先駆者おったけど、まま、ええやろ(適当)
再生可能資源とは
Minecraftの世界において、その数に限りなく入手が可能なアイテムのこと。無限資源とも。木や農作物といった農林水産業系アイテムはもちろん、mobのドロップ品である火薬や腐肉、交易から入手できるエメラルドやラピスラズリ、さらには増殖装置が作れる石など、その入手条件は様々である。
ただし本項では、バグ技やmodを使って入手できるものは含めない。また最新版のJava Edition(Java1.19)時点での一覧を示すものとし、過去のバージョンに関しては原則記載せず、またプラットフォームの違いで変化するものは別に記載する。
主な入手方法
再生可能資源といっても、容易に増産できるものから入手には途方もない準備が必要なものまで様々。多少の例外はあるが、主な手段を示す。また、後述の再生可能資源一覧はクラフトを除き、この順番ごとに記載する。
手段 |
解説 |
農業 |
小麦、スイカ、サトウキビなど。そのほとんどは耕地を作り、そこに種や苗を植えることで育つ。 自動化も容易なものが多く、一回の入手量も多い。自動化装置を作らなくても大量に入手できる。 |
林業 |
各種木系ブロック。農業と並んで入手難度並びに生産難度が低く、環境さえ整えれば序盤から大量入手が可能。 量産も容易だが、自動化するのは困難。 |
クラフト |
木の板、道具・武器類など多数アイテムが該当。自動化は不可能だが、一度に大量生産できるため手間はかからない。 |
精錬/醸造 |
精錬は焼石や焼き肉など、醸造は各種ポーションが該当。 時間はかかるものの自動化も可能だが、その元となるアイテムには再生可能にするのに手間がかかるものも多い。 |
Mobへの操作 |
羊毛やヤギの角など。ドロップ以外の方法でMobが落とすアイテム。 |
Mobのドロップ |
腐肉、火薬など、一般的なドロップアイテム。その多くはトラップや農場を作成すれば容易に入手できる。 トラップがなくても、そのMobを出現・撃破できる環境があれば入手可能。ただし、ぬれたスポンジは唯一の例外。 |
村人の取引 |
エメラルドさえ入手できれば、多くのアイテムが容易に手に入る。 ただし、職業ブロックの作成に多くの資源が求められることも。また回数制限の関係で一気には入手できないことも多い。 ここまでは、複雑な手腕を使わなくても簡単に無限化できる。 |
ブロックへの操作 |
草、花、菌糸、くりぬいたカボチャなど。ブロックに対し何らかのアイテムを使用するなどして入手できる資源。 手間はかかるが量産は容易。ただし、その操作に再生不可能資源を要する場合は除く。 |
釣り |
魚のほか、多くの貴重なアイテム、特に村人と並んで名札とエンチャントされた本を無限化できる数少ない存在。 ランダムなので根気と時間は必要だが、修繕を駆使すれば準備の割にリターンはとてつもなく大きい。 |
Mobのレアドロップ |
ゾンビのニンジン、ウィザースケルトンの頭蓋骨、ウサギの足など。 狩場さえ作ってしまえば後はひたすらドロップを粘るだけなので、環境整備は必須だが極端な難易度ではない。 |
Mobトラップ |
Mobの各ドロップ品。施設さえ整備すれば半永久的にアイテムが手に入る。ゾンビトラップなどは作成も容易だが、中にはガーディアントラップ、ゾンビピッグマントラップなど作成に手間がかかるものも。 |
ピグリンの物々交換 |
ネザー水晶、ソウルサンドなど、これでしか無限化できない多数のアイテムがあるが、金の無限化にはゾンビピグリントラップがほぼ必要不可欠なため、始めるまでが困難。 |
ネコの贈り物 村の英雄 |
どちらも準備が困難。その上、1.19時点でこれ以外で再生不可能な資源は一切存在していない。 優先度は低めだが、再生可能化の手間がかかる粘土やファントムからしか手に入らないファントムの被膜が手に入るという面もある。 |
自動アイテム作成装置 |
丸石、氷など。必要アイテムの入手も設置も容易な丸石製造機から、環境を整えないといけないものまで多種多様に存在する。 |
行商人との取引 |
高価で、一度に入手できる数も少なく、手に入るかはランダム。砂などはこれでしか再生可能にできないため、非常に手間。 |
再生不可能資源を要する装置 |
芽生えたアメジストを要するアメジスト系アイテム、自然生成のスカルクシュリーカーを要するスカルクカタリスト、シュルカーを要するシュルカーの殻など。 無限化こそ可能だが、一度破壊してしまうと取り返しがつかない。 ただし、その再生不可能資源が容易に入手でき、枯渇の可能性が薄い場合は含めないものとする(ナイリウムを要する真紅の幹など)。 |
一覧
※未完成
- 重複するものは一度だけ示す。
- 「再生可能となる方法」では自然生成物からの入手は含めないが、それ自身を増殖させられるもの(種など)は最初に入手できる方法も示す。
- 「入手可能アイテム」項では同系統のアイテム(羊毛、テラコッタなど)は省略する。
- 「入手可能アイテム」項では、再生不可能資源を要するものは※と示す。
- 「主な活用法」項では、その用途に使えるアイテムが限定的なもの(動物の繁殖など)を示す。
- 再生不可能な資源の「入手可能アイテム」項では、再生可能な入手方法を持つアイテムは*と示す。
農業
+
|
... |
アイテム |
再生可能となる方法 |
更なる入手可能アイテム |
主な活用法 |
種 |
骨粉を草ブロックに使用することで出現する草から入手可能。 育った小麦を破壊すると入手可能。 |
小麦 |
ニワトリの繁殖 オウムを飼い慣らす |
小麦 |
種の栽培。 |
干草の俵 パン クッキー ケーキ 固めた泥 |
ヒツジ、ウシ、ヤギ、村人の繁殖 ウマ、ラマの回復 農民との取引 |
ニンジン |
村、チェストなどで入手したものを栽培。 ゾンビ、ハスクのレアドロップ。 |
金のニンジン ニンジン付きの棒 ウサギシチュー |
ブタ、ウサギ、村人の繁殖 農民との取引 |
ジャガイモ |
村、チェストなどで入手したものを栽培。 ゾンビ、ハスクのレアドロップ。 |
ベイクドポテト 青くなったジャガイモ |
ブタ、村人の繁殖 農民との取引 |
ビートルートの種 |
村、チェストなどで入手したものを栽培。 行商人との取引。 |
ビートルート |
ニワトリの繁殖 オウムを飼い慣らす |
ビートルート |
ビートルートの種の栽培。 |
赤色の染料 ビートルートスープ |
ブタ、村人の繁殖 農民との取引 |
カボチャの種 |
チェストや行商人との取引から入手。 カボチャからクラフト。 カボチャにハサミを使用し入手。 カボチャの茎を壊す。 |
カボチャ |
ニワトリの繁殖 オウムを飼い慣らす |
カボチャ |
カボチャの種を栽培。 チェストから入手。 |
くりぬいたカボチャ パンプキンパイ |
農民との取引 |
スイカの種 |
チェストから入手。 スイカの薄切りをクラフト。 スイカの茎を壊す。 |
スイカ スイカの輪切り |
ニワトリの繁殖 オウムを飼い慣らす |
スイカ |
スイカの種を栽培。 スイカの輪切りからクラフト。 |
スイカの輪切り |
農民との取引 |
スイカの輪切り |
スイカの種を栽培。 |
きらめくスイカの輪切り スイカの種 |
|
サトウキビ |
自然生成されたサトウキビの栽培。 行商人との取引から入手。 |
砂糖 紙 |
|
サボテン |
自然生成されたサボテンの栽培。 行商人との取引から入手。 |
緑色の染料 |
|
スイートベリー |
スイートベリーの低木やチェストから入手したものを栽培。 |
|
キツネの繁殖 |
グロウベリー |
洞窟のツタやチェストから入手したものを栽培。 |
|
キツネの繁殖 |
コーラスフラワー |
自然生成から入手したものを栽培。 |
コーラスフルーツ |
|
コーラスフルーツ |
コーラスフラワーを栽培して出現するコーラスプラントを破壊。 |
焼いたコーラスフルーツ |
|
|
林業
+
|
... |
アイテム |
再生可能となる方法 |
更なる入手可能アイテム |
主な活用法 |
苗木 |
対応する木の葉からドロップ。 行商人との取引から入手。 チェストから入手。 (オーク、ダークオーク、トウヒ、アカシア) 施設に自然生成される。 (シラカバ、トウヒ、ダークオーク、アカシア) |
木 葉 ハチの巣 ツタ(ジャングル、マングローブ) |
ポドソルの生産 (トウヒ) |
マングローブのむかご |
|
マングローブの木に生成される。 |
マングローブの根 泥だらけのマングローブの根 苔のカーペット |
|
葉 |
対応する苗木を育てる。 (要:ハサミかシルクタッチ) |
苗木 棒 リンゴ(オーク、ダークオーク) |
|
原木 |
対応する苗木を育てる。 |
板材 樹皮を剥いだ原木 木 焚き火 魂の焚き火 燻製器 |
木炭の生成 カカオ豆の生産(ジャングル) |
ツタ |
ジャングルの苗木を育てる。 自然に伸びたツタから入手。 (要:ハサミかシルクタッチ) |
苔むした丸石 苔むした石レンガ |
|
マングローブの根 |
マングローブの木を育てる。 |
泥だらけのマングローブの根 |
|
ネザーウォート |
ネザー要塞で入手したものを栽培。 |
ネザーウォートブロック 赤いネザーレンガ |
醸造の材料 聖職者との取引 |
真紅のキノコ 歪んだキノコ |
ナイリウムに骨粉を使用する。 |
ネザーウォートブロック(真紅) 歪んだウォートブロック(歪んだ) シュルームライト 幹 しだれツタ(真紅) |
|
真紅の幹 歪んだ幹 |
キノコに骨粉を使用する。 |
板材 表皮を剥いだ幹 真紅の/歪んだ菌糸 焚き火 燻製器 |
|
キノコ |
増殖したものを入手。 巨大キノコから入手。 ムーシュルームから入手。 行商人との取引から入手。 |
発酵したクモの目 ウサギシチュー キノコシチュー 怪しげなシチュー |
|
キノコブロック |
キノコに骨粉を使用。 (要:シルクタッチ) |
キノコ |
|
カカオ豆 |
ジャングルの原木に植えると成長する。 |
クッキー 茶色の染料 |
染色 |
ハチの巣 |
花の近くで植えた苗木に生成される。 (要:シルクタッチ) |
ハチミツ入りの瓶 ハニカム |
|
|
ブロックへの操作
+
|
... |
アイテム |
再生可能となる方法 |
更なる入手可能アイテム |
主な活用法 |
草 |
草ブロック、苔ブロックに骨粉を使用。 背の高い草をハサミで破壊。 |
種 |
|
背の高い草 |
草ブロック、苔ブロックに骨粉を使用。 草に骨粉を使用。 |
|
シダ |
行商人との取引から入手。 大きなシダをハサミで破壊。 |
|
大きなシダ |
シダに骨粉を使用。 |
|
草ブロック |
土に伝播させる。 |
|
草などの入手 |
菌糸 |
|
キノコの栽培 |
苔ブロック |
苔ブロックに骨粉を使用することで周囲に伝播する。 行商人との取引から入手。 |
苔むした丸石 苔むした石レンガ 苔のカーペット |
|
根付いた土 |
ツツジを成長させると下のブロックが変化する。 行商人との取引から入手。 |
土 垂れ根 |
|
ポドゾル |
2×2にしたトウヒを成長させると周囲のブロックが変化する。 行商人との取引から入手。 |
土 |
キノコの栽培 |
|
クラフト
+
|
... |
アイテム |
再生可能となる方法 |
更なる入手可能アイテム |
主な活用法 |
木 樹皮を剥いだ木 |
原木4つからクラフトして3つ入手。 |
板材 焚き火 魂の焚き火 燻製器 吊り看板 |
木炭の生成 |
真紅の菌糸 歪んだ菌糸 樹皮を剥いだ菌糸 |
幹4つからクラフトして3つ入手。 |
|
板材 |
原木または木1つからクラフトして4つ入手。 |
作業台 棒 他多数 |
|
真紅の板材 歪んだ板材 |
幹または菌糸1つからクラフトして4つ入手。 |
|
|
Java以外では再生可能な資源
Java Editionでは再生不可能だが、他のエディションでは再生可能な資源。
+
|
... |
アイテム |
入手できる方法 |
更なる入手アイテム |
主な活用法 |
再生可能な方法 |
ネザーラック |
ネザーで採掘。 |
ナイリウム |
|
(Bedrock) ネザーゲートにネザーレックが自然生成される。 (Legacy Console) 暗黒界をリセットすると暗黒石が再生成される。 |
|
再生可能だった資源
過去のバージョンでは再生可能だったが、できなくなった資源。
なお、スナップショットで再生可能になり、実装前に削除されたものは含めない。
+
|
... |
アイテム |
入手できる方法 |
更なる入手アイテム |
主な活用法 |
再生可能だった方法 |
エンチャントされた金のリンゴ |
チェストから入手。 |
何かの模様の旗の模様 |
実績の獲得 |
(1.9以前) 金ブロック8個とリンゴ1個からクラフトできた。 |
|
再生不可能な資源
以下に示すアイテムは、入手する方法はあるが再生可能ではない。
+
|
... |
アイテム |
入手できる方法 |
再生不可な更なる入手アイテム |
主な活用法 |
古代の残骸 |
ネザーで採掘する。 チェストから入手。 |
ネザライトの欠片 |
|
ネザライトの欠片 |
古代の残骸を精錬する。 |
ネザライトインゴット |
|
ネザライトインゴット |
ネザライトの欠片4つと金インゴット1つからクラフト。 |
ネザライトブロック ネザライトの装備 ロードストーン |
ビーコンのコスト |
ネザライトのツルハシ ネザライトのシャベル ネザライトの斧 ネザライトの剣 ネザライトのクワ ネザライトのヘルメット ネザライトのチェストプレート ネザライトのレギンス ネザライトのブーツ |
ダイヤモンドの装備とネザライトインゴットを鍛冶台でアップグレードする。 |
|
|
ネザライトブロック |
ネザライトインゴット9個からクラフト。 |
ネザライトインゴット |
ビーコンの土台 |
|
最終更新:2022年12月14日 09:30