標準入出力

コード例*******************************************
package sample.sample1;

import java.io.BufferedReader;
import java.io.IOException;
import java.io.InputStream;
import java.io.InputStreamReader;
import java.io.PrintStream;

public class Sample1_1 {
public static void main(String[] args) throws IOException {
PrintStream printStream = System.out;
InputStream inputStream = System.in;
InputStreamReader inputStreamReader = new InputStreamReader(inputStream);
BufferedReader bufferedReader = new BufferedReader(inputStreamReader);

String input = bufferedReader.readLine();
long val1 = Long.parseLong(input);
input = bufferedReader.readLine();
long val2 = Long.parseLong(input);

printStream.println(val1 + "+" + val2 + "=" + (val1 + val2) );
}
}
***************************************************
[コード解説]
「入力」
  • InputStreamReaderクラスが入出力を読み込む役割をする。
  • InputStreamReaderのコンストラクタの引数にはどのストリームから読み込むのか、読み込み元となる ストリームを指定する。(例ではinputStream)
  • 変数inputStreamの実体であるSystem.inは「標準入力」を意味する。(キーボード)
  • InputStreamReaderのインスタンスを使用することで入力を読み込むことができる。

  • BufferedReaderを使うと、「Enter」入力された部分までを文字列として取得できる。
  • 「1」「2」「3」「Enter」と入力した場合、1,2,3をバッファしていき、「Enter」が押されたときにreadLine()が呼ばれ メモリにバッファされていた「123」の文字列がreadLine()の戻り値になる。
  • Long#parseLong(String)メソッドを使い、文字列をString型に変換し、計算を行う。

「出力」
  • PrintStreamのインスタンスに対してprintln(String)メソッドを呼ぶことによって出力している。
  • printStreamの実体であるSystem.outは「標準出力」を意味する。
最終更新:2009年05月30日 18:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。