■肉 
 豚バラ肉:300g 
出来上がりの時にスライスして一口大になるよう 
6~7cmに切っておく。 
表面をフライパンでよく焼く。 
■煮汁 
 水:1.5リットル 
 長ネギ:1本 
 ニンニク:2カケ 
 ショウガ:チューブで4~5cm 
長ネギは緑も使う。5cm位に切る。 
小さいナベでも作れる。 
ニンニクは1カケを3~4枚にスライス。 
ショウガはおもむろに入れる。 
焼いた肉を投入して2時間弱煮る。 
この時、あまりグツグツしないように? 
■煮?漬けダレ 
 醤油:100cc 
 酒:50cc 
 みりん:50cc 
 キビ砂糖:大さじ×4 
 ニンニク:1カケ 
 干し椎茸:小2つ 
 干し昆布:1cm幅×4 
 肉の煮汁:100cc 
全部混ぜて置いておく。 
白砂糖ならば量を少なくして良い? 
砂糖が溶けないようならちょっと火にかける。 
干し昆布はハサミで切る。 
肉が煮えたら肉の煮汁(油は入れない)を追加して、 
アルコールを飛ばすため?味をなじませるため? 
2~3分煮詰める。 
煮詰めたらタレだけをタッパーにうつして、 
煮あがっている肉を漬ける。 
粗熱が取れたら、冷蔵庫に移動。 
一晩寝かせて、翌日食す。 
ウマー。 
干し椎茸入れる意味あるの? 
タレを煮詰めていいもの? 
わからないことアリアリだけど、 
ちゃんと分量考えながら作っておいしかったのでメモ。 
目指すは、今は亡き「ちゃーしゅーうらーめん紫」のチャーシュー。 
追記: 
「紫」にするのに足りないものは多分、玉葱。 
煮るのに必要か?漬けダレにいれるのか? 
食べるときはレンジでぬるくなる程度、暖めると良い。 
漬けダレかけて、カラシつけてもおいしい、と思う。 
漬けダレを煮汁で割ればラーメンスープになるか? 
(煮汁を常温放置してしまったため、危険を感じて未試行) 
最終更新:2014年06月17日 09:10