 |
すきやづくり 数寄屋造り |
きょうま 京間 |
けた 桁 |
だいこくばしら 大黒柱 |
さんめんきょう 三面鏡 |
なんど 納戸 |
なや 納屋 |
とうろう 灯籠 |
いんろうつぎ 印籠継 |
かいだか 階高 |
かがみてんじょう 鏡天井 |
きりづま 切妻 |
ながもち 長持 |
かけや 掛矢 |
かさぎ 笠木 |
きょうしきこうぞう 拱式構造 |
きょうろう 拱廊 |
あじろがき 網代垣 |
あじろてんじょう 網代天井 |
あずましょうじ 東障子 |
しんでんづくり 寝殿造り |
あぜひきのこ 畦挽き鋸 |
あぶらといし 油砥石 |
あぼしがき 網干し垣 |
あらと 粗砥 |
あらまさめ 粗柾目 |
ありかけ 蟻掛 |
ありつぎ 蟻継 |
けんにんじがき 建仁寺垣 |
ごうてんじょう 格天井 |
いたぶき 板葺き |
いとまさめ 糸柾目 |
いとのこ 糸鋸 |
うぐいすずな 鶯砂 |
きあん 几案 |
こうらいがき 高麗垣 |
うろこくぎ 鱗釘 |
ながひばち 長火鉢 |
かしまどりい 鹿島鳥居 |
かずさぼり 上総掘り |
がっしょうづくり 合掌造り |
かもい 鴨居 |
からかみしょうじ 唐紙障子 |
かんとうま 関東間 |
かんのんびらき 観音開き |
ぎおんづくり 祇園造り |
ざがなもの 座金物 |
えもんかけ 衣紋掛け |
きゃたつ 脚立 |
こたつ 炬燵 |
はたご 旅籠 |
きり 錐 |
うけざかなもの 請座金物 |
しくち 仕口 |
あぜくらづくり 校倉造り |
なげし 長押 |
はふ 破風 |
じゅんたん 絨毯 |