AC教習所

「AC教習所」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

AC教習所 - (2015/10/02 (金) 13:58:52) のソース

//アーマードコアガチ初心者がある程度アリーナで戦える様になるための基本動作から扱う予定
//3系とN系の違いをはっきりさせる
//取説に書いてあるようなことははしょる
*初心者向け
-[[準備編]]
-[[動作編1]]:とりあえずここまではできるように
-[[アセンブル入門]]
-[[動作編2]]:ここまでできればもはや初心者ではない
*もっと強くなりたいあなた向け
-[[アセンブル]]
-[[上級テクニック]]
//準備編ではキーアサインのすすめと画面の見方
//動作編では小ジャンプ引き撃ち踊り素ジャンプサテライト、この辺を解説
----
コメント(ここのあたりの編集についての議論はここで、細かいところは各ページの米欄で)
- 返事もらうまでにいろいろ考えを整理してみたんだが、確かにどの知識と実力があればどれくらいの実力か、ってのは難しいな。まあその辺を話し合いたかったんだけど。とりあえず日頃俺がACをプレイしてる時に考えてることを箇条書きしておく  -- 名無しさん  (2015-10-02 10:54:33)
- まず一つ目、内装とフレームの、重量、消費EN、冷却のバランスについて ACは機動力がモノを言うゲームだから、動かしやすさに直結するこの問題は初心者から熟練者まで避けては通れないもの。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:00:46)
- まずどこから考えていけばいいのかというと、内装、つまりブースタ、ジェネレータ、ラジエータの役割 ブースタは熱を吐き、ENを消費し、ACを高速移動させる。ジェネレータは熱を吐き出し続けながらACにENを供給する。またENの最大量もこれに依存する。ラジエータは、ENを消費し続け、ブースタとジェネレータが出す熱を冷ます。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:00:55)
- ここで一度見なおして欲しいのが、全般的に性能の高いもの(ブースタであれば出力が高いもの、ジェネレータであれば供給量が多いもの、ラジエータであれば冷却性能の高いもの)になっていくにつれ、先に書いたそれぞれ支払う対価が大きくなっていくということ。それに加え、性能の高いものほど、基本的に重量が増加すること。これはかなり基本的なことだが、結局のところ内装のすべての問題はここに帰結する。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:03:59)
- どういうことかというと、ここまでの情報からすれば至極当たり前のことなのだが、「出力の高いブースタを装備してもっと素早く動きたい」「供給量が多く容量の大きいジェネレータを装備したい」「それの熱を抑えるため冷却性能の高いラジエータを装備したい」という要求をすべて満たそうとすると、仮にブースタ出力、EN供給、冷却すべて満足する数値になったとしても、重量が増加してしまい結局選べるフレーム(主に積載の問題から脚)が少なくなってしまう。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:10:00)
- つまり、万能なACは作りにくいということ。スミカ・ユーテ(ry じゃあどうすればいいの、と聞かれると、これは現実に何かものを作ったりとかと一緒だと思われるが、まず作りたいACがどんな距離で、どんな武器を使って、どう戦うものなのか、つまり機体のコンセプトをしっかりと持つことが重要なのではないかと思われる。万能なACを作ることは難しいというのはつまり、どんな状況でも、どう動かしても、上手く機能するようなACは作りづらいということ。ならば逆に、一つや二つ、得意なことを絞って、その長所を伸ばし、得意な領域で戦いやすい機動性、機体特性を持ったACを作ることは比較的容易いし、そのほうが理にかなっている。これは機体評価のグラフがAllSの機体が必ずしも強いというわけではないということとリンクしている。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:28:58)
- ここから二つ目…になるはずなんだけどぶっちゃけさっきの話と繋がってる そこで要求されるのが、戦術的な知識と実力。つまり、この武器はどう扱えば最も味が出て、それを引き出すためにはどういうフレーム、内装に載せればいいのか、また逆にある特定の距離感、機動で戦うようなACを作ったのだが、それに一番合う武器はどれか、ということを判断できる能力や知識である。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:38:46)
- (基本的にACにはどういう戦い方や戦術があるのかってのをわかってる人が見てるって前提で書きまくってるけど別にいいよね)  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:40:26)
- ACにはどういう戦い方があるのか、戦術があるのか、ということを知っているレイヴンでないと話が進まないのだが、ここでは割愛させてもらう。(多分追加で書く) ここでは、まず例として、実際に小ジャンプ移動型の軽量ACと地上ブースタ型の重装ACのパーツを選んでいこうと思う。  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:50:14)
- とりあえずここまで(´・ω・`)ノシ  -- 名無しさん  (2015-10-02 11:50:39)
- ↑アセンブル入門の「はじめに」辺りにそのままぶち込んでしまいたいよく纏まってますね  -- 開設者  (2015-10-02 13:24:35)
- AC全体のコンセプトから大まかな最初に決めるのは大切ですな。細かいカテゴリーごとの説明より先に読んでおくべき。勝手ながらとりあえずアセンブル入門のページ概要(目次の前)のところに折りたたんで載せてはどうでしょう  -- 開設者  (2015-10-02 13:38:02)
- というか凄い文章量だ...本当にお疲れ様  -- 開設者  (2015-10-02 13:48:17)
- まあまだ続く予定なんですけどね…というかレイアウトやらこの文章ブチ込む場所は自分で決められないというか、デザインとか見やすさとかそういうのに関しては門外漢なので…そもそも考えるつもりもなかったともいう(丸投げ) 開設者さんの志あっての自分の文章なわけだから、すきに煮るなり焼くなりしてやってほしい あとは任せたぞ、レイヴン  -- 名無しさん  (2015-10-02 13:58:52)
#comment()