Q1:アーケードモード中ボスのCPUヴァニラ・アイスが倒せない。
- A:アーケードモードに出てくるヴァニラ・アイスはCPU専用の特殊なキャラクターなのでプレイヤーキャラのものとは性能が異なります。
球状になって突っ込んでくる攻撃全般はガード不能で軌道も見切りづらいため非常に厄介ですが、
基本的には「回り込み」の無敵時間を利用すれば難なく避けられるはず。
- 相手が姿を消したら突っ込んでくる前触れなので、本体モードに切り替えて回り込みの準備、
回避に成功したら、上から降りてくるヴァニラ・アイスに最大コンボを決めてやりましょう。
Q2:マライアの逃げとSTGっぷりが酷いけどどうすればいい?
- A:まず、マライアはもともと飛び道具の性能が高いわけではありません。
スパコンゲージの上に表示されてる磁力レベルは、各種Sで出せるコンセントに相手が触れることによって1上がります。(磁力レベルは1~8)
この磁力レベルが上がるほど、飛び道具が強化されます。
- コンセントは停滞しているので自分から突っ込むか相手が当ててこない限り、絶対に当たりません。
- 磁力レベルは通常投げ(自分が投げたときの投げ外しでも)で1レベル下げれます。
- 「電線による固め」と「コンセントによる進行妨害」が厄介ですが、どちらもスタンドが出てる攻撃で消せます。スタンドが出てる攻撃で消せます。
- 「スタンドが出ている攻撃」であってSon時の攻撃という意味ではありません。
例えば、承太郎ならSoffの立ち強で、コンセントや電線を消すことができます。- コンセントは弱い判定だと逆に食らっちゃうが、電線は大体脛より上に攻撃判定のあるものであれば、電線が垂れきる前でも切ることが出来ます。
- 後は端に追い詰めて上記の事と基本コンボと回り込みを投げるようにするだけで、そこいらの逃げマライア程度なら倒せるようになるでしょう。
ただし、やりこんでる人も居るのでそういう場合は個別のキャラ対策へ。
Q3:被起き攻め時にリバーサルで無敵技を出して回避しようとしてもよく食らっちゃうんだけどなんで?
- A:このゲームには起き上がり無敵終了時に数F(1F?)だけガードと投げ抜けしか出来ない時間があるからです。
なので、「完璧に重なる」と判断した場合には根性ガードしかないです。
しかし、相手も人間なのでそう何回もぴったり重ねるのは無理なので、「重なってない」と判断した時や相手の重ね精度が甘い時は無敵技で暴れるのもあり。
Q4:デムなどで本体とスタンドに挟まれて攻撃されたらどっち方向にガードすればいいの?
- A:相手の本体と逆の方向にレバーを入れればガードができます。
- 全くガードできないくらいのデムコンボをされる時があるんですけど対策はないですか… -- (名無しさん) 2013-08-14 17:22:51
- 攻撃を喰らわないようにしましょう。くらいですかね
-- (名無しさん) 2013-09-05 16:24:58
最終更新:2012年09月25日 21:16